みんなのシネマレビュー

新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生

(新世紀エヴァンゲリオン劇場版 DEATH & REBIRTH)
NEON GENESIS EVANGELION:DEATH & REBIRTH
(REVIVAL OF EVANGELION 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 DEATH (TRUE)2)
1997年【日】 上映時間:99分
アクションSFアニメシリーズもの青春ものリメイクTVの映画化
[シンセイキエヴァンゲリオンゲキジョウバンシトシンセイ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-07-16)【イニシャルK】さん
公開開始日(1997-03-15)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督摩砂雪
鶴巻和哉
庵野秀明(総監督)
演出佐藤敦紀(予告編)
緒方恵美碇シンジ
三石琴乃葛城ミサト
林原めぐみ綾波レイ
宮村優子【声優】惣流・アスカ・ラングレー
立木文彦碇ゲンドウ
山口由里子赤木リツコ
結城比呂日向マコト
子安武人青葉シゲル
長沢美樹伊吹マヤ
関智一鈴原トウジ
山寺宏一加持リョウジ
清川元夢冬月コウゾウ
麦人キール・ローレンツ
川村万梨阿碇ユイ
石田彰渚カヲル
岩男潤子洞木ヒカリ
永野広一
原作庵野秀明
GAINAX
脚本庵野秀明
音楽鷺巣詩郎
作曲大森俊之「魂のルフラン」
ヨハン・セバスチャン・バッハ無伴奏チェロ組曲第1番/無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番より「ロンド風ガヴォット」
ヨハン・パッヘルベル「カノン」
編曲大森俊之「魂のルフラン」
主題歌高橋洋子(歌手)「魂のルフラン」
撮影白井久男(撮影監督)
スタジオコスモス
製作山賀博之
角川歴彦
GAINAX(EVA製作委員会)
角川書店(EVA製作委員会)
テレビ東京(EVA製作委員会)
東映(EVA製作委員会)
SEGA(EVA製作委員会)
企画庵野秀明
GAINAX
プロデューサー石川光久
大月俊倫
制作Production I.G(アニメーション制作)
GAINAX(アニメーション制作)
配給東映
東宝(2021年リバイバル)
スタジオカラー(2021年リバイバル)
特撮樋口真嗣(特技監督)
作画貞本義行(キャラクターデザイン)
摩砂雪(作画監督)
黄瀬和哉(キャラ作画監督)
庵野秀明(作画監督/メカニックデザイン)
樋口真嗣(作画監督)
山下いくと(エヴァンゲリオンコンセプトデザイン/メカニックデザイン)
本田雄(エヴァシリーズデザイン/メカニック作画監督/原画)
松原秀典(原画)
増尾昭一(原画)
中山勝一(原画)
美術加藤浩[美術]
編集三木幸子
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234


33.これは本来なら夏に公開すべきものを、折角のブームなんだから春に小出しにして儲けようという陰謀の下に作られた壮大なCM映画だと私は解釈しています。監督さんも不本意だったと思いますけどね。本来こういう作り方は正当なものではありませんから。実際いいところで終わるのですよ、リバース編は。

で、テレビ総集編のデス編ですが。
これは映画館でやるような内容ではなかったと思います。
大画面や音響を楽しめる辺りはいいのかもしれませんが・・
別にテレビでやってもいいような感じだと思いました。
あの各シーンがてんでばらばらに出てくるのも慣れてくると妙に気持ちの良い所がありまして。カヲル君一色になるあたりではもう食傷気味になりますけど。映画スタッフとテレビスタッフの二通り流れるエンドロールもくどい。おまけに後のソフト化では出るたびに内容が一部変更されて。・・もういいかげんにしてくれといいたくなるような無節操ぶりですが。アニメ界に一石を投じたのは確かなので、この点数です。ところで完結編のコーナーはないのでしょうか? ひろほりともさん 4点(2003-10-14 16:47:56)(良:1票)

32.腹を括ったというか、デビルマンやった監督には拍手。個人的にはもっとエグくやって欲しいけど。 ロカホリさん 7点(2003-10-13 19:46:29)

31.エヴァマニアじゃない僕としては、厳しいよねー。 レンジさん 3点(2003-09-26 18:26:25)

30.うーん、どうなんだろうこれは・・・。総集編+予告編だよねえ?でも特に腹が立った記憶もないので。 しぎこさん 5点(2003-09-01 18:01:36)

29. NO.4さん 0点(2003-08-19 13:47:56)

28.意味が分かりません!!。分かりたいとも思いません!!。セルの反転など、もっての他!!。制作側の人に、「お金を払って映画を見ている」事を理解してほしい。 sirou92さん 0点(2003-08-15 05:08:49)

27.すごいはまってみたのですが、意味がわからない・・・。また、テレビ版最初から見たくなる。元々ストーリーが複雑すぎるし、キリスト教とかに詳しくないとさらに厳しいし、とにかく難しい。でも、エヴァの世界観すきなんですよねぇ。 しずくさん 6点(2003-07-21 20:11:55)

26.まずは「シュールなサンタ」さんもお書きのとおり、エヴァンゲリオンが従来アニメにそぐわないとされる内容で成功したことは素晴らしいことだと思う。アニメで表現できる時代なんだなあという感じです。そして僕自身の感想ですが、久々に「脳天を直撃」しました。ほんと「脳天直撃」までいったことはあまりなくて、心を揺り動かされたことのない自分にとって、まさにセカンドインパクトでした。観ていると、「なんでそうなる?」と思うことが多くて、想像力が刺激されるのがよかった。理解の範疇を超えることって、大きくなるに従ってなくなっていく。僕にとって、この映画はそこだったんでしょう。これを基に世界は広がりました ようすけさん [映画館(字幕)] 7点(2003-07-14 03:03:52)

25.(´▽`*)ノ ('ε`)さん 0点(2003-05-20 04:07:38)

24.TVシリーズを見ていなかった人からは「何ですか?これは?」と言われ、TVシリーズを見ていた人からは「おまえら俺達をなめてるのかっ!?」と言われる。こういうの(単なる総集編~しかも支離滅裂~)を喜ぶと思われてるからオタクと呼ばれる人々にネガティブなイメージがつきまとうのでは? 1号さん 0点(2003-03-24 20:40:41)

23.僕はエヴァファンではないのですが、これを見てなんとなくエヴァンゲリオンがヒットした理由がわかるような気がします。むろん、初心者なんで話はわからないことずくしですが。 あろえりーなさん 5点(2003-03-12 01:04:10)

22.つい最近TV版を友人に借りて、見た。それからすぐこれをビデオとして借りた。面白いが、確かに映画として公開すべき種類のものではない。まあ、かなり面白かったけど・・・ ***樹さん 8点(2003-03-05 13:56:15)

21. 弐号機のカカト落としに?点、シンジのへたれにマイナス?点!こんなモン劇場で観たstupidなオレに?点!だー!! へちょちょさん 3点(2003-01-18 01:03:07)

20.すごく面白いんだけどダメな点も・・・。まず予備知識がないと絶対理解不能。それと前半は反則。ビデオなら10点つけられる。 alvisさん 5点(2003-01-06 03:51:52)

19.これならテレビで十分。映画にすんなわざわざ。 恥部@研さん 0点(2002-12-25 11:26:27)

18.深みを知り悦に入る「マニア」に媚を売りたいのか、さもなくば、不遜きわまりない制作者の傲慢の具現。度が過ぎて不快だ。 なんだかんだいってもやっぱり色即是空(VF-154)さん 3点(2002-12-06 15:35:58)

17.つまりゼーレが庵野で最終回はにいくのは嫌だと碇ゲンドウ達アニメサイドが抵抗してる話しなんでしょ?これって。 OAMさん 6点(2002-11-20 07:11:02)

16.自分の考証論を言うほどエヴァマニアでしたが、映画館で見たときは腹が立ったなぁ・・・てっきりこれで終わりだと思って見に行ってたから。金無いのに!!(笑)前編は改良した(改良というか設定変更か?)総集編みたいな感じで後編が新作だったけど、終わり方は結構ドラマチックだったね。シンジのオ○ニーシーンでドアにロックをかけてあったのは内心笑ったよ。僕だって同じコトするなら絶対閉めるからね(笑)戦自が攻めてくるのは予想してたから特に驚かんかったけど、アスカの暴れっぷりにはびっくりでした。格好良かった(笑) 雀返しさん 6点(2002-10-22 04:35:53)

15.いわゆる”暗黒舞踏”等を観て、「ふ~む素晴らしい」と認める方達もいるわけで、そういう(難解だと思われる種類の)表現を興行的に打てるようになったアニメ界に拍手。個人的にはまったく以って「何じゃあ、コリャあぁ、、、」だ。世界観創造に成功してようがしていまいが観たくないものは観たくない(個人的意見ですよ~) シュールなサンタさん 1点(2002-10-21 11:22:19)

14.素晴らしいの一言。この作品をよく難解だという人もいるようですが、とても分かりやすい話ではないでしょうか? どんな作品でも描いてある事が全て。それ以上の深読みは必要なしです。アキラ、甲殻機動隊と並ぶジャパニメーション傑作の一つ。 御絞り型さん 10点(2002-08-29 17:00:55)

別のページへ
1234


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 86人
平均点数 3.79点
01112.79% line
11213.95% line
278.14% line
31315.12% line
478.14% line
51416.28% line
678.14% line
789.30% line
811.16% line
933.49% line
1033.49% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 10.00点 Review1人
2 ストーリー評価 9.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 9.00点 Review1人
4 音楽評価 9.00点 Review1人
5 感泣評価 9.00点 Review1人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS