みんなのシネマレビュー

RONIN

Ronin
1998年【米】 上映時間:122分
アクションサスペンス犯罪もの
[ローニン]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-01-30)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・フランケンハイマー
演出伊達康将(日本語吹き替え版【ソフト】)
鍛治谷功(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストロバート・デ・ニーロ(男優)サム
ジャン・レノ(男優)ヴィンセント
ナターシャ・マケルホーン(女優)ディアドラ
ステラン・スカルスガルド(男優)グレゴール
ショーン・ビーン(男優)スペンス
ジョナサン・プライス(男優)シーマス
マイケル・ロンズデール(男優)ジャン=ピエール
フェオドール・アトキン(男優)ミキ
スキップ・サダス(男優)ラリー
佐々木勝彦サム(日本語吹き替え版【ソフト】)
金尾哲夫ヴィンセント(日本語吹き替え版【ソフト】)
唐沢潤ディアドラ(日本語吹き替え版【ソフト】)
納谷六朗グレゴール(日本語吹き替え版【ソフト】)/シーマス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
仲野裕スペンス(日本語吹き替え版【ソフト】)
星野充昭ラリー(日本語吹き替え版【ソフト】)
千田光男シーマス(日本語吹き替え版【ソフト】)
大山高男ミキ(日本語吹き替え版【ソフト】)
石森達幸(日本語吹き替え版【ソフト】)
稲葉実(日本語吹き替え版【ソフト】)
古田信幸(日本語吹き替え版【ソフト】)
大川透(日本語吹き替え版【ソフト】)
津嘉山正種サム(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
谷口節ヴィンセント(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
勝生真沙子ディアドラ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
江原正士グレゴール(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
内田直哉スペンス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
島香裕ジャン=ピエール(日本語吹き替え版【フジテレビ】)/ラリー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
折笠愛ナターシャ・キリロワ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
堀勝之祐ミキ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
辻親八(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
水野龍司(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
寺内よりえ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
紗ゆり(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
岡野浩介(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
石田圭祐サム(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中田譲治ヴィンセント(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山像かおりディアドラ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
てらそままさきスペンス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
林一夫シーマス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
家弓家正ミキ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
園崎未恵ナターシャ・キリロワ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
後藤哲夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
斎藤志郎(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作J・D・ザイク(原案)
脚本J・D・ザイク
リチャード・ウェイズ
音楽エリア・クミラル
編曲ニック・イングマン
製作フランク・マンキューソ・Jr
配給UIP
編集アントニー・ギブス
字幕翻訳菊地浩司
日本語翻訳岸田恵子(日本語吹き替え版【ソフト】)
松崎広幸(日本語吹き替え版【フジテレビ/テレビ朝日】)
その他ニック・イングマン(指揮)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234567


76.欧州車好きにはたまらないし、カーチェイスがこれまでに観た中で一番素晴らしかった。乾いた銃声、役者の渋さ、ヨーロッパの雰囲気とすべて自分の好みに合っていた。残念なのは、当時ヨーロッパ物はまだ珍しく、それだけで十分興味をそそるのに、日本の事まで出す必要は全く無かったと思う。中途半端な認識は返って反感をくらうだけだと分からんかなあ。 まさサイトーさん 8点(2003-12-14 23:36:49)

75. 浪人・・・なんか使い方間違ってないか? ロイ・ニアリーさん 5点(2003-12-12 16:28:49)

74.カーチェイスは良かったですね。ヨーロッパの細い石畳をチェイスするシーンなどは十分楽しめます。でも役者が揃っているわりにはなんか盛り上がらいのが悲しいです。 tantanさん 6点(2003-12-09 00:56:18)

73.配給会社のCMに、まんっっっまと騙された!! ガーデンノームさん 3点(2003-12-08 15:25:19)

72.これはタイトルがいけなかったですね。モチーフとして日本の武士浪人を持って来たのは、欧米人にとってはおやっ?と思わせるものだったんだろうけど。冷戦終結後にやることなくなっちゃった元諜報部員たちが、テロ組織にお金で雇われて活動しているという設定は面白かったのに、日本人はちょっと白けてしまったんじゃないかな?というのはわかる。でも謎の美女ナターシャ・マケルホーンやクセ者役者のステラン・スカルスゲールドなど、意味深なメンバーを揃えて一応謎解きのレベルも低くはなかったし、一般的な娯楽作品としては悪くなかったと思う。ロバート・デ・ニーロとジャン・レノという組み合わせがスターかくし芸映画的な雰囲気をかもし出してちょっぴり格を下げてしまった。カーチェイスは良く出来てるし、地道にCGが隠し込まれたカメラの躍動感も上手いと感じた。オリンピックウィナーのフィギュア・スケーター、カタリーナ・ビットがスケーター役で出て来るのも楽しい。好みの別れる映画だろうけど、プロっぽい人たちが名人技を見せてくれるのが大好きな私としては、かなり手放しで喜べた作品。 anemoneさん 9点(2003-12-06 13:14:47)

71.一回観ただけでは、作戦の内容、カラクリがイマイチ理解できなくて、再見してようやくわかりました。字幕を読みながら観るしかない悲しさです。二度観て思ったのは、ミッション・インポッシブル熟年版みたいということ。キャストは渋いところが揃ってたのに、なんか惜しい感じ。
  ☆昨夜民放でやってましたね、アイロンかけしながら観てました。やっぱり民放はカットとCMがイタイね。緊張感がプッツリと切れちゃう。3回目になるけど、どこといわれたらカーチェイスだなあ。「ボーン・アイデンティティ」と同じチームが手掛けているそうですね、なるほど!どっちもハイウェイの逆走がはいってる。劇中のことだけどナターシャは女だてらに見事なハンドルさばきでした。ペーパーの私としては羨ましいかぎりです。ヨーロッパの街並み、カフェの雰囲気、情緒があっていいね。でも、諜報機関ってなんでいっつもあんな複雑で面倒なことするんだ?私の性には合わんですな。それと改めて、ご贔屓ショーン・ビーンがあまりにも早く消えたことに憤慨しました。でも点数アップです。 envyさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2003-11-25 11:04:13)

70.役者がそろっている割に、ツマラナイ。古くさい感じが、タイトルとあっているかもしれないが、何か間違っている感が否めない。他のメンバーを引き立たせるために、冒頭に登場するショーン・ビーンが笑えた。 ルクレツィアの娘さん 3点(2003-11-25 10:10:38)

69.う~ん男クサイ!画像も粗っぽくてフランケンハイマー節炸裂だ。無骨なよさがある。カーチェイスはすごい! ひろみつさん 7点(2003-11-21 01:47:42)

68.何の新しさもおもしろさもない普通のアクション映画、と言うしか感想はないです。タイトルの意味の分からなさではNO1。「浪士」のまちがいでは? しゃぼんだまさん 5点(2003-11-20 15:30:04)

67.ちょっと不満 kazusunさん 6点(2003-11-19 10:09:11)

66.カーチェイスシーンは凄かった。コーヒーをこぼす演出も面白かった。でも何か物足りなかったなあ。 オオカミさん 7点(2003-11-18 23:20:54)

65.この手の映画としてはストーリーには特に目新しさがあるわけではないのだが、全編に渡る徹底的な緊張感は秀逸と言えるものだった。映画自体がトーンダウンしそうなところを卓越した演出による緊迫感でまとめあげている。相当に面白いというわけではないが、作品のクオリティをギリギリのところで保っているあたりに、この監督の手腕の確かさが伺える。 鉄腕麗人さん [映画館(字幕)] 6点(2003-11-18 18:36:12)(良:1票)

64.免許を取ってから見ると3倍面白くなる ポジティブさん 6点(2003-11-05 20:03:34)(笑:1票)

63.この映画のタイトルわざわざRONINである必要ってあったのかな? ディーゼルさん 3点(2003-10-30 19:50:16)

62.あまり印象に残ることのない映画です 亜空間さん [映画館(字幕)] 5点(2003-10-28 20:37:44)

61.デニーロもレノも好きなので見てみました。確かにカーチェイスシーンは迫力ありよかった。でも何ゆえRONIN?私にはちょっと解らなかった。勉強不足なのか?!

fujicoさん 7点(2003-10-21 13:00:59)

60.ジャン・レノ相変わらずかっこいい。タイトルに見られるように随所に(かなり勘違いがあるものの)日本的な要素を含んでいた。例えば音楽とかそれらしかったし。ストリー的には、裏切りに続く裏切り、一つのアタッシュケースをめぐって繰り広げられる戦いは面白かったが、あまりの裏切りっぷりに人間不信になってしまいそうな映画だった。
暇人さん 4点(2003-10-21 11:40:25)

59.誤った日本理解は残念ながら洋画の常道。そこら辺は置いといて、とにかくかっこいい。ストイックなムードが全編に漂っていて渋い! クレハさん 8点(2003-10-12 14:18:47)

58.出てくる奴はどいつもこいつもやたら優秀なヤツばかり(優秀で無い奴は追放!)。ジャン・レノは極短時間でどんな物でも準備できるしな(絶対ムリ)。やっぱり優秀な人間どうしの戦いって、面白いよね。荒削りのカーチェイスがサイコーにカッコいい。よくこんなロケしたねえ。オチは脱力モノだけど、気にしない気にしない。フランケン師匠、最後にいい仕事してくれました(最後じゃないってば)。 鱗歌さん 8点(2003-08-13 21:15:27)

57.真っ当にシリアスで、かっこ良すぎるデ・ニーロってところが個人的にはいまいちなんですが、全体としちゃ面白かった!凄まじいカーチェイスを彩るおフランスの景色が素敵な、緊迫感のある力作です。ま、赤穂浪士の件は模型も含めてウププッってな感じでしたが。 モートルの玉さん 7点(2003-08-12 18:08:36)

別のページへ
1234567


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 160人
平均点数 5.40点
021.25% line
131.88% line
231.88% line
31710.62% line
42012.50% line
53220.00% line
64226.25% line
72213.75% line
8148.75% line
942.50% line
1010.62% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.00点 Review6人
2 ストーリー評価 5.37点 Review8人
3 鑑賞後の後味 5.33点 Review9人
4 音楽評価 5.00点 Review5人
5 感泣評価 2.80点 Review5人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS