みんなのシネマレビュー

ウォール街

Wall Street
1987年【米】 上映時間:124分
ドラマシリーズもの犯罪もの
[ウォールガイ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-12-18)【TOSHI】さん
公開開始日(1988-04-16)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督オリヴァー・ストーン
演出伊達康将(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストマイケル・ダグラス(男優)ゴードン・ゲッコー
チャーリー・シーン(男優)バド・フォックス
ダリル・ハンナ(女優)ダリアン・テイラー
マーティン・シーン(男優)カール・フォックス
ジェームズ・カレン(男優)リンチ
ジョン・C・マッギンレー(男優)マーヴィン
ハル・ホルブルック(男優)ルー・マンハイム
テレンス・スタンプ(男優)ラリー・ワイルドマン
ジェームズ・スペイダー(男優)ロジャー・バーンズ
ショーン・ヤング(女優)ケイト・ゲッコー
ソウル・ルビネック(男優)ハロルド・ソルト
リチャード・ダイサート(男優)クロムウェル
シルヴィア・マイルズ(女優)不動産業者
ポール・ギルフォイル[1949年生](男優)ストーン・リヴィングストン
ジョシュ・モステル(男優)オリー
セシリア・ペック(女優)キャンディス・ロジャース
ローレン・トム(女優)女性ブローカー
ミリー・パーキンス(女優)フォックス夫人
オリヴァー・ストーン(男優)トレーダーオフィスの社員
津嘉山正種ゴードン・ゲッコー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山寺宏一バド・フォックス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高島雅羅ダリアン・テイラー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富山敬カール・フォックス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
阪脩リンチ(日本語吹き替え版【テレビ朝日 / フジテレビ】)
大塚芳忠マーヴィン / ロジャー・バーンズ(日本語吹き替え版【テレビ朝日 / 機内上映版】)
大木民夫ルー・マンハイム / リンチ(日本語吹き替え版【テレビ朝日 / 機内上映版】)
樋浦勉ルー・マンハイム(日本語吹き替え版【WOWOW追加録音】)
池田勝ラリー・ワイルドマン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
堀内賢雄ロジャー・バーンズ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
横尾まりケイト・ゲッコー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
納谷六朗ハロルド・ソルト / ラリー・ワイルドマン(日本語吹き替え版【テレビ朝日 / フジテレビ】)
家中宏ハロルド・ソルト(日本語吹き替え版【WOWOW追加録音】)
上田敏也クロムウェル(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
島香裕ドミニク(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
筈見純トレーダーオフィスの社員(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
竹口安芸子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
谷育子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田原アルノ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
松岡洋子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
稲葉実(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
津田英三(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小林優子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
巴菁子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
古田信幸(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小形満(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小川真司〔声優・男優〕ゴードン・ゲッコー(日本語吹き替え版【フジテレビ / 機内上映版】)
江原正士バド・フォックス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
一城みゆ希ダリアン・テイラー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
田中信夫カール・フォックス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小室正幸マーヴィン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
石森達幸ルー・マンハイム / チャッキー(日本語吹き替え版【フジテレビ / 機内上映版】)
駒塚由衣ケイト・ゲッコー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
嶋俊介ハロルド・ソルト(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
塚田正昭クロムウェル(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
秋元羊介チャッキー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
さとうあいナタリー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
仲木隆司オリー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
村松康雄トレーダーオフィスの社員(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鈴鹿千春(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
西川幾雄(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
堀之紀(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
冬馬由美(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大山高男(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
水島裕バド・フォックス(日本語吹き替え版【機内上映版】)
幸田直子ダリアン・テイラー(日本語吹き替え版【機内上映版】)
山内雅人カール・フォックス(日本語吹き替え版【機内上映版】)
鈴置洋孝マーヴィン(日本語吹き替え版【機内上映版】)
石井敏郎ルー・マンハイム(日本語吹き替え版【機内上映版】)
小林修ラリー・ワイルドマン(日本語吹き替え版【機内上映版】)
佐々木るんケイト・ゲッコー(日本語吹き替え版【機内上映版】)
小島敏彦ハロルド・ソルト(日本語吹き替え版【機内上映版】)
平林尚三クロムウェル(日本語吹き替え版【機内上映版】)
加藤正之ダン / トレーダーオフィスの社員(日本語吹き替え版【機内上映版】)
沢田敏子ナタリー(日本語吹き替え版【機内上映版】)
亀井三郎オリー(日本語吹き替え版【機内上映版】)
小関一ドミニク(日本語吹き替え版【機内上映版】)
伊井篤史ストーン・リヴィングストン(日本語吹き替え版【機内上映版】)
深見梨加(日本語吹き替え版【機内上映版】)
糸博(日本語吹き替え版【機内上映版】)
石塚運昇(日本語吹き替え版【機内上映版】)
野村信次(日本語吹き替え版【機内上映版】)
羽村京子(日本語吹き替え版【機内上映版】)
脚本オリヴァー・ストーン
スタンリー・ワイザー
音楽スチュワート・コープランド
作曲ジュゼッペ・ヴェルディ“Rigoletto”
挿入曲フランク・シナトラ“Fly Me to the Moon”
デヴィッド・バーン〔音楽・1952年生〕“America is Waiting”
ブライアン・イーノ“America is Waiting”
撮影ロバート・リチャードソン〔撮影〕
ニュートン・トーマス・サイジェル(第2班撮影監督)
製作エドワード・R・プレスマン
A・キットマン・ホー(共同製作)
20世紀フォックス
制作グロービジョン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
東北新社(日本語吹き替え版【テレビ朝日 / 機内上映版】)
配給20世紀フォックス
美術レスリー・ブルーム(セット装飾)
衣装エレン・マイロニック
ジュディ・L・ラスキン(衣装デザイン助手)
編集クレア・シンプソン
ピエトロ・スカリア(編集助手)
ジョー・ハットシング(編集助手)
マーク・リヴォルシー(編集見習い)
録音クリストファー・ニューマン〔録音〕
字幕翻訳戸田奈津子
その他リサ・ブラモン・ガルシア(キャスティング)
あらすじ
ウォール街のマネー戦争をリアルに描いた映画です。大物になることを目指す証券マン、バト(チャーリー・シーン)は憧れの大富豪ゲッコー(マイケル・ダグラス)に取り入り、ゲッコーはその汚い手口をバトに教え込みます。この作品でM・ダグラスはアカデミー賞主演男優賞を受賞しています。

あかねぇ】さん(2004-03-12)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
12


26.ようやくゲッコーの伝説を見ました。80年代特有の画質の粗さが目立ちましたが、、ストーリーは非常に素晴らしいものでした。株式市場に疎い素人でも楽しめる作りになっていて、金のウネりが感じられて見ている側はとてもハッスルします。当時の日本もバブル絶頂期で、、おそらく同じようなインサイダーな光景が蔓延していたことだろうと推測されます。。(ゲッコーやバドのようにイケイケ押し押しの人もたくさんいました)

電子的な音楽、デカい携帯電話や2インチのコンパクトTV、骨董品のようなパソコンを自家用ジェットや別荘に置くなど、時代を感じさせる表現も目立ちます。これらの表現を控えていたらもっと古典として語り継がれたような気もしますので惜しいです。(30年も前の映画ですから仕方ないかな)

シーン親子の親子役での共演やダリル・ハンナ嬢もまだまだ美しくて、映画ファンでしたら見る価値がある一本だと思います!(映画として古さを感じたのでマイナス1点です) アラジン2014さん [インターネット(字幕)] 7点(2017-04-20 10:31:43)

25.ウォール街の虚業家たちの姿を批判的に描いてるのですが、マイケル・ダグラスの作り出す悪の魅力と存在感がその趣旨をぶち壊し、意外な魅力を作り出しています。 TMさん [地上波(吹替)] 7点(2015-11-03 11:55:37)

24.マナーゲームのスリルが伝わってくる映画でした。人の褌で相撲を取る職業に憧れを抱く時代はいつまで続くのでしょうね。 ProPaceさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-08-30 15:22:30)

23.何度も見てますが、マイケル・ダグラスのカッコ良さが際立つ。
チャーリー・シーンの親子出演など、見所がたくさんあり、カネよりも大切なものは何かを改めて感じさせられる作品。 山椒の実さん [地上波(吹替)] 7点(2013-03-03 12:07:51)(良:1票)

22.マイケルダグラスにぴったりの役。
あんな割り切って金もうけしてみたい。
この映画でマーティンシーンとチャーリーシーンが親子って知りました。
マーティンシーン若いね。
続編もこの内容を忘れないうちに観てみたい。 Skycrawlerさん [地上波(字幕)] 7点(2012-03-11 02:07:40)

21.オリバー・ストーンも(自身が脚本を書いた)スカーフェイスがベースと言っていたが、成り上がるにつれて華やかになっていく生活と、表裏一体の転落を描く、証券マンを現代のギャングに喩えたクライムムービー。その後の金融街のブラックぶりはご存知の通り。今日もウォールストリートで金融界に対してデモなんてニュースが流れていたが、時代を20年先取りした映画であったということであろう。現代のマフィアはホワイトカラーにネクタイとはよく言ったものである。まるでマフィア映画を見ているような活力に満ちた華やかな映像と、気を抜くと「命を取られる」ダークな空気が緊迫感を与えているサスペンス映画だ。 Arufuさん [DVD(字幕)] 7点(2011-10-03 01:47:55)(良:1票)

20.村上ファンドもこうやって株を買占めて売り抜けようとしてたのかなあと思うと、マイケルダグラスが村上氏に見えてきたよ。所詮買占め・売り抜けなんて小物のすることで、大物のすることじゃないけどね。個別株はインサイダーありまくりで一部の大口で簡単に操作できちゃうし、取引対象にならないのは今も昔も一緒だな。機関と個人では情報量が違いすぎる。1987年、日本はここからバブルに突入そして崩壊、今度はアメリカがサブプライムで住宅バブルが崩壊。金融テクノロジーで儲けて、崩壊して。20年たっても何も変わってないな。米製造業はダメになったし。でも「売り買い=悪、創造=善」じゃ資本主義は成り立たないよ。 東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-02-15 03:26:12)

19.ウォール街に憧れました。 ジダンさん [ビデオ(字幕)] 7点(2007-10-26 21:14:00)

18.大学の教授が授業で薦めていたので観賞した。株取引に関して無知な自分にはどういった世界があるのか全く想像できない。しかしルールを無視して儲けようとすると罰が下るのは当然である。(日本でもこんなことが・・)アメリカと日本との株取引文化との差は20年ぐらいあるのだろうかと考えてしまった。しかしアメリカも、そして世界もここ20年で全く変わっていないのではないかとの考えも浮かぶ。 あるまーぬさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-09-11 07:27:24)

17.なかなか熱い作品でした。マイケル・ダグラスに存在感があった。 ギニューさん [DVD(字幕)] 7点(2007-03-28 21:50:33)

16.ありがちっちゃありがちな展開だけど面白かった。ラスト辺りとか結構好き。本物の親子による親子シーンにジーンとせずにはいられないね!!笑 たいがーさん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-07-23 13:06:03)

15.ホリエモンに観て欲しいです。 たまさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-05-05 00:00:02)

14.インサイダー情報が蔓延すると、アナリストは証券分析する価値を無くしてしまう。効率的な市場を破壊してしまう。ゼロサムゲーム故に、得をする人もいれば損をする人も必ずいる。ゲッコーは確かに口達者で切れ者だが、悪事を正当化する姿勢には甚だ疑問を抱いた。正攻法で戦う人に対して失礼だ。私は航空会社で働く親父さんの考えを支持する。勧善懲悪、この概念に限る。人間関係に亀裂が入ろうとも、悪には決して屈しない。綺麗事だと思うかもしれないが、これが私のポリシーだ。 たまごくんさん 7点(2005-01-07 08:40:58)

13.観たのは昔だが、大人の世界で凄いと思った。
(ビデオ) zero828さん 7点(2004-02-24 19:56:23)

12.金融市場の話は映像化が極めて難しいと思います。こんなに面白い作品に仕上がったのは奇跡ではないでしょうか。ちなみに、マイケル・ダグラス演じるゲッコーのモデルはジャンク債の帝王といわれたマイケル・ミルトンです。証券市場に携わる方は必見です。自分の仕事がかっこよく見えますよ。 USS_Barcelonaさん 7点(2003-12-08 12:59:57)

11.成功するような奴は多かれ少なかれあこぎなことはしている。しかし今までさんざん育ててもらってて裏切るというのも。 guijiuさん 7点(2003-12-04 02:14:26)

10.チャーリー・シーンが生意気な役を好演していたと思うのですがいかがですか? オオカミさん 7点(2003-11-18 16:27:02)

9.うん。面白かった、なあ。 きなこ餅さん 7点(2003-11-07 01:01:24)

8.この頃までのダグラスはイイね。 ロカホリさん 7点(2003-10-18 20:44:24)

7.なかなかよかった。ダグラスの嫌な奴っぷりがはまり役だった。オリバーストーン自信も1カットだけ出てきます。 あろえりーなさん 7点(2003-09-26 22:01:14)

別のページへ(7点検索)
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 104人
平均点数 6.48点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
321.92% line
498.65% line
51413.46% line
62019.23% line
73432.69% line
82120.19% line
943.85% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.25点 Review4人
2 ストーリー評価 7.00点 Review8人
3 鑑賞後の後味 6.87点 Review8人
4 音楽評価 4.60点 Review5人
5 感泣評価 3.60点 Review5人

【アカデミー賞 情報】

1987年 60回
主演男優賞マイケル・ダグラス受賞 

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

1987年 8回
最低助演女優賞ダリル・ハンナ受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1987年 45回
主演男優賞(ドラマ部門)マイケル・ダグラス受賞 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS