みんなのシネマレビュー

マラソン(2005)

Marathon
2005年【韓】 上映時間:117分
ドラマファミリー
[マラソン]
新規登録(2005-07-27)【おっさんさんさん】さん
タイトル情報更新(2010-04-20)【にじばぶ】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
キャストチョ・スンウ(男優)チョウォン
字幕翻訳根本理恵
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1


14.家族愛のテーマに好感が持てた。感涙した。。が、ちょっとわざとらしい演出が気になるところがいくつかあった。 afoijwさん [DVD(字幕)] 6点(2012-07-22 02:04:08)

13.自閉症の息子を抱える家族の話。淡々としたストーリー展開で無理な演出を排除しているのは好感が持てる。息子と母親の葛藤をメインに持ってくることで、母親に対して肩入れしすぎることを回避し、過剰にお涙頂戴な話になるのを防いでいる点も良い。

ただ、決して巧みな脚本ではなく、ドラマ性に欠けるのも事実。無駄なシーンも多いように感じられた。母子関係に着目しすぎており、父や弟のキャラクターをうまく活用できていないのも気になる。佳作ではあるが傑作とは呼べない。

それにしても、もし自分の子供が自閉症だったら、ちゃんと愛することができるだろうか?観ている間中、そのことが頭を離れなかった。 枕流さん [DVD(字幕)] 6点(2009-09-13 22:08:24)

12.チョ・スンウの演技のすばらしさは、まず最初に言っておかなければならないだろう。わたしは、身近に自閉症の人や知的障害を持った人と接したことはないので、ほんとうにそれらしいのか、ということは断言できないのだが、ほかの映画の少しクールな印象のチョ・スンウとは、まるで別人だったということは、はっきりいえる。
母親役のキム・ミスクもほとんどノーメイクで、生活感がよく出ていた。まあ、生まれついた美貌はそれでも隠せないが。息子のために必死で生きていながら、孤独にさいなまれている様子がひしひしと感じられたのはさすが。
雨が降りしきる中、幼い息子の手をかざし、ふたりともびしょぬれになりながら、「雨がざーざー降ります」という言葉と、手のひらに受ける雨の感覚とを結び付けようとする母。『奇跡の人』かよ、と思ったのだが、その後何度も出てくる、手のひらに雨を受ける、手のひらに風を受けるシーンを見ると、言葉を使うことによって、社会の側に障害のある子を引き寄せる、という以上の意味があることがわかる。
「がんばる障害者」をほめたたえる、みたいなのは好きじゃないのだが、そういう「美談」が持つ臭さを、母親のエゴを描くことによって、うまく回避している。音楽がちょっと狙いすぎのような気もしたが、まあ「感動作」には違いないんで、そのへんはしょうがないかな。
人にものをあげる、もらう、というやり取りの中で、相手との距離や好意を計る、という、この社会のお約束の外にいる主人公。決して他人から食べ物をもらわない、という母親のしつけが痛々しい。それだけに、主人公の練習に伴走して、いっしょに倒れこんだコーチに、水をわたす、という行動が、大きな意味を持つのである。
映画というのは、登場人物の心情を言葉以外の方法で見せるものだ。言葉で心情を表現することがむずかしい主人公だからこそ、走る主人公の目から見た、すぎさっていく風景を輝かしく描くことで、彼の喜びが伝わってくることこそが、この映画の最大の成功だと思う。
ラスト近くのファンタジックなシーンは、『ビッグフィッシュ』のラストを彷彿とさせた。全体に笑いも多く、歓喜を描いて終わる映画である。泣けるシーンもあるのだが、それを期待していくと、肩透かしかもしれない。
脇もみなよかったが、弟役のペク・ソンヒョンのみずみずしい演技が印象的だった。 yhleeさん [映画館(字幕)] 8点(2007-08-19 23:33:53)

11.この作品、二宮クン主演、母親を田中美佐子、マラソンコーチを松岡昌宏という配役でTVドラマ化するそうですね。うーん、余貴美子じゃないのか、ザンネン(笑)。えーと私としてはですね、確かに泣けたんですけど、 (詳細はブログにて) おばちゃんさん [DVD(字幕)] 6点(2007-06-06 19:30:15)

10.母親のエゴがちょっと痛いけど、普通に感動の一作。 SUMさん [映画館(字幕)] 7点(2007-01-22 20:41:14)

9.「韓国で500万人が泣いた」っていう予告を見て、期待して見てみたのですが… 泣けませんでした… 良いお話だとは思いましたが。主演のチョ・スンウさんは韓国では「かっこいい」になるのでしょうか。『ラブストーリー』のときも思ってたんですけど、どうもかっこいいとは思えなくて… makoさん [DVD(字幕)] 6点(2006-09-23 21:38:12)

8.韓国映画(ラブストーリー系)が過大評価サレスギって思ってるのでスゴク苦手で、韓国映画自体に拒否反応あるんですケド・・・。この映画ストーリー的にちょっと無理あるし、コレでもかって泣かせようとする意図丸見えで判りきってるのに、まんまとやられてしまいました・・・。くそーっ!ボロボロに泣いちゃったじゃんかよーっ!ただ、主人公がぞっとするほど暗い目になるときがあるんですけど、それは役者の地が出たんでしょうか?? さらさん [DVD(字幕)] 7点(2006-09-04 10:37:28)

7.作品によって障害者の方の描写がよくリアルすぎて見るに苦しいときがあるのですが、この作品は主人公の優しい気持ちもよくわかり、そして自立していこうという気持ちがこれから芽生えるのでは・・・という前向きな映画でよかったです。いつ自立するのかなんて人間みんなそれぞれ時期がちがうですものね。彼はこれからきっと・・・。自分の持ってる水を私だったら後のこと考えてあげるのためらっちゃうかも。自分勝手な人間はきっと健常者のほうが多いでしょう。 ぼちぼちさんさん [DVD(字幕)] 8点(2006-07-11 13:25:34)

6.ボロ泣き。冒頭からラスト数分前まで、絶え間なく泣き続けた映画は初めてですわ、うぅぅ。
もうひたすら母親モードに没入といいましょか。
母子カプセルを自らフタしてしまい、孤立し、息苦しくなって落ち込む母親、2つのことに気が行っても手が回らない母親、染みるほどによくわかります(T_T)。
そこをコーチや次男(←かわいくて結構うまい)に指摘されるシーンなどズキっときました、痛いトコつかれてるよなぁ。
確かにあつかましくてヒステリックなシーンには共感できないけれど、かような母親の描き方に文句言わなかった(んでしょうね)実在のお母様の器の大きさを感じました。
母親の結構上質な普段着とか、お着替え回数も少々目立ちます、が、われら40代の星、いつもはよろめきがお得意ミセス、今回はやつれても素敵なキム・ミスクにはこれくらい必要かも(ていうか見れて嬉しいし。勝手やねー)。
主演チョン・ウソンはもう余裕さえ感じられるさすがの演技。扇風機の前の表情が良かったなぁ(T_T)。
恥ずかしながら↓皆さんがおっしゃられる欠点には、もっともであるなーと鑑賞後にやっと気づいた次第でして、自分が情けなくもありました。
このあと、どういうふうに彼が前を向いて生きていったのか、周囲との関わりはどうやっていくのだろう、と、続きも観たくなります。
(邦画、作ってくれませんかね? 配役は、主演:草なぎ君、母親:余貴美子、父親:佐藤仁哉、コーチ:吉村明宏、弟:猿岩石森脇君(無理?じゃ嵐の二宮クン)でお願いできませんやろか。/
<06/07/03訂正>うそーん!↑チョン・ウソン様は出てません(笑)。
主演は大好きな○チョ・スンウ様○ですm(__)m 。もう1割抑えて演技してくれたら
今の2倍好きになってました。↑と言うてること違う?、、(笑)、、いや、
、つい体裁良く褒めよとしてて、すみませーん。

かーすけさん [DVD(字幕)] 7点(2006-07-01 22:11:06)

5.韓国映画は、ノスタルジックを感じさせてくれるので、私は好きです。少し前の日本の映画を観ているような。この映画も日常を描いています。ただ一つ違うのは、主人公が自閉症なだけ。題材としては、ハリウッド映画とは比べ物にならないほど平凡です。しかし、鑑賞後ほんわかした気分にさせてくれる。これは、韓国映画特有の芸当ではないでしょうか? T橋.COMさん [DVD(字幕)] 7点(2006-05-21 12:41:11)

4.単純にいい映画を観たなあって自分は思いました。演技派チョ・スンウはジュナ(「ラブストーリー」)とは全くイメージの違う自閉症の青年役を巧く演じてました。お母さん、全然似てない弟、食いしん坊コーチの気持ちの揺れ動きもうまく描けていたと思います。でも実際、家族は大変だろうなあ・・・という訳で家に寄り付かなくなった父親の気持ちもよく理解出来る。 放浪紳士チャーリーさん [DVD(字幕)] 7点(2006-03-17 11:05:34)

3.泣かせよう・・・という気持ちをひしひしと感じすぎてしまうのですけど、ちょっとずるいくらいの伏線続きなんですけど、やはりヒクヒク、グスグス、エーンエーンと泣かされました。母性恐るべし。母親のヒステリーが、我が子唯一主義みたいで少々嫌気が出る所があり、子供には母性と父性バランスが大切かななんて考えてしまうところもあります。しかし、一人で一生懸命のこのママに「じゃーあなた、程よく育ててみなさいよ」と言われたら、これもまた強いことも言えないかも。某24時間マラソンしかり、マラソンは泣かせやすいスポーツですね。尺八やへら鮒釣りなんかで泣かす~!なんての映画も観てみたいね、あたしゃ。

チューンさん [映画館(字幕)] 7点(2006-02-24 14:31:54)

2.派手な演出や超感動的なクライマックスは無いものの、良作だと思う。ただ、母親は自分で自分の首を締めるような行動に終始していたように見えたが、相当な苦労をされているはずの実在の人物をああいった描写で括ってしまうのは可哀想な気もする。 woodさん [映画館(字幕)] 7点(2005-11-05 11:00:13)(良:1票)

1.韓国って、結構映画としては難しいんじゃないかと思わせるような、「単純」なストーリーを料理するのが上手です。
この映画も、特別なものではないんだけど、主役のチョ・スンウの演技には目を見張りました。「ラブストーリー」の時のさわやかな彼を知ってる人なら役者魂を感じると思います。 SHUさん [映画館(字幕)] 6点(2005-10-12 16:39:27)

別のページへ
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 22人
平均点数 6.73点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
400.00% line
514.55% line
6836.36% line
7940.91% line
8418.18% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.25点 Review4人
2 ストーリー評価 5.75点 Review4人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review4人
4 音楽評価 5.50点 Review4人
5 感泣評価 6.00点 Review4人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS