みんなのシネマレビュー

こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話

2018年【日】 上映時間:120分
ドラマコメディ実話もの伝記もの小説の映画化
[コンナヨフケニバナナカヨイトシキジツワ]
新規登録(2018-11-03)【にゃお♪】さん
タイトル情報更新(2024-04-28)【イニシャルK】さん
公開開始日(2018-12-28)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督前田哲
キャスト大泉洋(男優)鹿野靖明
高畑充希(女優)安堂美咲
三浦春馬(男優)田中久
萩原聖人(男優)高村大助
渡辺真起子(女優)前木貴子
宇野祥平(男優)塚田心平
韓英恵(女優)泉芳恵
古川琴音(女優)由美
竜雷太(男優)鹿野清
綾戸智恵(女優)鹿野光枝
佐藤浩市(男優)田中猛(友情出演)
原田美枝子(女優)野原博子
脚本橋本裕志
音楽富貴晴美
作詞新藤晴一「フラワー」
主題歌ポルノグラフィティ「フラワー」
撮影藤澤順一
製作木下直哉
松竹(製作幹事/「こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話」製作委員会)
日本テレビ(製作幹事/「こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話」製作委員会)
木下グループ(「こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話」製作委員会)
読売テレビ(「こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話」製作委員会)
ホリプロ(「こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話」製作委員会)
読売新聞社(「こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話」製作委員会)
配給松竹
特撮浅野秀二(VFXプロデューサー)
照明長田達也
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1


10.自分の喜怒哀楽と生理的欲求に素直に従う、もちろんそこにはマナーが不可欠ですが。
人生を享受するとはそういうことでは?障害者である主人公やヒロインよりも自分の感情を誤魔化している田中くんの生き方が一層そう感じさせてくれました。 ProPaceさん [地上波(邦画)] 7点(2021-01-14 21:08:06)

9.押し付けがましい偽善的な作品は苦手だなぁと思ってたけど、普通に面白い作品でした。
鹿野とボランティアの葛藤が作品のテーマの本質なのかも知れないけど、それを2時間やられたら憂鬱だったかも知れない。
その辺りが意外とあっさり解消したので、中盤以降はラブコメのような感覚で楽しめました。
生きるとは迷惑を掛けることというメッセージが印象的で、それが出来たら生きられるかも知れないと思えた。
逆に言うと、それが出来なければ生きられないのかも知れない。
そんなことを深く考えることが良いことなのかどうかはよくわからないけど。 もとやさん [地上波(邦画)] 8点(2021-01-08 20:51:02)

8.障害者が図々しくて我侭である(ように見える)のは関わりのある人なら常識だろう。基本的人権は万人に与えられている権利であるし、それを主張する事も当然である。ただし、その事と「自分の気持ちに正直に生きる(それを言動や態度で示す)」というのは別問題であり、それが生きることの難しさなのかもしれない。そもそも本当に「自分の気持ちに正直に生きる」事は可能なのか?(本当に主人公は自分の気持ちに正直に生きたのか?)という疑問や、果たしてそれは「善い事」なのか?という疑問や沸き起こるし、さらには「自分の気持ち」とは何なのか?(「自分の気持ち」を認識する事は可能なのか?)という疑問も生じる。という意味では意義深い作品ではあるが、作品全体としては平凡でありきたりで盛り上がりに欠ける。 東京50km圏道路地図さん [地上波(邦画)] 5点(2020-12-06 01:04:45)

7.大泉洋はやっぱりいい俳優だね。高畑充希もうまいね。 海牛大夫さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2020-08-17 22:15:25)

6.最初は、なんか嫌な感じの映画かな〜、と思ったが、印象はすぐに変わっていった。
なる程、いい作品だ、と言える。実話ベースということに最初は気が付かなかった。最後は予想通り(?)に感動させる。 simpleさん [インターネット(邦画)] 7点(2020-05-17 17:35:47)

5.美咲ちゃんの言動が視聴者にマッチしていた。 Yoshiさん [DVD(邦画)] 6点(2019-08-31 00:07:28)

4.原作を読んだ時には、こんな強気でわがままな障害者がいると驚いた記憶がある。映画ではその辺りはやや穏やかに描かれている感じ。主人公の魅力や性格があってこそ、この環境が成り立っていたのだと思うが、彼が訴えてきたことが後の介護保険制度に多少なりとも影響を与えていたんだろうな。大泉洋は疾患をうまくとらえていた。 nojiさん [映画館(邦画)] 7点(2019-03-03 21:20:02)

3.体重を10キロ落として挑んだという大泉洋の体当たりな演技がとにかくはまってて引き込まれる。片時も嘘臭く感じなかった。こう書くと回し者かと思われそうだけど素直にそう感じた。

夢をあきらめない事の大切さ、本音で生きることの難しさ、そういうものを鹿野という障害者を通じて教えてもらえたし、わがままだけど常に前向きなその生き方に惹かれたからこそ、あんなにたくさんのボランティアが集まったんだろうなぁと感じた。 ヴレアさん [映画館(邦画)] 8点(2019-01-28 21:28:39)

2.生きるって素晴らしい…ってありきたりな言葉だけでは表現出来ない。
生きるためには人の力が必要。愛する人が必要。夢が必要。
大泉洋演じる鹿野さんも魅力的だか、高畑充希演じる美咲のナチュラルな演技が良かった。
静かに泣けて、ほんわか笑える良作です。 tonaoさん [映画館(邦画)] 7点(2019-01-13 17:44:51)

1. タイトルにもある通り実話なんですよね。まさしく実話。その重みをずっしり感じる。
鹿野さんの生き方、ありようを無条件に肯定するのはいくつかためらいを感じるけど、そうかと言って小賢しい批判を加えるのにももっと躊躇を感じる。
まあ、冷静に評価するのは原作本を読んでからかな。
 でも、全く知らなかった一人の人の人生、しかもいろいろ考えさせる人生に出会えるのなら、全く見る気がなかった映画をいろんな事情で観ることも悪くはない。 rhforeverさん [映画館(邦画)] 7点(2019-01-01 10:47:17)

別のページへ
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 24人
平均点数 6.21点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
314.17% line
414.17% line
5416.67% line
6729.17% line
7833.33% line
8312.50% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 10.00点 Review1人
2 ストーリー評価 7.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 7.50点 Review2人
4 音楽評価 6.00点 Review1人
5 感泣評価 4.00点 Review1人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS