みんなのシネマレビュー

クリープショー

CREEPSHOW
1982年【米】 上映時間:120分
ホラーサスペンスSFシリーズものオムニバスモンスター映画
[クリープショー]
新規登録(2003-10-05)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2013-03-02)【M・R・サイケデリコン】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョージ・A・ロメロ
助監督ジョン・ハリソン
キャストエド・ハリス(男優)ハンク(第1話)
キャリー・ナイ(女優)シルヴィア(第1話)
ヴィヴェカ・リンドフォース(女優)ベデリア叔母さん(第1話)
スティーヴン・キング(男優)ジョディ・ヴェリル(第2話)
レスリー・ニールセン(男優)リチャード(第3話)
テッド・ダンソン(男優)ハリー(第3話)
ゲイラン・ロス(女優)ベッキー(第3話)
ハル・ホルブルック(男優)ヘンリー(第4話)
エイドリアン・バーボー(女優)ウィルマ(第4話)
フリッツ・ウィーヴァー(男優)デクスター(第4話)
E・G・マーシャル(男優)アプソン・プラット(第5話)
トム・サヴィーニ(男優)ごみ収集人(エピローグ)
トム・アトキンス(男優)スタン(プロローグ&エピローグ・ノンクレジット)
脚本スティーヴン・キング
音楽ジョン・ハリソン
マイケル・ディプッチ
撮影マイケル・ゴーニック
製作リチャード・P・ルビンスタイン
製作総指揮サラ・M・ハッサネイン
配給日本ヘラルド
特殊メイクトム・サヴィーニ
特撮ジム・ダンフォース(ノンクレジット)
編集ポール・ハーシュ(第4話)
ジョージ・A・ロメロ(第3話)
字幕翻訳細川直子
あらすじ
「父の日」「ジョディ・ベリルの孤独な死」「押し寄せる波」「箱」「奴らは群がり寄ってくる」 5つのショートストーリーが織りなす恐怖の世界。監督ジョージ・A・ロメロ、原作スティーブン・キングによるオムニバスホラー。

タコ太(ぺいぺい)】さん(2021-08-23)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1


18.とある少年が父親に捨てられてしまったコミック雑誌「クリープショー」。映画はその中の物語を全5話からなるオムニバス形式で見せるという構成。

ゾンビもの、宇宙もの、謎の生物もの、多様なジャンルが詰め込まれていて、とにかくワクワクさせられた。

結局は悪いことをしたら自分に帰ってくるよ、というシンプルなテーマが貫かれていて分かりやすいのもマル。

多くの人が書かれているが、やっぱり5話目はマジで閲覧注意だった。CGが無い時代だからこその本気度よ…。 ヴレアさん [DVD(字幕)] 6点(2020-02-13 19:30:24)

17.5話のエピソードから成るホラー映画。ホラーといってもガチガチのホラーではなく、
多少コミカルタッチで描かれているので、肩の力を抜いて鑑賞できる気楽さがある。
プロローグからしてお遊び感覚一杯の構成で、3番目と5番目の話が印象に残っているのだが、
全体的には夏の夜に友人から聞かされる怪談話といった印象。
2話目にスティーブン・キングが主演をしていて笑ってしまったんだけど、
それほどエグいシーンもないし、そこそこ楽しめる万人向けのB級作品だと思う。 MAHITOさん [ビデオ(字幕)] 4点(2011-08-05 05:41:33)

16.映画館で見ましたが同時上映の「XYZマーダーズ」がすんげぇつまんなかったので、こっちは光って見えましたね。個人的にはラストのゴキブリよりもワカメ人間の話の方が好きかな。 Junkerさん [映画館(字幕)] 7点(2007-02-08 22:25:26)

15.このような、短編を紡いだ映画というのもいいですね。
二作目と違って、ロメロがのびのびと撮影している感じが出ています。
ただ、映画も半分を過ぎると、冒頭頻繁にあった、アメコミ調の絵でのスイッチングが無くなって、それと共に、普通のホラー映画に変わった感じを受けてしまって、ちょっと残念。
最後までロメロ臭を出して欲しかったなwゴキブリではなくw ほ~り~ぐれいるさん [DVD(字幕)] 9点(2006-11-16 17:16:02)

14.ゴキブリに抵抗のないオイラは、3話目のビックリ箱でしたなあ(大学の頃、サークルメンバーで見たので、当然ゴキブリの方が阿鼻叫喚の地獄絵図になりましたが (^_^;)。ちょっと「悪魔のいけにえ」のレザーフェイス登場シーンに似た感じがあって、ドッキリでした。あと、2話目はキングが出てくる以外に何か価値があるんだろうか。 エスねこさん [ビデオ(字幕)] 4点(2005-09-11 00:57:50)

13.どうしても第5話のゴキブリの話のインパクトが強く、自分もこの話以外は全然記憶から消え去ってしまっていたのでレンタルして見返してみた。やはり、第1話から第4話まではあまり面白くなかったという自分の記憶通り、大して面白味を感じませんでした。怖いというほどのものでも無いし、かと言ってブラックジョークやウィットもそれ程パッとしない。第5話は、話そのものよりも単なる映像としてのインパクトでしょうね。ゴムのおもちゃや映像技術による偽物もたくさん含まれてるんでしょうが、本物のゴキブリも大量に使っているはず。なので、撮影シーンを想像するだけで背筋が寒くなるんですよね。 (^o^)y-~~~さん 5点(2004-10-02 21:38:47)

12.エピソードの一本一本は短めでストーリーもあっさりしてますが、ゴキブリ大量発生の話は別の意味で圧巻。「ビヨンド」の蛆虫を頭からかぶるシーンとどっちがスゴイかな?(10年ぶりくらいで再見)第4話は存在自体忘れていました。どれも他愛がない、しょーもないとしか言えない話です。ゴキブリだけは前回とお同じく「やめて~」と呟いてしまいましたが。 次郎丸三郎さん [DVD(字幕)] 5点(2004-06-27 01:54:44)

11.ゴキブリですね。 腸炎さん 7点(2004-01-06 15:32:11)

10.「ポセイドン・アドベンチャー」と並んで、シリアス系レスリー・ニールセンが見られる貴重な映画。さて、映画はオムニバスで、1つ1つのエピソードはさっさと終わるので、ちょいと物足らない感じ。それに、どのエピソードも基本は全部ホラーなので、同じテイストのものをずっと見せられる事を苦痛に感じたりしました。マンガを意識した、大仰なカメラワークや原色系ライティングは、映画を安っぽくしているだけ、って感じですしねぇ。「アメージング・ストーリー」の「パパはミイラ」くらいの、笑えるエピソードが1つくらい欲しかったな、と思います(いくらか笑えるものはあっても、大抵エピソードのラストは「ぎゃー!」ですからねぇ)。 あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 5点(2003-12-02 16:19:00)

9.オムニバス形式の映画だが、ゴキブリの話これだけは印象的でした。一見の価値ありです。ゴキブリ大嫌いでホラー好きな方にお薦めです。この話だけに7点を・・。 涙練さん 7点(2003-12-02 04:27:56)

8.ぐっちょんぐっちょんでどろどろの映画にはめっぽう強い私ですが、本作のゴキブリ話にはオェ~ッ!ってなりました。なんせ家にゴキブリホイホイを仕掛けても、その後見るのが怖くて処分できない私ですからね。キッツイです。
猫と猫さん 7点(2003-11-06 15:02:57)

7. civiさん 8点(2003-10-30 06:04:36)

6.ゴキちゃんが大量発生する映画は撮影が大変だったろうな~と思いました。あとは人食い藻の話でしたか?よくあんな時までHをしようなんて思うもんだと突っ込んだり。(2だったら失礼)少なくとも損をしたという印象はなかったです。 ひろほりともさん 8点(2003-10-23 15:32:37)

5.オムニバス形式の作品はたくさんありますが、上位に入ると思います。 ロカホリさん 7点(2003-10-19 15:06:52)

4.当時、金持ちの家にはビデオデッキというものがあった。「皆で怖ぇー映画観ようぜ。ビデオ買ってきたからさ。」「なんてったってやっぱりキングだよ。ベータ版もたまたまあったし。」・・・・・「今のはイマイチだな。次に期待だ。オムニバスだから何話かあるんだ。」・・・・・「なんかあんまり怖くないなぁ。よし最後の話に期待だ!」・・・そしてゴキブリくん登場。・・・「ちょっと作品間違えたかなー;;」 という思い出に6点 onomichiさん 6点(2003-10-13 15:58:31)

3.かなり昔に観たので正直ゴキブリの話しか記憶に無い・・・。映像自体はアニメが混ざったりして(多分?)当時観た時は新鮮に感じました。 きすけさん 5点(2003-10-12 22:33:20)

2.これって、オムニバス形式でしたよね。同じオムニバスのトワイライト・ゾーンから、ストーリー性をざっくり削った作品て言えばいいのかな。アメコミ調なところがちょっと馴染めなかったっす。ゴキブリのシーンは今でも頭のどこかにこびり付いてます。 じゃん++さん 5点(2003-10-06 22:35:57)

1.けっこうオーソドックスなホラー・ネタを並べて、それぞれがみごとにオチている。いかに、スティーブン・キングとジョージ・ロメロが「恐怖・怪奇もの」のマニアであるかが伝わってきて、思わずニンマリしてしまいます。個人的には、「ワシの誕生日を祝えっ!」と、地獄から蘇ってくるゾンビ爺のおぞましくも笑えるエピソードが最もお気に入り。ロメロにしちゃ、軽いけど良く出来たエンタテインメントとして、推奨します。 やましんの巻さん 8点(2003-10-06 13:46:26)

別のページへ
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 34人
平均点数 5.94点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
325.88% line
4411.76% line
5823.53% line
6514.71% line
71132.35% line
838.82% line
912.94% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.00点 Review1人
2 ストーリー評価 6.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review2人
4 音楽評価 5.00点 Review2人
5 感泣評価 1.50点 Review2人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS