みんなのシネマレビュー

生きる

ikiru
1952年【日】 上映時間:143分
ドラマ医学ものモノクロ映画
[イキル]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-16)【イニシャルK】さん
公開開始日(1952-10-09)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督黒澤明
助監督堀川弘通
田実泰良
広沢栄
キャスト志村喬(男優)渡辺勘治
小田切みき(女優)小田切とよ
伊藤雄之助(男優)小説家
金子信雄(男優)渡辺光男
関京子(女優)渡辺一枝
千秋実(男優)野口
藤原釜足(男優)大野
日守新一(男優)木村
左卜全(男優)小原
小島洋々(男優)市職員
千葉一郎(男優)警官
瀬良明(男優)
田中春男(男優)坂井
中村伸郎(男優)助役
浦辺粂子(女優)渡辺たつ
清水将夫(男優)医者
木村功(男優)助手
本間文子(女優)陳情のおかみ
村上冬樹(男優)新聞記者
三好栄子(女優)陳情のおかみ
深見泰三(男優)
渡辺篤(男優)患者
菅井きん(女優)陳情のおかみ
山田巳之助(男優)斉藤
丹阿弥谷津子(女優)バーのマダム
加東大介(男優)ヤクザ
宮口精二(男優)ヤクザ
永井智雄(男優)新聞記者
南美江(女優)家政婦
小堀誠(男優)渡辺喜一
市村俊幸(男優)ピアニスト
堺左千夫(男優)ヤクザ
広瀬正一(男優)ヤクザ
小泉博(男優)ジャズバーの客
向井淳一郎(男優)映画館の客
勝本圭一郎(男優)
加藤茂雄(男優)防疫係受付職員
谷晃(男優)飲み屋のおやじ
榊田敬二(男優)区画整理受付職員
津田光男(男優)都市計画部受付
出雲八重子(女優)陳情の主婦
青山京子(女優)女学生
宇野晃司(男優)
本木荘二郎ナレーション(ノンクレジット)
脚本黒澤明
橋本忍
小国英雄
音楽早坂文雄
作曲中山晋平「ゴンドラの唄」
撮影中井朝一
斎藤孝雄(撮影助手)
製作本木荘二郎
配給東宝
美術松山崇
村木与四郎(美術助手)
編集岩下広一
録音矢野口文雄
照明小島真二(照明助手)
その他野上照代(記録)
キヌタ・ラボラトリー(現像)
あらすじ
黒澤明とは縁も所縁も無さそうなある女優はこの映画を観て言いました。「白黒映画なのに、夕焼けの色まで見えた」と。

】さん(2004-06-20)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(8点検索)】

別のページへ(8点検索)
123


22.《ネタバレ》 日本を代表する名作として名高い本作品だが、意外なことに全編ブラックユーモアで塗り固められている。

冒頭の「お役所を皮肉る小話」を紹介して滑るところや、癌の告知の前におせっかいを受けるところに始まり、ラストの新課長のせりふ「・・・土木課」に至るまで、全編ブラックユーモアのオンパレード。

ブラックユーモアだけではない。ペーソス。そして静かにたぎる情熱。意表をつく展開(がんばると思ったらいきなり葬式)など、おいしい工夫がてんこもり。

この映画、葬儀の会話が退屈と言う人がいる、もったいない話だ。
後半、単純に課長のがんばりを時系列で表現したら、薄っぺらな普通の映画に成り下がるところ。

ああやって、思い出の形で再現させることで、職場の人間関係や力関係、思考回路までもうまく表現してる。そして「ああいう環境の中で過ごしてきた「事なかれ課長」が変身したのは本当に大飛躍だったんだな」ということが改めて実感できる。
また、翌日からは日常が戻るところも、物語のリアリティを深めていて秀逸。
同時に良質のブラックユーモア。

その他に関して言えば、
音楽の使い方、、、「使わないという使い方」もうまい。
癌を知り、余命に思いをはせ、あまたの中が真っ白。それを絶対無音で表現する。
で、主人公が道を渡ろうとして目の前を横切る車にはっとする。その瞬間に都会の騒音が耳にぐわっと入ってくる。たとえば、こういう使い方。

ほかに特に印象にのこったところは、
やくざに「命が惜しかったら手を引け」と言われてニタァと力なく笑うシーン。
泣けてしょうがなかった。「命と引き換えならまさに本望」という、並々ならぬ決意が読み取れた。

ゴンドラの唄をなみだぼろぼろしながら歌うときに、瞬きひとつせずに歌ってる。
あれは何も見ていない、虚空の虚無を見つめている目。ああいう目をできる役者はなかなかいないんじゃないかな。

渡辺課長というキャラクターが、映画ではなく実在の人間のような感じがしてしょうがなかった。鬼気迫るという言葉は、この映画の志村喬のためにある言葉かもしれない。

あともうひとつだけ。
この映画は公務員をターゲットして描いた映画ではない。公務員に象徴される、誰の心にもある怠惰で無気力な心をターゲットとして描いた映画。ここをとり間違えると、この映画の評価はかなり変わっちゃうと思う。

ひであきさん [DVD(邦画)] 8点(2008-07-15 03:48:42)

21.何かを残したい。自分は自分の人生を生きたと言いたい。それが人生の大きなテーマだと思います。しかし・・その・・つまり・・ いい映画です。 東京ロッキーさん [DVD(邦画)] 8点(2008-04-23 13:44:39)

20.《ネタバレ》 前半は、主人公の煮え切らないしゃべり方や行動にイラつきますが、それも後半戦への伏線 なんですね。公務員がああでもないこうでもないと言い合うシーンは醜くも滑稽です。
僕も死ぬ前に何か残したいな、と思いました。親子のちゃんとした和解がなかったのが
寂しい。 すべからさん [DVD(邦画)] 8点(2008-02-16 16:43:14)

19.《ネタバレ》 先日の兵庫県生野での「志村喬展」での地方公会堂での6回目鑑賞。
見る前に関係者のトークショーが印所に残ってしまったので書いちゃいます。
といってもどこかにかかれているかもしれないので2度目の方はご容赦。
この映画の撮影をはじめる前に志村さんは盲腸を患ってしまったそうです。あのぽつりぽつりセリフを話すのは最初腹に力が入らなかったためとも言われてます。
昭和20年代の盲腸だから併発症などが怖い時代ですけど、カメラマンと監督とで志村さんの家にお見舞いに行ったそうです。ところがいろいろと話し込んでいるうちに時間も遅くなっったのでこれでとどめということで、志村さんの奥さんがウイスキーをだしたんだけどこれがまた火をつけてしまったようで、志村さんを含めて大いに話が盛り上がったそうな。奥さんは盲腸の傷が心配でしょうがなっかたとのこと。そこにだれかが三船敏郎に電話して、呼んでもいないのに三船さんが大きな風呂敷を抱えてきたそうです。
その風呂敷には、長男の三船史郎さんが入っていたそうで、三船さんは長男を酒の肴に持ってきたという良くわからない話。
史郎さんがあとから聞いたことには、「あれは志村さんの映画でボクの入る隙が無い」とのことを言っていたそうです。完成度の高い映画は何時見てもOK。小田切みきさんとの演技打ち合わせは(監督の)熱の入った話が長く、志村さんがそれをかいつまんで説明していたとの話でした。 亜輪蔵oldさん [映画館(邦画)] 8点(2007-08-17 00:03:11)

18.人間、死ぬ気になりゃ何でもできるなーと改めて思える作品。かといって毎日死ぬ気になるわけにもいかんしなー、というダルさを残すラストが印象深い。人生について深く考えさせられる1本。 えいざっくさん [DVD(邦画)] 8点(2007-03-29 11:56:15)

17.常に、生きていることに感謝し、喜んでいたい。今、このときを精一杯生きたい。
生きたことの証を作ろうと決め、行動に移した彼はすごい。 Michael.Kさん [ビデオ(邦画)] 8点(2007-02-25 16:39:14)

16.この手のお話というのは数多くあると思うが、他の作品とは一線を画していると思う。志村喬が演じたはっきりと物が言えない不器用な男だからこそ、彼の苦しみや自分の生きがいを見つけてからの姿に心を打たれたのかもしれない。葬式の席での市役所の人間模様ものすごく醜悪でどうしようもなさで満たされているけれど、これがおそらくほとんどの人に当てはまる姿なのだろうか。 思込百遍さん [DVD(字幕)] 8点(2006-05-28 21:43:48)

15.つ、つまり、その・・・。いや、しかし、その・・・。ほ、本当によく食べる女性だと、その・・。 ケンジさん [DVD(邦画)] 8点(2006-05-23 20:49:36)

14.おもしろい ホットチョコレートさん [ビデオ(邦画)] 8点(2006-05-21 07:27:17)

13.人間ドラマを描いた映画の最高傑作。やはり人間ドラマを描く場合、主人公はごく普通の人が一番いいとつくづく感じさせられますね。だけど世間的に高い評価を獲得している志村喬さんをはじめとする俳優陣の演技があまりにも過剰で、作りこんでいる感じが鼻についてしまい、-2点。ストーリーは個人的にツボをえているだけに残念 ジャザガダ~ンさん [DVD(字幕)] 8点(2005-10-30 01:59:17)

12.これは小学校高学年の時に祖母と一緒に観ました。いじっぱりな私は、泣いているのを祖母に見られたくなくて、必死でこらえてた(笑)自分の生きた証なのかなあ。世のため人のためと言う人より、自分のために自分がこうしたい、こうするのが好きだからと無欲で動く人ほど、結果的に世のため人のためになったりするのかもしれない。公務員に限らず、仕事中にサボチャなどといってしょーもないサイトでしょーもないチャットをしてるヤツがけっこういる世の中、これを観て自分を見つめなおしなさいと言いたい。 envyさん [映画館(字幕)] 8点(2005-06-25 16:31:36)

11.素直にいい作品だと思います、公園ひとつを無事作り上げるという、まぁ言ってしまえばたいしたことではないけれども彼にとっては「やりきった」と胸を張って言い切れることなんだろうなぁ。しかし雪の中でブランコに乗っているときのあの切なそうな顔、本当にしんみりしました。
AXL侍さん 8点(2005-02-25 02:11:23)

10.《ネタバレ》 死期を知る前の渡辺さんの気持ちもよくわかり、周りのダメ役人の気持ちもよくわかる。私自身が彼らと近いのかどうかはよくわからないけれど、他人事とは思えずリアル過ぎて見ていて居心地が悪くなりました。ユーモアを織り交ぜつつも真剣なテーマに正面切って立ち向かっていて凄い作品だと思うけれど、人の醜い部分を真剣に描きすぎで私にはちょっとつらかったです。最後の役人の仕事ぶりは見ていられません。人は結局こんなものだと見せつけられているようで。 るいるいさん 8点(2004-11-02 21:39:49)

9.物語としては淡々としていますが、とても深い意味のこもった作品です。生きているという事は必ず死が訪れる訳ですが、それまでの人生をどう過ごし最期をどう迎えるか?今現在、普通に呼吸し生活している私達には簡単に考えつかないもの。しかしこの映画は、それを少しだけ考えさせてくれます。映像自体は時代を感じますが、お役所勤めの人々が渡辺さんの葬儀で交している会話はいつの時代も同じだなと思いました。最期のブランコのシーンがとても印象的です。 smiLey'70さん 8点(2004-07-18 20:59:18)

8.特別なことなんて必要ない。退屈な日常でも、本人の気持ちしだいで輝かしい日々になるんだ。そう思わせてくれました。残念ながら、自分もまだ「生きて」ないですね。「たらい回し」のシーンが黒澤監督らしくテンポがよく小気味良かったです。 デュークさん 8点(2004-06-30 22:56:12)

7.志村喬さんの演技は素晴らしいと思いました。いろんなものがつまった映画だと思います。個人的には「終わりよければすべてよし」ってことかなあ…と思いました。最後の「ごはんだよ」は懐かしさを感じました。 Syuheiさん 8点(2004-04-29 18:09:58)

6.ストーリーに起伏があまり無いが、見終わった後心に残る。名作。 ucsさん [ビデオ(邦画)] 8点(2004-04-04 02:03:10)

5.先日、職場の健康診断で胃のバリウム検査をしました。結果は精密検査が必要とのこと。ガーン、目の前真っ暗。数日後、気を取り直し胃カメラ検査。見る限り何ともなさそう。その時、先生が「細胞を取って、悪性か検査します」と言って、カメラの先のピンセットみたいなもので胃の3箇所ばかりをつまんでピッ。ガーンまた真っ暗。血が出てるし、どうなるのか。結果が出るまでの2週間が長かったこと。当然最悪の事態も考えました。もしもの時は公園作ろうか・・・。で、おかげさまで悪性ではありませんでした。 パセリセージさん 8点(2004-01-14 23:49:02)

4.不朽の名作!半世紀前の作品なのに、現代の我々が直面している問題と何ら変わらないテーマの凄さ!監督のメッセージがひしひしと伝わってきます.. 物の見事に、生きることの何たるかを教えてくれます.. 主人公の歌う歌がなんとも切ない.. コナンが一番さん [ビデオ(邦画)] 8点(2004-01-14 16:49:44)

3.前半の言動も行動もいまいちだった彼が死の宣告を受け、後に残りの人生を『生きる』と決めた瞬間からの彼の見違えるような言動や行動力には驚かされました。主人公の苦悩や懸命に取り組む姿を完全に演じきった志村喬は素晴らしいですね。また葬式後のシーンでもなんとも言えない人間くささを非常にうまく描写してありましたね。しかしなんといってもあのラストシーン!感動物でした。 MINI1000さん 8点(2003-11-22 15:31:55)

別のページへ(8点検索)
123


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 245人
平均点数 8.03点
000.00% line
100.00% line
210.41% line
331.22% line
483.27% line
5166.53% line
6166.53% line
74016.33% line
84217.14% line
95723.27% line
106225.31% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.04点 Review21人
2 ストーリー評価 8.33点 Review27人
3 鑑賞後の後味 8.18点 Review27人
4 音楽評価 7.90点 Review21人
5 感泣評価 7.92点 Review25人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS