みんなのシネマレビュー

トゥルーマン・ショー

The Truman Show
1998年【米】 上映時間:103分
ドラマコメディ
[トゥルーマンショー]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-04-08)【イニシャルK】さん
公開開始日(1998-11-14)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ピーター・ウィアー
助監督アラン・B・カーティス
キャストジム・キャリー(男優)トゥルーマン・バーバンク
エド・ハリス(男優)クリストフ
ローラ・リニー(女優)トゥルーマン・バーバンクの妻 メリル
ノア・エメリッヒ(男優)マーロン
ナターシャ・マケルホーン(女優)ローレン/シルビア
ポール・ジアマッティ(男優)クリストフの部下のディレクター
ホーランド・テイラー(女優)トゥルーマンの母親
フィリップ・ベイカー・ホール(男優)TV局重役
フィリップ・グラス(男優)キーボード・アーティスト
ユージ・オクモト(男優)日本人家族の父親
ドン・テイラー〔監督・男優〕(男優)ドン
ウナ・デーモン(女優)クロエ
堀内賢雄トゥルーマン・バーバンク(日本語吹き替え版【ソフト】)
納谷六朗クリストフ(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐々木優子トゥルーマン・バーバンクの妻 メリル(日本語吹き替え版【ソフト】)
中田和宏マーロン(日本語吹き替え版【ソフト】)
渡辺美佐〔声優〕ローレン/シルビア(日本語吹き替え版【ソフト】)
定岡小百合トゥルーマンの母親(日本語吹き替え版【ソフト/フジテレビ】)
稲葉実(日本語吹き替え版【ソフト】)
古田信幸(日本語吹き替え版【ソフト】)
大川透クリストフの部下のディレクター(日本語吹き替え版【ソフト】)
田原アルノ(日本語吹き替え版【ソフト】)
長島雄一TV局重役(日本語吹き替え版【ソフト】)
宮本充トゥルーマン・バーバンク(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
堀勝之祐クリストフ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
高島雅羅トゥルーマン・バーバンクの妻 メリル(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
山野井仁マーロン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
五十嵐麗ローレン/シルビア(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
田中正彦(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
桐本琢也(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
青山穣日本人家族の父親(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
脚本アンドリュー・ニコル
音楽ブルクハルト・ダルウィッツ
フィリップ・グラス(追加音楽)
作詞レオ・ロビン〔作詞〕"Love Is Just Around the Corner"
作曲ブルクハルト・ダルウィッツ"Underground"
撮影ピーター・ビジウ
デヴィッド・ノリス〔撮影〕(カメラ・オペレーター)
製作アンドリュー・ニコル
アダム・シュローダー
エドワード・S・フェルドマン
スコット・ルーディン
パラマウント・ピクチャーズ
配給UIP
特撮シネサイト社(視覚効果)
美術デニス・ガスナー(プロダクション・デザイン)
ナンシー・ハイ(セット装飾)
編集ウィリアム・M・アンダーソン
リー・スミス〔編集〕
字幕翻訳戸田奈津子
あらすじ
保険会社のセールスマンをしているトゥルーマン(ジム・キャリー)は、これまで自分の住む島から一歩も出ることも無く、良き妻や友人に囲まれて幸せに暮らしていた。しかし彼の周囲で次々とおかしなことが起こり始め、やがて自分の人生にまつわる驚くべき秘密に気づく・・・見事なアイデアで傲慢なメディアへの警鐘を鳴らす、ヒューマンコメディ。

つめたさライセンス】さん(2004-07-11)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(6点検索)】

別のページへ(6点検索)
1234


24.後半はそれなりに楽しめたけど、前半が退屈してしまった。それにしても、他人の生活を覗いてはいけませんよ。 キャラメルりんごさん 6点(2003-08-18 19:16:36)

23.最初にネタを教えられてたからなあ・・・ つめたさライセンスさん 6点(2003-07-23 16:59:35)

22.ジム・キャリーがすべてを知ったとき感動したかも。 タコスさん 6点(2003-07-13 14:00:48)

21.設定はおもしろかったけど、終わり方がちょっと浅い感じがした。 ジョナサン★さん 6点(2003-07-10 23:16:32)

20.設定はおもしろいとおもうんだけど、今いち感動はしなかったです。前評判が高すぎたのか期待しすぎてました。 みんみんさん 6点(2003-04-26 22:41:55)

19.設定が面白いっすね。思わず笑っちゃうとこも多々あります。これ見るとジムキャリーの演技うまいなあって思う。最後も泣けるしね。普通に楽しめる作品だと思う。 MxXさん 6点(2003-04-05 15:05:14)

18.飛行機内で期待もせず、なにげに見た。シチュエーションは奇抜だが、アイデアとして面白い。ジムキャリーのラバーフェイスは以前から好きだったが、彼の新しい一面が見えた。 小僧さん 6点(2003-02-19 23:11:44)

17.ある意味シックス・センスなんかより全然怖い。。。よく前情報が全く無い状態で観ることができたらどんなによかったか、と思う作品がありますが、これはその最たるものでしょう。ラストを含め、もう少しで名作になったと思うと残念です。 クロマスさん 6点(2003-01-26 14:31:16)

16.最後の終わり方はいいなぁ。すーっと見れて、でも、インパクトが少しなかったかな? とくさん 6点(2003-01-05 01:27:25)

15.つい最近、イギリスだかどこだかの村で、町中に監視カメラを設置して住民を監視(治安の理由で)しようという計画が本当にあったらしい。その真偽はともかくとして、そういうことが本気で取り沙汰される時代、この映画は先を見据えて警告を発していたような気がする。彼が監視されていることより、大多数の人間がトゥルーマンが監視下に置かれて育ってきたことを「面白いから」と容認してしまっているのが恐ろしい。実際、今そういう世の中であるかも知れないところがまた恐ろしいんだけど。映画的にはアイディア面白いくらいで、あとは普通。 C-14219さん 6点(2002-11-06 01:58:10)

14.設定は面白いし、見せ方もよかったんだけど、もっと面白くできたのでは?ラストとか・・・皆さんと同じ意見ですね。惜しい作品です。 ヒロさん 6点(2002-10-18 01:55:59)

13.ジムキャリー苦手ですがこれはまあまあ。 ビビンバさん 6点(2002-07-27 23:52:12)

12.超個人的な意見ですがラストのラストにさっき主人公が外の世界に旅立ったのを喜んでいた警官がそのあとすぐに何事もなかったように”他に何か面白い番組あった?”と同僚に尋ねるシーンがあります、あのシーンに監督がこの映画で一番言いたいことが集約されている気がしました。テレビを見ている側の在り方について(リアリティーの欠如やカルい姿勢)を監督は言及したかったのでは?と思いました。映画自体の中身はまあまあでした、展開はすぐに読めたけど・・・。 Yuuさん 6点(2002-07-05 12:03:39)

11.アイデアはいいんだけどね、話がもっと面白くできたような気がするね。個人的にはこのアンドリュー・ニコルという人はとても期待してる人なんですよね。未来に起こりそうなことを風刺的に描いてる。なにしろ、今度の彼の最新作は、CGでつくった偽の女優が活躍する話ですから。それにしても、、、もしかして僕の周りの人は、、、まさかあなたもあなたも、あなたも偽者なのか!?ぼ、僕をだましているのか!? あろえりーなさん 6点(2002-06-15 23:42:51)

10.アイデアも面白いし、ブラック・ユーモアに人間ドラマを絡めた展開はなかなか。ラストの警備員のセリフも痛切で良い。ただ、良く出来ているとは思うが、前半は少し退屈してしまった。 T・Oさん 6点(2002-05-04 10:37:35)

9.ジム・キャリーってなんか苦手でほとんど見てないんだけど、この映画は良かった。空(?)に手をつけた時、涙がでた。 もみじプリンさん 6点(2002-03-07 14:21:25)

8.こうゆう映画ってないですよね。見られてるのって本当怖いですね。しかもみんな出演者だったなんて・・・ジムキャリーにしてみれば迷惑ですよね。それなりに楽しめました。 ばかうけさん 6点(2001-12-18 17:44:27)

7.やはり エド・ハリスは いい味出しますぜ!・・・・親分!!! 白うなぎさん 6点(2001-12-12 00:35:10)

6.観る前から設定を聞いていた為に、あーこんな話だろうなーと思っていたらそんな話でした。なにも知らずに観たらやっぱりアイデアの面白さを絶賛してると思うので6点献上。原作を読んだらもっと面白そうな気がします。 イギリスオレンジさん 6点(2001-11-14 23:56:14)

5.ラストは納得いかなかったけど、警備員の一言はよかった。 危険性を痛感させられました。 woodさん 6点(2001-09-01 13:58:10)

別のページへ(6点検索)
1234


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 304人
平均点数 6.46点
061.97% line
130.99% line
251.64% line
361.97% line
4196.25% line
54113.49% line
66421.05% line
75718.75% line
86922.70% line
9247.89% line
10103.29% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.50点 Review8人
2 ストーリー評価 6.16点 Review18人
3 鑑賞後の後味 6.73点 Review15人
4 音楽評価 6.10点 Review10人
5 感泣評価 5.00点 Review10人

【アカデミー賞 情報】

1998年 71回
助演男優賞エド・ハリス候補(ノミネート) 
監督賞ピーター・ウィアー候補(ノミネート) 
脚本賞アンドリュー・ニコル候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1998年 56回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)ジム・キャリー受賞 
助演男優賞エド・ハリス受賞 
監督賞ピーター・ウィアー候補(ノミネート) 
脚本賞アンドリュー・ニコル候補(ノミネート) 
作曲賞ブルクハルト・ダルウィッツ受賞 
作曲賞フィリップ・グラス受賞 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS