みんなのシネマレビュー

0:34 レイジ 34 フン

Creep
2004年【英・独】 上映時間:85分
ホラーサスペンス
[レイジサンジュウヨンフン]
新規登録(2005-07-27)【カズレー】さん
タイトル情報更新(2015-03-30)【+】さん
公開開始日(2005-07-16)
公開終了日(2005-11-02)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督クリストファー・スミス[監督]
キャストフランカ・ポテンテ(女優)ケイト
ヴァス・ブラックウッド(男優)ジョージ
ケン・キャンベル〔1941年生〕(男優)アーサー
ショーン・ハリス(男優)クレイグ
ジョー・アンダーソン〔男優・1982年生〕(男優)モデルの男
脚本クリストファー・スミス[監督]
撮影ダニー・コーエン[撮影]
製作ジュリー・ベインズ
製作総指揮ロバート・ジョーンズ[製作]
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特殊メイクマイク・H・G・ベイツ
マイク・ストリンガー
あらすじ
地下鉄の終電を待つうちに居眠りをしてしまったキャリアウーマン。ほどなくして、彼女は自分が深夜の構内に閉じ込められてしまったことに気付く。そこに停車する無人の列車。彼女は慌てて飛び乗るが、その行き先は凍りつくような恐怖の世界だった。彼女は、襲い掛かる死への恐怖から逃れられるのか?!

タコ太(ぺいぺい)】さん(2006-02-19)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123


16.《ネタバレ》 ひどい!!!!ひどすぎる!!!前田有一がほめてたから見てみたが何じゃこれ???低予算なのはしょうがないとしても雑すぎるし突っ込みどころ満載!!!何で駅が閉鎖された後に来た電車に同僚が乗ってたの?同僚がレイプをしようとしていたときにいつの間にドアが開いてたの?ドアが開いたことに気がつかなかったの?駅の小部屋の2人はずっとあそこに住んでていままで襲われていなかったの?警備員は怪物が警備室に入ってきてたのに気がつかなかったの?ほんとの糞映画とはこれのことだ。断言する!!見る価値なし!!!この真の意味で呪われた映画が今後一切誰の口の端にのぼらぬよう祈る!!! 映画をなめんなよ!
承太郎さん [DVD(字幕)] 0点(2006-03-08 23:15:24)

15.怪物が実体化しない方がよかった~ のりまきさん [DVD(字幕)] 3点(2006-03-08 16:28:14)

14.《ネタバレ》 シンプルに怖い。低予算だけど演出とかは頑張っていて意外と面白い。奇形のモンスターは微妙・・・いっその事エンドロールが終わっても姿を現さなかった方が怖さが増したと思う。 わーるさん [DVD(字幕)] 6点(2006-02-15 23:27:24)

13.《ネタバレ》 なんで、レンタルランキング上位だったんだろう。
あの化け物の意図するところはなんなのか、結局謎。そして、犬も登場した意味が分からない。
突っ込みどころ満載のホラーでした。矛盾しすぎ。
脚本家と監督しか、この話の真相はわからないんでしょう。

あと、なんで邦題は「0:34 レイジ34フン」なの?終電の時間?だったら、最高に合ってないタイトルですよw Takuchiさん [DVD(字幕)] 3点(2006-02-14 23:19:24)

12.《ネタバレ》 結局人間なの?化け物なの?そしてすぐに殺される人と殺されないで監禁される人の違いは何なのだろう。
乃駄目さん [ビデオ(字幕)] 4点(2006-02-14 20:48:35)

11.あのゴラムみたいな奴強すぎだろ 名探偵コナン・ザ・グレートさん [DVD(字幕)] 4点(2006-01-17 19:09:19)

10.《ネタバレ》 これはきつい。「クライモリ」と共通するテイストですが、ただ気持ち悪く不快なだけ。手術台のシーンなんてホント酷すぎます。途中で何度もチャンスがあるのに息の根を止めないヒロインにもイライラ。最後も「高圧電流」をアップで写すからてっきり...。 あおみじゅんさん [DVD(字幕)] 3点(2006-01-10 11:46:12)

9.ジャケだけ。内容は無理やり。詐欺です。 モチキチさん [DVD(字幕)] 2点(2005-12-21 19:19:26)

8.《ネタバレ》 タイトル、予告、宣伝文句にかなり騙された感じ。ごくごく普通のホラーで、ひねりも何もありませんでした。最後の駄目押しすら・・・。主人公の彼女はこの映画でも力強く走って走って走ってました。さすがランニング女優。太陽にほえろを思い出しました。 リニアさん [DVD(字幕)] 5点(2005-11-28 00:08:50)

7.ごくふつ~のB級ホラーです。 カマデラコーントッピングさん [DVD(字幕)] 1点(2005-11-27 21:09:39)

6.普通に観たら多分、アウチ。でも実は、5.1chホームシアター買っちゃいまして、それで部屋暗くして観たら、意外とビビリました。後ろで音がするねんもん。叫び声も頭の上グルグル回るし。音の体感味わえたっす。それになんかホラーゲームをやってるよーな感覚もあって。あきずに最後まで観れました。地下鉄の中を逃げ惑う映画、それだけやねんけど、不条理で強引な展開やねんけど、単純に楽しめたんで。 なにわ君さん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-22 15:37:45)

5.《ネタバレ》 確かにイミシンなタイトルで、それに吸い寄せられて観たのですが、内容的には特にさしさわりのないモンスター映画でした。以外と早い段階で正体を晒すこともあり、あんま怖くなかったし。主役の役柄も横柄でわがままで自己チューすぎて、あまり「頑張って逃げろ!」という感じでもなく...狙ってやったにしても、そのココロは?そのへんがよくわかんないっす。
それにしてもこの人、ボーンアイデンティティのあの人だったのね。意外。 んぽさん [DVD(字幕)] 5点(2005-11-19 16:40:02)

4.ごくありふれた殺人鬼の映画。これといった新鮮味がありませんね。
猫田にゃーさん [DVD(字幕)] 4点(2005-11-19 16:33:08)

3.実際に起こりそうなサスペンススリラーかと思ったら、よく分からない怪物から逃げまくるツッコミどころ満載のホラー映画だ…でも普通に楽しめる作品なんでご安心を。
ただ一番興味を持ったのは不気味なストーリーや突然弱体化した怪物の謎ではなく主人公のフランカ・ポテンテ。
この人、なんか映り方によって凄く綺麗になったり別人のようにヤバくなったりするので映画よりそっちの方に気を取られっぱなしで、見事にポテンテマジックにかかってしまったわけです。
ちなみにポテンテ自身が「この主人公のイライラするほどのワガママぶりに興味を持った」と言ってるほどに、主人公の自己中さには素晴らしいものがあります。
本来5点だったけど、フラポテ効果でプラス1点。 恵比寿Premiumさん [映画館(字幕)] 6点(2005-11-10 13:24:08)

2.《ネタバレ》 この映画自体の評価も然る事ながら、TVCMが凄く印象的で「観に行こう」と誓わせてくれた。(行けなかったのでDVD購入になったケド…)
タイトルにしても原題より意味深な感じがそそると思うし、本当に日本の配給会社のCMは上手だったなーと思う俺様ちゃん。
って言うか海外映画のプロモーションって本場ハリウッドを始めとする製作元からも絶賛な評価を得てるのが少し複雑。
映画本編を頑張れって感じ。
さて、ホラー好きな俺様ちゃんが見たところ面白かったと思う。
地下鉄って日本ではあまりピンと来ないかもしれないけど、海外じゃ確かに廃線となった駅とかが多いので知ってれば怖いと思う。
初めはもっと心理的ホラーとか、サスペンスオチとかかなーと思ってたけど、コレは「13日の金曜日」とか「悪魔のいけにえ」、「エルム街の悪夢」に代表される「モンスター・ショッカーモノ」だった。
しかし、ジェイソンやフレディーのように人知は超えてないし、まだ人間の範疇。
もともとこのジャンルは好きじゃないけど、そんな好みの俺様ちゃんをグイグイ引っ張って見せてくれたのは評価させて貰いたい。
ビジュアル的にもショック感がそそるし、カラーの配色も素晴らしかった。
ただ、個人的に…超個人的に言うと、主人公にまったく感情移入できなかった。
性別の問題じゃなく「ムカつくバカ」って感じなのだ。
そういう描写は無いけど「男が奢ってくれるのが当たり前」ってタイプの女。
なんだかんだ極限状態でも、「男がシンドイ事するの当たり前」ってのを最後まで通すのが本当に観ててムカつく。
「脱出のとき」や「生死の確認」など全部を人任せにした挙句、その判断が間違ってたら自分は被害者に回ろうとする感じが更にムカつく。
いや、そういう意味ではこういう女は確かに居るよなーと思うので成功なのかな。(汗)
…まぁ、何にせよイイ映画だったと思う。 映画の奴隷さん [DVD(字幕)] 8点(2005-11-03 08:42:56)

1.《ネタバレ》 私は断固この映画を指示します! 『悪魔のいけにえ』よろしくの不条理系ホラーで、舞台はTUBEと称される入り組んだイギリスの地下鉄。主人公の高慢チキな女が得体の知れないモノから追われるというもの。夜の地下鉄の怖さ、不条理の怖さ、うまく体現していると思う。伏線の張り方もうまく、最後はちょっとクスっとくるエンド。そしてこの映画の誉めるべき点として、得体の知れないモノをキチンと描ききっている所にある。近年のホラーを見ると、ただクリーチャーが襲ってくるコケおどしみたいな映画が多い。『ジーパーズ・クリーパーズ』がそのいい例。クリーチャーを曖昧にする事で恐怖を演出しているのだろうが、それはキチンとした映画の流れがあってのこと。土台が甘い映画に限って、このパターンが多い。まあ『ジーパーズ~』の続編『ヒューマンキャッチャー』は改善されて、痛快なモンスター映画となっている。『レイジ~』では、物語の後半は、クリーチャーメインで話しは進んでゆく。彼のバックボーンもキチンと描くし、オチもつけてくれる。曖昧なホラー映画に対して『レイジ~』が突き付けたモノは大きい。ってかっこよく締めてみた次第です。 カイル・枕クランさん [映画館(字幕)] 6点(2005-10-04 00:12:56)

別のページへ
123


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 56人
平均点数 4.43点
011.79% line
135.36% line
235.36% line
31119.64% line
41119.64% line
51119.64% line
6814.29% line
7610.71% line
811.79% line
911.79% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.08点 Review12人
2 ストーリー評価 5.09点 Review11人
3 鑑賞後の後味 4.58点 Review12人
4 音楽評価 4.37点 Review8人
5 感泣評価 1.75点 Review4人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS