みんなのシネマレビュー

ベッカムに恋して

Bend It Like Beckham
2002年【英・独・米】 上映時間:112分
ドラマコメディスポーツものスポコンもの青春もの
[ベッカムニコイシテ]
新規登録(2003-10-19)【ぐるぐる】さん
タイトル情報更新(2023-06-18)【イニシャルK】さん
公開開始日(2003-04-19)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督グリンダ・チャーダ
キャストパーミンダ・ナーグラ(女優)ジェス・バームラ
キーラ・ナイトレイ(女優)ジュールズ・パクストン
ジョナサン・リース・マイヤーズ(男優)ジョー
フランク・ハーパー(男優)アラン・パクストン
アーチー・パンジャビ(女優)ジェスの姉 ピンキー・バームラ
ジュリエット・スティーヴンソン(女優)ポーラ・パクストン
グリンダ・チャーダ(女優)公園の女性 / 結婚式の客(ノンクレジット)
椎名へきるジェス・バームラ(日本語吹き替え版)
本田貴子ジュールズ・パクストン(日本語吹き替え版)
藤原啓治ジョー(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしアラン・パクストン(日本語吹き替え版)
長克巳(日本語吹き替え版)
さとうあい(日本語吹き替え版)
一城みゆ希(日本語吹き替え版)
鳥海勝美(日本語吹き替え版)
長嶝高士(日本語吹き替え版)
杉本ゆう(日本語吹き替え版)
斉藤貴美子(日本語吹き替え版)
出演デヴィッド・ベッカム(記録映像)(ノンクレジット)
脚本グリンダ・チャーダ
製作グリンダ・チャーダ
配給アルバトロス
字幕翻訳石田泰子
その他デヴィッド・ベッカム(special thanks)
あらすじ
ベッカムファンのインド人女性ジェスは、女子サッカーチームのエースストライカーのジュールズ(キーラ・ナイトレイ)に見込まれてチームに入部。ところがインド人であることに誇りを持つ母と、若い頃にインド人であることで差別を受けてコンプレックスを持っている父は、ともに娘のサッカーに猛反対。伝統と文化、さらには差別の前に悩みながら1人の少女が成長していく。

花守湖】さん(2006-08-29)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(9点検索)】

別のページへ(9点検索)
1


3.B級作品の香り漂うタイトルだが、侮ってはいけない。舞台はイギリス、主人公はインド人という設定のため、イギリス映画とインド映画の融合がとても面白い。無理に感動させることもなく、全編に渡って陽気なインド映画のような作りにしたのは好ポイント。一見普通のスポコンものだが、性別、人種、宗教という問題が絡み合ってメッセージ性を大いに持った作品でもある。自分の夢を叶えるためには障害が付き物だが、それが宗教というのはなかなか深い。そして彼女がどうそれを乗り越えていくのかは注目!そして、もう一つの注目はキーラ・ナイトレイの腹筋。カナリ体育会系だったのね・・・。 こばやんさん [地上波(字幕)] 9点(2005-05-01 14:51:14)

2.《ネタバレ》 いい映画じゃないですか。精度の緩い箇所はあるにせよ、夢と友情、恋愛、家族、イギリスの中のインド人コミュニティなどあらゆる面で葛藤を抱えながらも前向きに生きる少女の爽やかな物語。ストーリーとしては確かに先が読みやすい作品かもしれないけど、最後のクリケットのシーンには涙ホロリでした。 太助さん 9点(2004-07-28 22:20:15)

1.《ネタバレ》 邦題をみる限りはB級映画の臭いがプンプンしてくるが、実はぜんぜん違う。すごく面白い。 サッカーは男のスポーツだという偏見を持つイギリス人の母親は自分の娘がレズだと思い込む。そして今まで娘と対立してきた自分を悔いて、夫からオフサイドを教わる、その姿は滑稽で笑える。 そしてインド人の父親は、若いイギリスの留学時代にスポーツをしていたが差別を受けて心にトラウマを抱えている。 自分の娘も同じようにスポーツを通して外国選手から差別を受けるのではないかと思っている。 インド人の母親は、インドの文化を何よりも大切に思っているが、2人の自由主義の申し子である娘たちを見てはいつも嘆いている。 娘が肌を露にしてボールを蹴ることに真っ向から反対している。 そしてベッカムに恋するゲイの男性も、とてもよかった。 主人公の女性が恋するのはベッカムではなく、アイルランド人の女性サッカーチームの監督。彼は自分の父親に負目を感じて対立している。 女性のサッカーチームの監督をしている自分にも誇りが持てない。 イギリス、インド、アイルランド、レズ、ゲイ、人種差別、なんでもありのすべてがつまった面白い映画。 映画が面白いと感じるのは、CGや特撮ではなく人間が輝いているとき。 そのことを改めて教えてくれた貴重な映画。 花守湖さん 9点(2004-07-04 14:11:48)

別のページへ(9点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 80人
平均点数 6.30点
000.00% line
100.00% line
211.25% line
322.50% line
445.00% line
51012.50% line
62531.25% line
72733.75% line
8810.00% line
933.75% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.37点 Review8人
2 ストーリー評価 5.50点 Review8人
3 鑑賞後の後味 6.60点 Review10人
4 音楽評価 5.66点 Review6人
5 感泣評価 5.40点 Review5人

【ゴールデングローブ賞 情報】

2003年 61回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS