みんなのシネマレビュー

映画ドラえもん のび太の月面探査記

2019年【日】 上映時間:110分
SFコメディアドベンチャーアニメシリーズものファミリーTVの映画化漫画の映画化
[エイガドラエモンノビタノゲツメンタンサキ]
新規登録(2019-01-06)【イニシャルK】さん
タイトル情報更新(2023-09-25)【イニシャルK】さん
公開開始日(2019-03-01)
公開終了日(2019-08-07)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督八鍬新之介
藤子プロ(監修)
演出山口晋
水田わさびドラえもん
大原めぐみのび太
かかずゆみしずか
木村昴ジャイアン
関智一スネ夫
皆川純子ルカ
広瀬アリスルナ
柳楽優弥ゴダート/ゴダール博士
吉田鋼太郎ディアボロ
大谷育江アル
ゆきじモゾ
渡辺明乃ノビット/ゴダール博士の妻
三石琴乃ママ
松本保典パパ
高木渉先生
生天目仁美ペッコル
金光宣明モール
小原好美アフロの子供
萩野志保子出木杉
武田幸史タラバ
原作藤子・F・不二雄
脚本辻村深月
音楽服部隆之
作詞平井大「THE GIFT」
黒須克彦「夢をかなえてドラえもん」
作曲平井大「THE GIFT」
黒須克彦「夢をかなえてドラえもん」
中山晋平「兎のダンス(ディスコMix)」
編曲平井大「THE GIFT」
大久保薫(音楽)「夢をかなえてドラえもん」
服部隆之「兎のダンス(ディスコMix)」
主題歌平井大「THE GIFT」
mao(歌手)「夢をかなえてドラえもん」
撮影熊谷正弘(監修(コンポジット撮影))
東京アニメーションフィルム
製作藤子プロ
小学館
テレビ朝日
シンエイ動画
小学館集英社プロダクション
アサツー ディ・ケイ
企画藤子プロ
むぎわらしんたろう(企画協力)
プロデューサー川北桃子
配給東宝
作画八鍬新之介(絵コンテ)
金子志津枝(エンディング作画)
大塚正実(原画)
丸山宏一(キャラクターデザイン/作画監督/総作画監督)
山口晋(原画)
後藤圭二(原画)
美術松谷早苗(色彩設計)
編集小島俊彦
録音田中章喜(録音監督)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(6点検索)】

別のページへ(6点検索)
1


1.《ネタバレ》 前作で映画ドラえもんにはすっかり関心を失っていたのだけれど、子どもがやっぱり行きたいというのと、脚本が辻村深月さんだということで今年も映画館へ。辻村さんといえば、藤子F不二雄先生とドラえもん(&大長編ドラえもん)への愛と尊敬を込めた小説『凍りのくじら』の作者。各章をひみつ道具に絡めて描いた『凍りのくじら』と同様、旧作への愛情をたっぷりと感じる展開はとても面白く感じました。とくに、のび太たちがちゃんと「小学生」している日常の学級シーンを序盤に丁寧に描いたのは素晴らしい。そして、「日常」からの「異説クラブメンバーズバッヂ」からの大冒険という展開には、ドラえもんがずっと描いてきた日常世界と夢の世界を繋ぐ「想像力」の大切さというメッセージにもしっかりつながっていてグッときた。月にいく宇宙船が、科学的には無駄にしか思えない「気球」型、というのもそれっぽくていい。このあたりの辻村テイストの丁寧な積み重ねゆえに、この映画はじわじわと感動が積み重なるつくりになっていて、ルカとの友情にもしっかり感情移入できる。ただ、最近の「映画ドラえもん」らしい部分が、その辻村テイストとどこまで合っていたかには疑問も。まず、ルカやルナの絵柄。いかにも最近のアニメっぽい外見なのだけれど、正直のび太たちと画が合っていない。ゴダートも衣装や外見は相当微妙だった。それから、俳優さんのゲスト声優出演。最近は主要ゲストキャラは有名俳優さんたちが演じることが多いけれど、ルナ役の広瀬アリスさん、ゴダート役の柳楽優弥君は明らかに浮いていた(これは俳優さんが悪いのではない。あくまでキャスト側の問題だ)。そして、なにより最近のテレビアニメの映画化作品がこぞって向かうアクション映画志向。終盤のかぐや星での戦いなど、大きな音と音楽でスケール感を出してるのだけれど、その勢いでせっかくのじわじわ重ねてきたドラマが突き放されてしまうというか、1本の映画のなかに二つのドラえもん映画が混在しているようで、うまく乗り切ることができなかった。ちなみに、子どもたちの感想は、面白かったけど笑えるシーンが少なかった・・・とのこと。ふむ。たしかに、「いい話」だったけど、子どもたちがゲラゲラ笑うシーンはそこまで多くなかったかな。子どもも大人も両方を満足させるのはなかなか難しいようです。 ころりさんさん [映画館(邦画)] 6点(2019-03-22 09:41:37)

別のページへ(6点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 8人
平均点数 6.25点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
3112.50% line
4112.50% line
5112.50% line
6112.50% line
7225.00% line
800.00% line
9225.00% line
1000.00% line

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS