みんなのシネマレビュー

シャイニング(1980)

The Shining
1980年【米・英】 上映時間:143分
ホラーサスペンスシリーズもの小説の映画化オカルト映画
[シャイニング]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-10-21)【イニシャルK】さん
公開開始日(1980-12-13)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督スタンリー・キューブリック
助監督レオン・ヴィタリ(監督助手)
テリー・ニーダム
キャストジャック・ニコルソン(男優)ジャック・トランス
シェリー・デュヴァル(女優)ウェンディ・トランス
ダニー・ロイド(男優)ダニー・トランス
スキャットマン・クロザース(男優)ディック・ハロラン(料理長)
フィリップ・ストーン(男優)デルバート・グレイディ(バトラー)
ジョセフ・ターケル(男優)ロイド(バーテンダー)
トニー・バートン〔1937年生〕(男優)ハロランの友人ラリー・ダーキン
ヴィヴィアン・キューブリック(女優)(ノンクレジット)
石田太郎ジャック・トランス(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
山田栄子ウェンディ・トランス(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
伊藤隆大ダニー・トランス(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
前田昌明ディック・ハロラン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
阪脩スチュアート・アルマン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
大木民夫デルバート・グレイディ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
糸博ロイド(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
石塚運昇(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
津田英三(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
寺内よりえ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
室園丈裕(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
原作スティーヴン・キング
脚本スタンリー・キューブリック
音楽ウェンディ・カーロス
ジョルジ・リゲティ
ベラ・バルトーク
撮影ジョン・オルコット
ダグラス・ミルサム(第二班撮影&カメラマン助手)
ケルヴィン・パイク(カメラ・オペレーター)
ジェームズ・デヴィス(カメラ・オペレーター)
製作スタンリー・キューブリック
製作総指揮ヤン・ハーラン
配給ワーナー・ブラザース
美術ロイ・ウォーカー(プロダクション・デザイン)
ヴィヴィアン・キューブリック(ノン・クレジット)
衣装ミレーナ・カノネロ
編集レイ・ラヴジョイ
録音アイヴァン・シャーロック
字幕翻訳高瀬鎮夫
あらすじ
ジャックは失業中で作家志望の男である。彼はコロラド山中に建つ豪華ホテルで冬季休業中の管理人となり、妻子と共に移り住む。雪に閉ざされたホテルの中で三人だけの生活を送る内に、ジャックは次第に異常をきたす。「シャイニング」と呼ばれる超能力を持つ幼い息子ダニーは、ホテルの忌まわしい過去とやがて訪れる危機を感知する。そして同様にシャイニングを持つホテルの料理長にテレパシーで助けを求めるが…。

】さん(2004-03-27)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
1234


48.何てことないシーンの一つひとつが、いちいち不気味。観て絶対に損のない恐怖映画。しかしながら恐すぎて絶対に二度と観たくない恐怖映画。
よし坊さん [DVD(字幕)] 7点(2006-04-28 06:14:19)

47.予告編で度肝を抜いたあの血の洪水、いったいどの場面で出てくるのかと待っていたら…あれだけかいっ! ホラーと言いつつも、日本の『リング』の方が視覚的にも感覚的にもまだ怖かった気がします。つうか、幽霊ナシでもこの映画って成立するんでは? それでも最後まで面白く見られるのは、キューブリックの徹底した「画」へのこだわりのおかげでしょう。ホテルのロビーからトイレまで(?)、とにかく全てが万遍なく美しかった。それだけに、ストーリーにもう少しパンチが欲しかったなぁ。 とかげ12号さん [DVD(字幕)] 7点(2006-02-28 23:23:54)(良:1票)

46.実際に飲んだわけじゃないのに目がとろんとしてて、細かな演技に唸りました。キューブリックっぽさがたまんねぇ。REDRUMネタは金田一少年の事件簿でもやってましたね。 アンダルシアさん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-27 05:14:53)

45.大傑作!とまでは言いませんが、よく出来ていたと思います。 H.Sさん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-12-23 20:32:25)

44.常に最新技術と最新機器を駆使して見た事も無いような美しい映像で驚かせてくれるキューブリックが、その一貫した映像哲学を微塵も曲げずにホラーというジャンルに挑んだ作品。オープニングの空から車を追いかける映像は最もキューブリックらしい画で、美しい大自然が映し出されているのにそこには一切の感情も無く、得体の知れないものが空からついて来ているような錯覚をしてしまう。子供がおもちゃの車でホテル内を走りまわる姿をぴったりと後から追う映像はオープニングの映像に通じるものがあるが、角を曲がる度に何かが映し出されるんじゃなかろうかという恐怖感を煽る。迷路の中を追う映像だけは追っている者がはっきりとしていてサスペンスとしての躍動感に満ちている。そのサスペンスのクライマックス不在とでも言おうか、あっさりと終える結末もジャンルにとらわれない作りとして気に入っている。逃げきったと思わせてバーンと出てくるというホラーのお約束が無かったのが良い。「怖い」という感情を最大限に導き出すべきホラーというジャンルにおいて感情無き「美」が別の種類の怖さを作り出しているという、異色作というのはこういう映画のことを言うんじゃないだろうか。ニコルソンのインパクトありきの作品というイメージもあるが、ニコルソンはキューブリックの色に染まったにすぎない。この人は個性のきつい顔立ちであるのに、はたまたスター俳優でもあるのに、どの監督の作品にもきっちりと染まってみせる演技力を持っている。 R&Aさん [DVD(字幕)] 7点(2005-09-27 15:27:19)

43.DVDで鑑賞しましたがデジタルマスターされている為映像が綺麗すぎますね。キューブリックの映画はインテリア等が極端に美しいのが特徴であるが、ホラー作品までこんなに綺麗に撮ってしまうとは…。映像的にリアリティーがないので恐さが感じられないのが残念でしたが、もしかすると昔の映像のまま(できればリアルタイムで)映画館で観ていればもっと凄い映画だという感想を持つと思う。 THE HAUNTED MADE ME DO ITさん [DVD(字幕)] 7点(2005-07-16 19:00:48)

42.さすがキューブリック監督。古い映画なのに映像がきれいで驚きました。ジャック・ニコルソン怖すぎです。でも、それ以上に奥さんの怖がる顔が怖かったです。 ジムさん [DVD(字幕)] 7点(2005-03-29 20:33:37)

41.確かにジャック・ニコルソンの狂いっぷりは元々の顔も含めかなり怖い。子供時代に観ればトラウマにはなるかな。でももうあの顔に免疫できてる俺が観ても、そんなにゆうほど怖くなかってん。映画としては、いつものキューブリックらしい雰囲気。展開とか。最近キューブリックの映画が好きになってきたからか、この雰囲気がクセになってきたよ。よくできてると思う。 なにわ君さん 7点(2005-03-23 00:40:31)

40.ラストが自分的に意味不明。機会があったらもう一度、見たい。 真尋さん 7点(2004-07-19 16:43:44)

39.原作を完全に無視したお陰で成功した例。キングはメッチャ怒ったらしいけど、怒るのは「ドリーム・キャッチャー」の方だろう。 マックロウさん 7点(2004-06-11 10:38:27)

38.怖いよ~最後の洞窟みたいなとこドキドキした~ ゲソさん 7点(2004-06-03 03:03:47)

37.ニコルソンが暴れ出してからよりそれ以前の方が怖かったっす。暴れ出してからはむしろ笑えました。あの顔に…あれはギャグだろう…。一番怖かったんは子供が三輪車で延々廊下を走るところ。何がくるかかなりびくびくしました。 ショウガ焼きさん 7点(2004-05-29 03:44:27)

36.設定やニコルソンと子役の演技は10点です。だけど、なんかスッキリしません(ラストとか・・・)もう一度観てますが。 やっぱトラボルタでしょうさん 7点(2004-05-05 17:16:55)

35.リアルタイムでキューブリック作品が観れる!ドキドキしながら緊張しっぱなしで画面を見つめていたのを覚えています。私にしては珍しく先に原作を読んでいたので多少イメージが違って損した思いはありますが、まぁこんなもんかな。J・ニコルソンは普通にしてても怖い顔なので変貌してもギャップが小さくイマイチ。S・デュヴァルにいたっては「あんたの顔の方がよっぽど怖い」なんて生意気なことを思ってたっけ。常に未来を予見した作品を作り続けたキューブリックは不運。「バリー・リンドン」の興行的失敗のおかげで、「エクソシスト」「オーメン」とブームになっていたオカルト映画を不本意ながら作る羽目になったものの、本作公開時には世は既にSF映画ブーム。次の「フルメタル・ジャケット」でも同じことが言える。後手にまわったキューブリックは.... nizamさん 7点(2004-03-30 12:56:28)

34.ジャック・ニコルソンの狂気の顔、双子の女の子、シェリー・デュバルの恐怖に怯える顔、ラスト・シーンの雪の中の迷路、「レッド・ラム」の言葉の不気味さなど、どれも当時の記憶がいまだに鮮烈に残っている。 カイザー・ソゼさん 7点(2004-01-28 20:36:13)

33.名作として名高い、本作! でも、リアルタイムで見なかったせいか..7点です... コナンが一番さん [ビデオ(字幕)] 7点(2004-01-21 13:30:52)

32.後半よりも途中らへんの、おっ、そろそろやり始めるかジャック!という所の方が面白かったですね。後半はあっけない感じ。ジャック・ニコルソンの顔は恐い。奥さんの顔は、もっと恐い。マジで恐い。最初は分からなかったが、この女優さんをホラー映画に起用した理由がやっと分かったわ、納得。あと、これを言ってしまったら終わりかもしれないが、別にホテルじゃなくてもヤツは殺すんじゃないか? c r a z yガール★さん 7点(2004-01-15 22:30:29)

31.双子のシーンはどこもゾッとさせてくれました。でも後半がなぁ・・・。 亜空間さん 7点(2003-12-26 11:39:44)

30.狂気に陥ったジャック・ニコルソンは本当に怖い。しかし母親の女優さんの方がもっと怖い。ストーリーは難解。 ばたあしさん 7点(2003-12-24 18:58:41)

29.ノーモア・ジャック・ニコルソン。顔怖すぎ。やめろ夢に出る。キューブリックとキングがケンカしたことで有名ですね。確かに原作読んでると怖さ半減。木が動いたりするところが1番怖いと思ったのに映画にはないしね。でも映画と小説の魅力ってぜんぜん違う。映画はあの美しい映像やミスディレクションで十分楽しめる。ジャックニコルソンの顔だけで十分涙がでて足が震える。とんでもない男だよ。彼に7点。
らいぜんさん 7点(2003-12-07 21:03:14)

別のページへ(7点検索)
1234


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 469人
平均点数 7.39点
000.00% line
100.00% line
261.28% line
371.49% line
4255.33% line
5357.46% line
65812.37% line
78417.91% line
812626.87% line
96714.29% line
106113.01% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.52点 Review25人
2 ストーリー評価 6.87点 Review40人
3 鑑賞後の後味 6.60点 Review40人
4 音楽評価 8.05点 Review37人
5 感泣評価 4.40点 Review22人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

1980年 1回
最低監督賞スタンリー・キューブリック候補(ノミネート) 
最低主演女優賞シェリー・デュヴァル候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS