みんなのシネマレビュー

ブリジット・ジョーンズの日記

BRIDGET JONES'S DIARY
2001年【米・英】 上映時間:97分
ドラマラブストーリーコメディシリーズものロマンス小説の映画化
[ブリジットジョーンズノニッキ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-03-31)【イニシャルK】さん
公開開始日(2001-09-22)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督シャロン・マグワイア
キャストレネー・ゼルウィガー(女優)ブリジット・ジョーンズ
コリン・ファース(男優)マーク・ダーシー
ヒュー・グラント(男優)ダニエル・クリーヴァー
ジェマ・ジョーンズ(女優)ブリジットの母
ジム・ブロードベント(男優)ブリジットの父
セリア・イムリー(女優)ウナ
ジェームズ・フォークナー(男優)ジェフリー
シャーリー・ヘンダーソン(女優)ジュード
サリー・フィリップス(女優)シャザ
ジェームズ・キャリス(男優)トム
エンベス・デイヴィッツ(女優)ナターシャ
オナー・ブラックマン(女優)
ニール・ピアソン[男優](男優)リチャード・フィンチ
松本梨香ブリジット・ジョーンズ(日本語吹き替え版)
井上倫宏マーク・ダーシー(日本語吹き替え版)
森田順平ダニエル・クリーヴァー(日本語吹き替え版)
斎藤昌ブリジットの母(日本語吹き替え版)
川久保潔ブリジットの父(日本語吹き替え版)
大谷育江ジュード(日本語吹き替え版)
松岡洋子ナターシャ(日本語吹き替え版)
佐々木敏(日本語吹き替え版)
稲葉実(日本語吹き替え版)
堀之紀(日本語吹き替え版)
原作ヘレン・フィールディング「ブリジット・ジョーンズの日記」
脚本リチャード・カーティス
アンドリュー・デイヴィス〔脚本〕
ヘレン・フィールディング
音楽パトリック・ドイル〔音楽〕
作詞オーティス・レディング"Respect"
主題歌ロビー・ウィリアムス"Have You Met Miss Jones?"
挿入曲ダイアナ・ロス"Ain't No Mountain High Enough"
ジェリ・ハリウェル"It's Raining Men"
アレサ・フランクリン"Respect"
ロビー・ウィリアムス"Not Of This Earth"
シェリル・クロウ"Kiss That Girl"
撮影スチュアート・ドライバーグ
製作ティム・ビーヴァン
リザ・チェイシン(共同製作)
ジョナサン・カヴェンディッシュ
デブラ・ヘイワード(共同製作)
エリック・フェルナー
製作総指揮ヘレン・フィールディング
制作ワーキング・タイトル・フィルムズ
配給UIP
特撮ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
美術ジェマ・ジャクソン
編集マーティン・ウォルシュ
字幕翻訳戸田奈津子
その他ユニバーサル・ピクチャーズ(提供)
あらすじ
ブリジット・ジョーンズ(レニー・ゼルヴィガー)は30台の女性。独身。恋人なし。太りぎみ。目標は禁酒、禁煙、ダイエットだが、意志が弱くて続かない。今年こそ彼氏をと思うけれど、昔馴染のマーク(コリン・ファース)の印象は最悪、上司のダニエル(ヒュー・グラント)は女たらし・・・。ヘレン・フィールディングのベストセラー小説を映画化。

円盤人】さん(2004-02-26)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
12345


65.ラブアクチュアリーが面白かったからヒュー・グラントとコリンファースが観たくて観た。ヒュー、なかなか嫌味なやつなんだねえ。。。 おれおれ41さん 7点(2004-09-03 15:06:44)

64.女のくせに「女のコムービー」は観なかった私ですが、これ観て以来女のコムービー好きになりました。レニーもストライクだし。ほんわかハッピーエンドが好きになってきたのは、年とった証拠かな。。。 pbさん 7点(2004-06-23 12:19:38)

63.ブリジットの生活が身にしみて辛い…。でもいいいよなぁ、結果的には二人の男前からもててるやん。現実はそう甘くないっつーの。まぁでも「夢見る女の子ムービー」って感じですか。いかにも少女漫画的というか。「私の為に喧嘩しないで」みたいなシーンもちゃんとあるし。この映画続編が作られるって聞いたけど、どうやって作るんでしょ。二人のその後とかかなぁ。あんまり見たくない気がする。 ショウガ焼きさん 7点(2004-06-09 19:10:35)

62.再見したので全面書き換え

この映画を初めてみたときはスターチャンネルの契約をしてた頃で、字幕で見たわけですが、そのときの印象は「あぁなるほどね…そこそこ面白いけどね」くらいの映画だったわけです。
それが今回テレビ東京の吹き替え版を観たら、あら不思議、面白いじゃないですか。

「あれこんな面白かったっけ?」と思ってよくよく考えてみたわけですが、この映画、イギリスのステレオタイプの毒女を描いたものだと思うんですが、そこでのたたずまいやらなんやらがそのまま日本人の感覚で観ても違和感なく、デフォルメされているとはいえリアリティがあるわけです。
で、日本語吹き替え版だとそんな彼女の細かいツッコミやら独白やらをリアリティをもって観る事ができるんです。
字幕だとどうしても「映画の中の事」という「「一歩引いた感」を感じてしまうのです。

この映画に関してはこの違いが結構大きくて、吹替えで見たら評価がグンとあがりました。

ほとんどの洋画は「吹替えだけ」か「字幕だけ」かでしか観ないわけですが、それによって映画の面白さがずいぶん変わるとするなら、どっちを選ぶかは結構重要だなぁと感じ入った次第です。
世代的に長らく字幕派だったんですが、吹替えを非常にうまい人が演じてくれて、リップシンクの違和感がなければ吹替え版の方がいいかもしれない、とちょっと思った僕だったのでした。 あばれて万歳さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2004-06-09 11:58:12)(良:1票)

61.レニー・ゼルヴィガー、かわいいなぁ。DVDの特典にあった未公開シーン「ジョーンズ嬢とは」は面白い。なんでカットなんだろう。 flyhighさん 7点(2004-05-31 20:41:20)

60.笑えた。この映画で初めてレニー・ゼルウィガーという女優を知ったけどとてもいい表情をする女優さんですね。心地よかった。ヒュー・グラントもいい味出してるよ。 ぺんさん 7点(2004-05-05 00:20:39)

59.主人公が、太っていて30過ぎの独り身でひがみが入っているキャラという設定みたいだけど、なんか最初っから、かなりもててるじゃないかっ!ヤな奴だけど会社の上司に言い寄られ(まったく遊びのつもりだったワケじゃないみたいで、ラストで焦って泣きついてきた時はおかしかった)、幼なじみの弁護士にも始めは誤解されるけどすぐに見直されていたし…結局、もともと飾らないでガンバリ屋の彼女に魅力があったからということなのかな~!?うーん、うらやましい…。 kiku☆taroさん 7点(2004-03-20 01:23:42)

58.私は結構好きだったのだけれど、友人はこの映画を観て物凄く落ち込んでいた。もう笑える位落ち込んでいた。てゆうか笑った。奴は「バッファロー'66」を観ても異常な位に落ち込んでいた。「死にたくなった」とか言っていた。それを聞いても笑った。なんちゅうか近親憎悪かな…。うん、私もかなり痛い人間なんで気持ちは分かります。 ひのとさん 7点(2004-03-19 23:45:29)

57.それなりに楽しめました。女性の気持ちを理解させてくれる作品ですね。レニーはあの位の体型でも充分かわいいのに。設定がああだから仕方ないけどあの位の体型のレニーでも男は放ってはおかないと思うんだけど。どうでもいい事ですけど。 ゆきむらさん 7点(2004-03-17 04:03:29)

56.初めてレニーゼルウィガーを見たのはシカゴだったのであれ?こんな顔大きかったっけ?と思ったら体重増量してこの映画に臨んだんですね。イギリス英語もこのためにマスターしたって言うしその女優魂を評価してあげたいです。内容もブリジットがうまくやろうとしてるのにスピーチ失敗したりレポーター失敗したりする様が笑えておもしろかったです。自分が女性だったらもっとおもしろかったかもしれないですね。 日向夏さん 7点(2004-03-09 23:59:02)

55.きれいなヒロインが多い昨今、この映画のヒロインは等身大(巷に溢れてる)の30代独身女性だったので共感する所がありました。「デカパン」「大酒のみ」「ダイエット失敗」「自分の都合の良い日記」などなど。最後にハッピーエンドなのが映画ならでは。現実はこうは上手くいくかしらん? あずきさん 7点(2004-03-08 15:36:03)

54.でかパンが出てきたりダイエットが続かないとか現実味があって面白かったです。周りの友達も個性的でよかったです。両親のエピソードよりブリジットの話をもっと見たかったかな。 ericaさん 7点(2004-02-18 19:30:23)

53.こてこてのラブコメですね。二人のそれぞれ全然個性の違う男。ぱっと見かっこいい人と、長く付き合わないとよさがわからない人。結構よくあることですよね。面白かったです。 りょうさん 7点(2004-02-10 16:56:22)

52.この手の作品、結構好きです..それにしても、レニー・ゼルヴィガー..おデブになっちゃって..(役作り?) コナンが一番さん [ビデオ(字幕)] 7点(2004-01-21 17:43:55)

51.私なら初めからコリン・ファースにする!セーターなんか着替えさせれば良いじゃん! よっさんさん 7点(2004-01-13 11:14:12)

50.真っ青のスープを親友に食わせ、パンツ一丁で恋人を追いかける女・ブリジット。レニー・ゼルウィガーじゃないとここまで面白くはならなかったでしょうねぇ。ヒュー・グラントの締りの無い顔にあの役もぴったんこ。 ブルー・ベアさん 7点(2004-01-06 03:44:06)

49.ん~面白いけど共感できるとかはないな。やっぱり30あたりの女性ならもっと面白いんだろう。 スミスさん 7点(2003-12-27 04:49:17)

48.レニーにはもう少し痩せてほしいが、柔和な顔は好き。
男だけど身につまされる話です。
しかし、皆こんな簡単に寝てるのか? 虎尾さん 7点(2003-12-08 22:19:03)

47.レニーちゃんの「ブリジット」としてのバニー姿… あ゛~~~~!ってくらい,他人には見せたくなかったよ。でもね,さらに上を行く「お尻ど・アップ」を観てしまった時は,バニーなんて我慢しなきゃと思った。続編のために,また大好きなアップルパイ食べるの?私はシナモンが嫌いだから,シナモン抜きのアップルパイならいくらでも付き合うよ。 ロウルさん 7点(2003-11-23 20:14:35)

46.かなり長い原作の主要部を上手く取り出して、楽しい作品に仕上がってるのが嬉しいです。脚本も上手いし、レニー・ゼルウィガーがイイですね。女優さんが、「ちょっとぽっちゃり」のブリジットのイメージを、これほど上手く演じてくれるなんて!!! ヒュー・グラントがまたイイ味出してて、笑い転げて観てました。最後まですれ違いで終わってくれれば、面白かったのに。 ルクレツィアの娘さん 7点(2003-11-18 19:38:44)

別のページへ(7点検索)
12345


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 378人
平均点数 6.48点
000.00% line
192.38% line
230.79% line
3133.44% line
4246.35% line
54912.96% line
66517.20% line
79825.93% line
88321.96% line
9256.61% line
1092.38% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.25点 Review12人
2 ストーリー評価 5.11点 Review18人
3 鑑賞後の後味 5.86点 Review23人
4 音楽評価 7.17点 Review17人
5 感泣評価 3.14点 Review14人

【アカデミー賞 情報】

2001年 74回
主演女優賞レネー・ゼルウィガー候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2001年 59回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)レネー・ゼルウィガー候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS