みんなのシネマレビュー

ロリータ(1997)

Lolita
1997年【米・仏】 上映時間:138分
ドラマリメイクロマンス小説の映画化エロティック
[ロリータ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-12-26)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督エイドリアン・ライン
演出ダニー・アイエロ三世(スタント・コーディネーター)
キャストジェレミー・アイアンズ(男優)ハンバート・ハンバート
ドミニク・スウェイン(女優)ロリータ
メラニー・グリフィス(女優)シャルロット
フランク・ランジェラ(男優)キルティ
スザンヌ・シェパード(女優)ミス・プラット
ベン・シルヴァーストン(男優)若き日のハンバート・ハンバート
ロナルド・ピックアップ(男優)ハンバートの父
ハリー・ハーシュ(女優)バニースーツの少女
佐古正人ハンバート・ハンバート(日本語吹き替え版)
小林さやか〔声優・1970年生〕ロリータ(日本語吹き替え版)
鈴木弘子シャルロット(日本語吹き替え版)
壤晴彦キルティ(日本語吹き替え版)
沢田敏子ミス・プラット(日本語吹き替え版)
喜多川拓郎(日本語吹き替え版)
片岡富枝(日本語吹き替え版)
原作ウラジミール・ナボコフ「ロリータ」(新潮文庫)
脚本スティーヴン・シフ
音楽エンニオ・モリコーネ
編曲エンニオ・モリコーネ
挿入曲エラ・フィッツジェラルド"T'ain't What You Do (It's The Way That Cha Do It)
ドミニク・スウェイン"My Carmen"
撮影ハワード・アサートン
製作マリオ・カサール
ジョエル・B・マイケルズ
配給東宝東和
美術ジョン・ハットマンプロダクションデザイン
レイ・クルーガ美術監督(Central Texas)
編集デヴィッド・ブレナー〔編集〕
字幕翻訳松浦美奈
スタントJ・アーミン・ガルザ二世(カメラ・カー)
その他エンニオ・モリコーネ(指揮)
マイケル・S・グリック(ユニット・プロダクション・マネージャー)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12


20.いやいや私的にはこっちの方が好きですね。正直キューブリック版って判りずらく、直接的じゃないんで「おっさん、ホンマはもっといやらしいやろ!」と思ってたんですよね。それが今作品になると主人公もロリータもストレートで感情表現するし、当然やらしいことだってする。そういう人間的な表現がエイドリアン・ラインらしい。そして何よりもメインテーマが巨匠エンニオ・モリコーネである事。多分このテーマが無ければただのエロ作品になったかも知れない。しかしながら、思春期の無邪気かつ残酷な少女を演じたドミニク・スウェイン、中年男の困惑と内に秘めた欲望を演じたジェレミー・アイアンズのハーモニーも中々良かったです。男が勝手に作り出した少女の幻影、それとは対照的に少女が描く間違った父親像。後半でミステリーっぽくなったのは良かったのか悪かったのか、でもやっぱり私的には好きな作品です。 さかQさん 7点(2003-02-04 04:33:41)

19.子供と大人の恋愛映画が好きで「ロリータ」にも興味を持ったんですが見てがっかりしました。。まずドミニク・スゥエインが可愛くない。なぜあのおじさんがロリータ(ドロレス)に惹かれていったのかがわからなかったですね(個人的に)そして、ストーリーが中途半端。しかも長い。始めはまぁまぁだったんですけど、見ているうちに飽きてきましたよ。話の進歩も全然ないし。今でもこの映画のことを思い出すと、なんだか気持ちが悪くなってきたりもします。わたしにとってはそれくらいダメな映画でした。。。しばらくは大好きだった「レオン」も見れないくらいに(涙)子供と大人の恋愛な話はしばらく見たくありませんね。 名無しですさん 2点(2003-01-31 23:02:20)

18.キューブリック版を観たら、やはりこちらも見なくちゃと思って観賞したのですけど。。。なんじゃこりゃ?カラーになった分、もっと映像面でのめり込ませるような映像を期待したのですが。。。そもそも映画の題材からして私の好みにあってないんじゃないかと思いました。大人の男が愛や情欲で溺れていくのならやっぱりそれにふさわしい大人の女にやられてみたい・・・って、これは私の勝手な願望でしたな(^^;)すみません~~ はむじんさん 3点(2002-12-16 01:54:56)

17.ドロリスが家を出る時に、おじさん(名前忘れた)に駆け寄ってキスするシーンが一番好き。ラストが哀しいだけに、このシーンを思い出すと泣けてくる。 みそっ娘さん 5点(2002-11-06 13:08:31)

16.最後がどーもシックリこない・・。けど、ロリータから男の誘惑の仕方を少し学んだような(笑)キューブリック版ってだいぶ違うんですか??見てみよっかなぁ。 AJさん 7点(2002-10-15 20:25:24)

15.当初は主演にナタリー・ポートマンも候補に挙がっていたそうな。「どうせHな映画だろうから断った」って、あなたは正解です。やはりハーバードです!☆こんなテーマをリメイクするのは、エイドリアン・ライン監督くらいだろうって思っていたら、やっぱりでした。でもやっぱりの作品ですね。当時(今もそうですが)、この手の作品にうるさかった所為もあって、描ける限界を感じます。でもオリジナルのキューブリック作品を思うとかなりキテますが。出演者も罪な人たちばかりです。いつも思うのですが、ジェレミー・アイアンズってどうしてこんなに罪な俳優なのでしょう。メラニー・グリフィスも然り。この手の作品に出過ぎです。まあボクもドミニクに翻弄されっぱなしだったんで、もうどうでも良いです・・・・・? イマジンさん 10点(2002-05-08 12:33:37)

14.冒頭の血塗れのシーン。てっきりヒロインを、って思っていたんですが違いました。観る人の主観ですが、もっと悲劇的なラストを期待していただけに。何だろうなぁ~~~。なんか中途半端な印象なんですよね。恐らく、少女に破滅的な人生を歩まされたって割りには、小悪魔的な要素が足りないと感じたのか、もっと主人公が罪深い犯罪に手を染めてまでもロリータを追い求めて欲しかったのか・・・・・恐らく、主人公以上にロリータな自分がそこにいる所為なのかもしれません・・・・・? さん 7点(2002-04-28 01:27:59)

13.ドロレスの色香に惑わされ過ぎやないか?!たしかにあの少女設定ですごいな(ちょっと感心←笑)とは思いましたが・・。なんか私がいるのとは全く違った世界観が広がっているなって感じがしました。 にゃん♪さん 5点(2002-04-14 00:39:39)

12.ドロレスに翻弄されてしまうパパ・・。皆さんそうかもしれませんが、ドロレスよりパパの気持ちが危うくて目が離せませんでした。なぜ振りまわされる??ドロレスがだらしなーくモノを食べる仕草とか、作為的or無作為がまったくわからないのがあの年代なのでしょうか?こわいです。 junkoさん 5点(2002-03-15 17:55:47)

11.皆さんの評価が高くてびっくり。後半かなり手を抜いている感じがしました。ドミニク・スウェインもとても魅力的で(振り回されたくなる!)ジェレミー・アイアンズも素敵だったけれど、あのオッサンがあんなに撃たれてもなかなか死なないところがとても気になり、一気に引いてしまった。あと、ドロレスそりゃーないんじゃないか・・・とか思ったり・・・。 アサリさん 2点(2002-02-15 14:41:59)

10.オジさんしっかりしろよ・・。年甲斐もなくそわそわして・・。オジさんしっかりしろよ・・。その年になったなら、女の子のしたたかさくらい分かれよ。病院の人達そこで逃がすか・・。脚本しっかりしろよ・・。でも、殺されそうになっているのにピアノの前でポ~ズ!このおじさんは良かったです。と私もしっかりしていない文で 4 点。 チューンさん 4点(2002-02-14 02:58:43)(笑:1票)

9.キューブリック版「ロリータ」よりもこったの方が簡素でわかりやすくなってると思う。あのおっさんはロリータの噛んでたガム食べたり、キスされたりした時はさぞ至福の時だったろうなぁ、、、モリコーネのシンプルな音楽もいい。ラストはキューブリック版とは違ったね。 あろえりーなさん 8点(2002-02-11 18:04:53)

8.ドミニクのくそがきっぷりがよかった。そんだけ K造さん 3点(2001-11-16 02:19:31)

7.自由きままに生きるドロレスにちょっとあこがれる。現実味のない絵(画面?)がステキ☆ 天丼さん 9点(2001-09-25 11:34:14)

6.衝撃的な結末には笑いましたが、あれが無ければ見ていてかなりつらい。何とも言いようのない哀しさ。 i borgさん 8点(2001-07-17 04:51:56)

5.「変態」ちゅうか、許されない愛に殉じたジェレミー・アイアンズの表情が実にみごと。少女に惜しみ泣く注がれる彼の眼差しにはマイッタ。 ぶんばぐんさん 8点(2001-03-14 18:25:08)

4. なおさん 7点(2001-01-30 14:02:19)

3.今年は200本ぐらいの映画を見たが最後の最後にいいものを見た。まじにドミニク・スウェインにはやられたね、絶対に彼女はもっとすごい女優になると思うよ。彼女の次回作が見たくてたまんないよ、ほんとに。しばらくはこの映画が頭から離れない日々が続くだろうね。でもドミニク・スウェインが現在20ってことにはびっくりだよ。ほんとこの映画を見てよかった!! ひとしさん 10点(2001-01-01 23:47:53)

2.エイドリアン・ラインが再び映画化すると聞いたとき、やっぱり!と思った。少女の切ない科白が忘れられない。「また前みたいに旅をしたい」。幼少期には繰り返しを望むものです。それにつきあうあのおじさんがはまり役。ロリータコンプレックスの語源ではあるが、今使われているその意味の言葉とは異種であることをいいたい。それにしてもこういう類の映画の売り文句を考える人のセンスを疑う。いくら商売とは言え「おじさん、私のこと好き?」だって、ふざけないでください。もっと何かないの? 阿佐ヶ谷さん 6点(2000-08-28 22:51:19)(良:1票)

1.キューブリック版を観てないので比較はできないが、この単品でもイイ感じ。現代サイコ・サスペンスのルーツがちょっと見え隠れしてたりするし、J・アイアンズの変態っぷりもお見事(笑)。けどD・スウェインだったら別にロ〇コンじゃなくてもグッとくるものがあるのでは…?(汗) びでおやさん 7点(2000-08-13 03:09:15)

別のページへ
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 51人
平均点数 6.00点
011.96% line
100.00% line
223.92% line
347.84% line
447.84% line
51121.57% line
659.80% line
71325.49% line
847.84% line
947.84% line
1035.88% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review2人
2 ストーリー評価 7.80点 Review5人
3 鑑賞後の後味 7.80点 Review5人
4 音楽評価 9.00点 Review3人
5 感泣評価 8.33点 Review3人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS