みんなのシネマレビュー

レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語

Lemony Snicket's A Series of Unfortunate Events
2004年【米】 上映時間:109分
コメディアドベンチャーファンタジーファミリー小説の映画化
[レモニースニケットノヨニモフシアワセナモノガタリ]
新規登録(2004-11-24)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2017-01-03)【イニシャルK】さん
公開開始日(2005-05-03)
公開終了日(2005-09-16)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ブラッド・シルバーリング
演出ダグ・コールマン(スタント・コーディネーター)
アレン・ロビンソン(アシスタント・スタント・コーディネーター)
キャストジム・キャリー(男優)オラフ伯爵/ステファノ/シャム船長
エミリー・ブラウニング(女優)ヴァイオレット・ボードレール
リーアム・エイケン(男優)クラウス・ボードレール
ティモシー・スポール(男優)ミスター・ポー
ビリー・コノリー(男優)モンティおじさん
メリル・ストリープ(女優)ジョセフィーヌおばさん
キャサリン・オハラ(女優)ストラウス判事
セドリック・ジ・エンターテイナー(男優)刑事
ルイス・ガスマン(男優)はげ男
ジェニファー・クーリッジ(女優)白い顔の女性�
ジェーン・アダムス(女優)白い顔の女性�
ジェイミー・ハリス[男優・1963年生](男優)フックの男
ダスティン・ホフマン(男優)評論家(ノンクレジット)
ジュード・ロウレモニー・スニケット
山寺宏一オラフ伯爵(日本語吹き替え版)
清水理沙ヴァイオレット・ボードレール(日本語吹き替え版)
内山昂輝クラウス・ボードレール(日本語吹き替え版)
川田妙子サニー・ボードレール(日本語吹き替え版)
島香裕ミスター・ポー(日本語吹き替え版)
石塚運昇モンティおじさん(日本語吹き替え版)
谷育子ジョセフィーヌおばさん(日本語吹き替え版)
松本保典レモニー・スニケット(日本語吹き替え版)
小川真司〔声優・男優〕評論家(日本語吹き替え版)
原作レモニー・スニケット『世にも不幸なできごと1 最悪のはじまり』(草思社刊)
脚本ロバート・ゴードン[脚本]
音楽トーマス・ニューマン
作曲ヨハネス・ブラームス挿入曲「ハンガリー舞曲」
編曲トーマス・パサティエリ
撮影エマニュエル・ルベツキ
ロバート・D・イェーマン(追加撮影監督)
製作ローリー・マクドナルド
ウォルター・F・パークス
ジム・ヴァン・ウィック
ドリームワークス
パラマウント・ピクチャーズ
製作総指揮スコット・ルーディン
バリー・ソネンフェルド
配給アスミック・エース
特殊メイクケヴィン・イエーガー
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
K.N.B. EFX Group Inc.(特殊効果)
ハワード・バーガー(特殊効果スーパーバイザー)
グレゴリー・ニコテロ(特殊効果スーパーバイザー)
ステファン・ファングマイヤー(視覚効果スーパーバイザー)
マイケル・ディーク(視覚効果スーパーバイザー)
ドナルド・エリオット(特殊効果)
美術トニー・ファニング
リック・ハインリクス(プロダクション・デザイン)
シェリル・カラシック(セット装飾)
振付マイケル・ディーク(パペット操演)
ハワード・バーガー(パペット操演)
衣装コリーン・アトウッド
編集マイケル・カーン
ディラン・ティチェナー
録音アンディ・ネルソン[録音]
字幕翻訳石田泰子
その他トーマス・ニューマン(指揮)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123


32.展開が読めてしまうのであまり緊張感がなかった。 misoさん [DVD(字幕)] 5点(2006-03-16 20:28:37)

31.まず言葉の組み合わせが非常に巧み。そして伏線の張り方はさすが小説が原作なだけあると
感心。全体的にワクワクできていい。ただもう少し不幸かつピンチを作ってくれるともりあがったかも。あと次女の噛み癖を物語に組み込まれたら良かったですな。あとエミリーに惚れました(笑) とまさん [DVD(字幕)] 8点(2006-03-01 07:41:30)

30.始めと終わりにある切絵がとっても不気味。だけど出演している子役3人がとってもキュートで将来性ありそう。キャストは最高(´∇`)♪
ストーリーはやや盛り上がりに欠けるが、そこはまぁご愛嬌。期待してない分、失望もなかったので、適当に楽しめた。 さらさん [DVD(字幕)] 6点(2006-02-06 15:20:07)

29.ストーリーはやはり子供向けで大人が見て楽しめるほどのものではない。しかし、残酷なシーン自体は無いものの後見人が二人も殺されるなど、ファンタジーとして子供に見せるのもどうかと思うし、子供が見て何のためにもならないし単なる娯楽作として楽しむこともできないのでは? 北狐さん [DVD(字幕)] 4点(2006-01-15 16:50:04)

28.なかなか楽しめました。ジム・キャリーは初期の出演作に比べて粗さがなく、最近いい味出してると思います。映像も、絵本の世界と現実の世界が融合している感じがGOOD。 H.Sさん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-12-10 20:16:07)

27.エンドロールのアニメだけなら8点(笑)子供たちが前向きキャラだったので、気持ちよく観れました。底が浅いのは子供向けだから仕方ないでしょう。ちょっと中途半端な内容ではありますが、それなりに楽しい作品でした。 HIDUKIさん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-12-01 13:21:01)

26.この映画の世界観は結構好きです。ストーリーに関しては、原作を知らないってこともあり最後まで時間を気にすることもなく楽しめました。ただ、もうちょっと子供達の特徴を前に出して描いても良かったかもしれません。続編も作るのかな?ヴァイオレット役のキュートな女の子で+2点、演技の諄いジムキャリーで-1点のこの点数で。 猫田にゃーさん [DVD(吹替)] 5点(2005-10-31 16:41:00)

25.ジム・キャリー、ダスティン・ホフマン、ジュード・ロウと結構な豪華キャストだった。ギャグのジム・キャリーが戻ってきたことはよかった。変装なんか、ねらってるとしか思えない。まぁおもしろかったが。原作は読んでいないが、やはりファンタジーを映画化するということは、限界があると思う。 ばっじおさん [DVD(字幕)] 5点(2005-10-30 20:48:34)

24.ジムの演技が絶妙。そして登場人物や世界観にオリジナリティーがあってとてもおもしろい作品になってた。やっぱジムはキングオブコメディだな~と思った。音楽もよかったです。 ばかぽんさん [DVD(字幕)] 7点(2005-10-23 13:16:43)

23.原作はベストセラーらしい。児童書なのでしょうね、総じて子供向けの色合いが強く、細かい理屈のアナボコはたくさんあります。
けれど要素はブラックコメディです。
映画の始まり方と最後の「刑」には吹き出してしまいました。
本がたくさん出てるらしいので、シリーズで映画化するのかな?
私的には続編が出ても、今度は観たいとは思わないと思う。暇つぶし程度なら別だけど。
面白いのは、脇役にメリル・ストリープやら、ダスティン・ホフマンなんて名優を配置しているとこかな?
シルエットとタイピングする手元くらいしか見えない語り部のレモニー・スニケットがジュード・ロウだったのもエンドロールのクレジットで知った。
ダスティン・ホフマンはカメオ出演らしく、脇役ってより、むしろエキストラじゃないかというくらいのチョイ出。
劇中で認識できたものの、エンドロールでのクレジットすらなかったと思う。
サニー役(ダブルキャスト)の双子カラ&シェルビー・ホフマンはダズの孫なのだろうか?
近年、シリアス路線が目だっていたコメディアン:ジム・キャリーが、持ち前のオーバーアクション演技を披露していたのには嬉しかった。
あむさん [DVD(字幕)] 6点(2005-09-29 12:12:53)

22.これだけ命にかかわるイジメを受けたら、オラフ伯爵から逃げる事を考えたほうがいいような??しかし、オラフ伯爵の執拗なストーカー攻撃からそう容易く逃げれない気もするけど。文法が滅茶苦茶な私には耳が痛い みんてんさん [DVD(字幕)] 5点(2005-09-21 12:04:33)

21.ダスティンホフマンの出演料とエンドロールのCGで総制作費の九割を使い切りました。 くまさんさん [映画館(字幕)] 7点(2005-08-26 04:18:34)

20.内容はいまいちだったけど、映画の作り方がとっても面白かったです。みんなが言うように最後のアニメーションに心引かれました!! はりマンさん [映画館(字幕)] 7点(2005-07-08 15:30:05)

19. こ、これが・・・「萌え」というやつなのか・・・ごふっ。。。・・・って感じです(意味不明)。いやー、マジやばいっすよ、ヴァイオレット役のエミリー・ブラウニング。かわいすぎる。好みです、はい。彼女『ゴーストシップ』(C級スプラッタ映画)の幽霊の女の子だったんだね。パンフレットを見るまで気付きませんでした。ここまで成長してくれて私は嬉しいよ(誰)。 ひろすけさん [映画館(字幕)] 6点(2005-07-06 21:20:43)

18.前売り特典のトランプカード欲しさに前売りを買ってしまったのですが、絵本のような映像に、大満足でした!!!
久し振りにみたジムのオーバーアクションも作品にピッタリで、改めて彼のファンになりました。
子役の子達もかわいかったし・・・
エンドロールも面白かったし。。。
前売り買ってよかったです!
続編期待しています!!!!! るるさん [映画館(吹替)] 10点(2005-06-17 20:40:20)

17.オープニングとエンドのアニメーションがすごく良かったです。ジュード・ロウがどこに出てくるのか楽しみにしていて「まだかな~」と思いながら見ていたら、最後のほうでやっと気づきました。ほとんど声の出演じゃん! ジョナサン★さん [映画館(字幕)] 6点(2005-06-17 19:51:58)

16.粋なオープニングとエンドクレジット制作はご贔屓のNuxes。それだけでも嬉しくなる一作。J・キャリーのオーバージェスチャー苦手だけど、これは拾い物ですわ。カメオ出演の俳優陣にもニタニタ。 mimiさん [映画館(字幕)] 7点(2005-06-01 23:14:54)

15.とにもかくにもビジュアルの創造性は素晴らしいの一言に尽きる。姉弟妹たちの憂いに満ちた眼差しから不穏で荒涼とした空気の色合いまで、ほとんどパーフェクトに近いものを見せてくれる。どなたかが述べられているように、ティム・バートンを彷彿とさせるクオリティの高さだと思う。ただ如何せんストーリーの盛り上げ方に技量の低さを感じずにはいられない。題材自体はとてもユニークなのに、それを紡ぎ上げる“巧さ”がまったくと言っていいほど感じられない。話と話、台詞と台詞のつなぎ方のひとつひとつでテンポを外されるという印象を受けた。久しぶりに見たジム・キャリーの七変化(顔芸)は流石だし、主演の姉弟妹を演じたそれぞれが雰囲気の良さを感じさせ、充分に楽しめる素材を揃えてはいるのだけれど、どこか手放しで満足することができないもどかしさがじわっと残る。 鉄腕麗人さん [映画館(字幕)] 5点(2005-05-23 21:27:34)

14.まづ述べたいのは、オープニングとエンドクレジットが最高のアニメーションであるということ!とくにエンドクレジットの影絵チックの雰囲気は懐かしくもあり摩訶不思議な暗さがある。このアニメーションで作られた映画があればぜひ見たい。
3人の子どもがいいバランスで、ものすごくかわいいしいい感じでだらしなさが魅力的。極めて文学的な雰囲気で、まるで本を読んでいるような気持ちになる。というのは見ていてイメージの仕方が読書に近かったのだと思う。
ただお話の最後を感動的にする必要はなかったと思う。よくわからない感じであいまいに終わらせてしまえばその違和感がエンドクレジットのテイストと混ざり、至高の余韻を得られたと思う。 no_the_warさん [映画館(字幕)] 9点(2005-05-18 02:12:00)(良:1票)

13.原作をご存じの方には大したことはないのだろうが、まったく知らなかった人間にとっては実に斬新な着想で、これはある意味一発芸に近いノリなんだと思うが、とにかく入り口から誘惑の香り満載だった。そういう意味では一種の賭けに近い作品だったはずが、ジム・キャリーの安定感が却って裏目に出てしまったような気はする。まるっきりの新人起用などで、本気の大博打に出てみたら、ひょっとしたら大化けしたかも知れない要素は山ほどあるので、わたし自身は基本的にジム・キャリーの大ファンではあるのだが、彼を出したことで保証されてしまう合格点が、微妙に新鮮味を打ち消してしまったような感があるのだよ。結果的に発想の凄さに引きかえ、なんとなく小粒にまとまってしまった感じ。当然合格点は普通に超えているのだが、このアイデアなら全世界の度肝を抜くぐらいのモノが出来たような気がするだけに惜しい。惜しい惜しいとは言いながらもエンディングのアニメーションと選曲の完璧さに、なんだかとてつもなく素晴らしい作品を観てしまったような気にさせられてしまったので思いっきり点数甘め。あのエンディングアニメーションだけでも一見の価値はあると思います。ノンクレジットでしたがダスティン・ホフマンがちょろっと出てましたよね。何やってんでしょう、あの人? anemoneさん [映画館(字幕)] 8点(2005-05-17 22:57:04)(良:1票)

別のページへ
123


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 68人
平均点数 5.72点
000.00% line
111.47% line
211.47% line
345.88% line
468.82% line
51927.94% line
61623.53% line
71319.12% line
857.35% line
922.94% line
1011.47% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review9人
2 ストーリー評価 5.33点 Review9人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review9人
4 音楽評価 6.57点 Review7人
5 感泣評価 3.42点 Review7人

【アカデミー賞 情報】

2004年 77回
作曲賞(ドラマ)トーマス・ニューマン候補(ノミネート) 
美術賞リック・ハインリクス候補(ノミネート) 
美術賞シェリル・カラシック候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞コリーン・アトウッド候補(ノミネート) 
特殊メイクアップ賞 受賞(メイクアップ賞 として)

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS