みんなのシネマレビュー

母の眠り

One True Thing
1998年【米】 上映時間:127分
ドラマ小説の映画化
[ハハノネムリ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-06-15)【Olias】さん
公開開始日(1999-11-13)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督カール・フランクリン
キャストメリル・ストリープ(女優)母 ケイト・グルデン
レネー・ゼルウィガー(女優)エレン・グルデン
ウィリアム・ハート(男優)父 ジョージ・グルデン
トム・エヴェレット・スコット(男優)エレンの弟 ブライアン・グルデン
ローレン・グレアム[1967年生](女優)エレンの友達 ジュールス
ニッキー・カット(男優)エレンの恋人 ジョーダン
ハリー・ハーシュ(女優)8歳のエレン
ジュリアンヌ・ニコルソン(女優)大学生
ジェームズ・エックハウス(男優)
音楽クリフ・エイデルマン
編曲クリフ・エイデルマン
主題歌ベット・ミドラー"My One True Friend"
挿入曲チャールズ・ミンガス"Body and Soul"
ベット・ミドラー"Do You Want To Dance"他
撮影デクラン・クイン
製作ユニバーサル・ピクチャーズ
配給UIP
特殊メイクマシュー・W・マングル
美術ポール・ピーターズ(プロダクション・デザイン)
レスリー・A・ポープ(セット・デコレイター)
ロバート・ドーソン[タイトル](タイトル・デザイン)
字幕翻訳古田由紀子
その他クリフ・エイデルマン(指揮)
あらすじ
ジャーナリストとしてNYで活躍するエレンは、平凡な生き方をする母を嫌っている。しかし、その母が末期がんの宣告を受け、尊敬するハーバード大学教授の父は、エレンにマサチューセッツの自宅に戻ってくるよう頼むが…。後半はややサスペンスタッチ、闘病と看護の中で、新しく再生する家族の絆とは。

みんな嫌い】さん(2004-10-08)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12


15.すっごく暗くて悲しい映画でした。ずっと泣きっぱなしだったよ~とにかく泣ける映画です。感動もちょっとはするけど,暗すぎて泣ける映画です。 悠梨さん 6点(2003-04-16 19:28:37)

14.メリルストリープの女優ぶりに感動した。 中野さん 7点(2003-03-30 14:45:23)

13.個人的には大好きです。というよりレニーとメリルストリープがいるだけでものすごい個人的に点高いです。とりあえずすごく癌の病状を詳細に描いていてかつ女性陣の演技のうまさ。。。最後の墓での場面は心の奥を突かれた感覚です。うん、アクション好きが観る映画ではないね tarachanさん 9点(2003-02-25 02:28:06)

12.ストリープ演じる母性愛の強い母とその母を疎ましく思う娘。こんな関係はどこにでもあるものだと思います。この映画はただのお涙頂戴映画ではありません。普通なら、「ウゲエ」と思わずうなる内容かもしれないし、そう思う人も多いみたいだけれど、私はこの映画を観て、センチメンタリズムなどは感じなかった。むしろそれを排除した作品。そうでなければ、ただの安っぽい作品になってしまうから。ストリープの「幸せになるのは簡単。無いものねだりはせずに、今あるものを大切に、心豊かに生きることだ」(確かこんなかんじだった)という台詞は胸にグサリと突き刺さりました。ゼルウィガーのシリアスな演技もなかなか良いですね。彼女は女優としてこの映画で大きく飛躍したと、私は感じました。 ノブさん 7点(2003-02-01 17:33:13)(良:1票)

11.単純に見えてかなり複雑な物語なので、ボーっと観てるとテーマを見失う。娘が主人公ではありますが、父、母、娘、息子を、エピソードのボリュームは違えど同列に描き、どの立場をも肯定せず否定もしない。劇中、母親自身は父こそが家庭の中心であると娘に訴えますが、割れた皿の破片でモザイクを作るが如く、母が接着剤となって家族を結びつけているのは明らか。やがて娘も家族の結びつきの大切さを知ったかの様にモザイクを作り始める。それでも娘は、きっと母親の様には生きないでしょう。彼女には彼女の人生がある、7点献上。 sayzinさん 7点(2003-01-12 18:51:58)(良:1票)

10.俳優陣はカンペキ!ストーリーも現実味があり、感動させられるが、ラストで沈没!もったいない!もっと余韻を持て!!メリルの思い出をダイジェストするとかさぁ。この終わりを良しとする製作者が分からん。。 y/zさん 5点(2002-12-22 15:07:16)

9.普通に感動しました♪♪親子モノとか弱いのよね♪ こゆさん 6点(2002-12-04 00:15:44)

8.いい話っぽいんですが、観た後あまりいい気持ちがしませんでした。家族の関係や、気持ちはよく描けてるとおもいます。 Asannさん 4点(2002-11-19 11:21:33)

7.友達に薦められて見たが掘出し物だった-と言うより、アカデミーの主演女優賞ノミネートされるぐらいだから有名な作品?。日本語タイトルの意味はよくわからない。原題の方がよくわかる。お父さん、○○でなくて本当によかった。 Tomoさん 8点(2002-03-02 19:42:43)

6.日本人から見ても、話やテーマに現実感がある。自然と、感情移入ができる。母の人生(死)を通して、娘の葛藤が伝わってくる。 ごくうさん 9点(2002-02-12 23:19:17)

5.自分がもし同じ状況になったら作中のレニーの様な事ができるのか考えさせられてしまった。そしてメリルの立場だったら尊厳死を望むだろうとも思った。苦痛から解放して欲しい病人と、少しでも長く生きて欲しい家族とどちらを優先するべきか難しいテーマだった。 あっちゃんさん 6点(2002-02-03 12:45:57)

4.前半だけ見てるとなんかシリアスで葛藤とかあって重いです。後半からが感動っぽい。メリル・ストリープも凄かったけど、レニー・ゼルウィガーが素敵でした。てかもう凄いかわいそな役だったんで娘のほうを応援してました。でも最後までなんかぱっとしなかったのがいろいろあって、特に父親がなんなの?って感じでしたね。。。 バカ王子さん 7点(2002-01-26 17:41:54)

3.母の偉大さを改めて考えさせられました。もうかなり感動です。レニーちゃんもかわいいし、メリルの演技はさすがだし・・。でもでもハート氏の髪の毛がすごい速さで無くなってました!って関係ないですね。大感動作品です。よって高得点! ポンコさん 5点(2001-11-04 01:23:51)

2.メリル・ストリープの演技力に脱帽。ストーリーは平凡だけど微妙な家族関係に共感する人も多いのでは。 KARINさん 7点(2001-09-11 21:11:38)

1.ま~ま~かな~・・・。アクション大好きの人には不向きだとおもいまっせ。 バケラッタさん 6点(2001-06-04 01:17:43)

別のページへ
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 44人
平均点数 6.64点
000.00% line
100.00% line
212.27% line
300.00% line
436.82% line
5715.91% line
6613.64% line
71431.82% line
8920.45% line
936.82% line
1012.27% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.33点 Review3人
2 ストーリー評価 5.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 4.50点 Review2人
4 音楽評価 6.00点 Review1人
5 感泣評価 3.66点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

1998年 71回
主演女優賞メリル・ストリープ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1998年 56回
主演女優賞(ドラマ部門)メリル・ストリープ候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS