みんなのシネマレビュー

男と女(1966)

A Man and a Woman
(Un homme et une femme)
1966年【仏】 上映時間:102分
ドラマラブストーリーシリーズものロマンス
[オトコトオンナ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-04-09)【イニシャルK】さん
公開開始日(1966-10-15)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督クロード・ルルーシュ
キャストアヌーク・エーメ(女優)アンヌ・コーチエ
ジャン=ルイ・トランティニャン(男優)ジャン=ルイ・デュロック
西沢利明(日本語吹き替え版【1975年TBS/1983年TBS】)
中田浩二(日本語吹き替え版【1975年TBS】)
納谷六朗(日本語吹き替え版【1975年TBS/1983年TBS】)
藤本譲(日本語吹き替え版【1975年TBS/1983年TBS】)
堀勝之祐(日本語吹き替え版【1983年TBS】)
信沢三恵子(日本語吹き替え版【1983年TBS】)
脚本ピエール・ユイッテルヘーベン
クロード・ルルーシュ(ノンクレジット)
音楽フランシス・レイ
作曲フランシス・レイ"Un homme et une femme"
撮影クロード・ルルーシュ
ダニエル・ラカンブル(アシスタントカメラマン)
製作クロード・ルルーシュ(ノンクレジット)
配給ユナイテッド・アーチスツ
編集クロード・ルルーシュ(ノンクレジット)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234


47.あのあまりに有名な音楽とアヌーク・エーメの魅力だけ十分満足できました。
美しいフランス映画です。
フランス映画の代名詞的な雰囲気が素晴らしいですね。 にじばぶさん [DVD(字幕)] 6点(2007-10-13 10:43:44)

46.A・エーメの美しさに魅惑されました。お互いに惹かれていく男と女の様子が、とても繊細に描かれています。共に伴侶を亡くした身であっても、その想いは違っています。その違いが結末への道しるべになっています。 shoukanさん [DVD(字幕)] 9点(2007-09-23 22:31:40)

45.う~ん・・。まだ子供の私には難しいのでしょう。 あるまーぬさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2007-07-24 13:31:22)

44.最初のほうはちょっと感動して、中盤くらいは苦笑して、最後のほうはムカついてきた。 永遠さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2007-06-28 19:45:54)

43.ギャグ映画だよねこれ?もちろん芸術性は高いですが。‘ダバダバダ~’が鳴ると笑えるんですけど。 Mariさん [地上波(吹替)] 7点(2007-02-27 10:44:37)

42.美しい大人の映画。内容も複雑で人間の感情のもろさをうまく表していると思う。少々退屈。音楽と映像で退屈なシーンをうまく補っている。 あしたかこさん [DVD(字幕)] 5点(2007-02-13 19:57:47)

41.1966年のヨーロッパ映画にはいい映画が多いですが、これもその中のひとつです。こーんな素敵なオトナの恋愛、したことないけど…でも、主人公があれこれ頭の中で迷ったりするでしょう?それ見て「あー、こんなオトナのパリジャンも、好きな人のこと考えると臆病になるんだな」って、おこがましくも親しみを覚えたりして…(すいません)。まあ、何はなくとも、とんでもなくキレイなアヌーク・エーメですよ!彼女じゃなきゃこの役は絶対成り立ちません。栗色の髪に見え隠れする、寂しげで大きな瞳が、台詞なくても彼女の心情を語ってしまうのです。くっきりした顔に反して声が甘くてカワイイのも素敵すぎる。もちろん、二人のファッションも完璧。トランティニヤンが最初に出てくるシーンの、タータンチェックのマフラー使いがカジュアルで好き。 ミカエルさん [ビデオ(字幕)] 10点(2007-01-05 22:38:35)

40.20代の名作も未鑑賞。少し観るのが遅すぎた。30代に観ておれば・・

音楽、映像、ストーリーすべて良し。しっとりとした子持ち同士の大人の恋愛。 ご自由さんさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-06-20 23:05:40)

39.こういう映画がもっとあったら、あるいは自分で撮ってみたいなあと切望する作品。もちろんストーリーは重要ではない。非常に高度な品質の、撮るべき素材と、音楽が重要である。もっと夢のような、絶対に届くことの出来ないようなビューティフルな夢の世界。アヌークエーメのような女性と満ち足りた日々を過ごす、非常に遠くにあるかすかな思い出。誤解を恐れずに言うと、こないだの黒木瞳の”東京タワー”みたいのがいくらがんばって、求めて、創造しても、到底届かないような世界。どうして?日本では所詮無理だってこと?いやそんなことはない、絶対そんなことないって。(なに言ってんだ俺?気分最悪)、、、、、イメージには限度がない。でも創れない。(ああ、なに言ってんだ。)センス?文化?いや、どうしようもない。この映画は一級の美術品です。追加!10点に変更!あえて言いたい!これぞフランス映画!もとい、これぞ”フランス”!(本気です、、、、?まあこれはセンスや文化ではないのです。いや、男と女ではなく、”フランス”という題名にしたい作品)
男ザンパノさん [映画館(字幕)] 10点(2006-05-03 19:19:42)

38.この映画の良さは、男の気持ち。彼女に逢いたくて飛ばした車の中で想うセリフ。そして女の色気。フランスの香が漂う映像と音楽。お洒落な大人の物語。 smiLey'70さん [DVD(字幕)] 8点(2006-04-29 23:53:26)

37.映画の素晴らしさが詰まったような映画らしい映画。昨今、奇をてらった様なストーリー重視の映画が多い中で、音楽、映像、ストーリー、これら全てがここまで噛み合った映画は見直されるべき。何でもない恋愛の一場面をどうやって魅せるか、大事に大事に考えて、演出で補っていきながら映画にしたような作品。音楽のテンポやカット割りだけでここまでもっていけるもんなんやなぁ・・・って、映画監督の腕前を実感できた映画。 ハッシーふりかけさん [DVD(字幕)] 8点(2006-04-22 20:02:09)

36.いつも脚本を中心に映画を観てしまう方なので、初めはかなり戸惑った。脚本よりも映像が優位にあり、映像以上に音楽が物語を引っ張る。音楽とともに台詞のない場面を積み重ねるモンタージュは普通の作品でも一部では使われるけれど、ほぼ全編にわたってこの調子というのには驚いた。すごいのは、それでも退屈せずに引き込まれること。作りはプロモーションビデオ的なのに、映像感覚や音楽、少ない台詞のひとつひとつが瑞々しくて、心の奥まですうっと浸透していく。白黒とカラーの使い分けやロングショットの多用が美しいと思ったら、予算との兼ね合いで偶発的に生まれたものらしいですね。ううむ、ますますすごい。あとは、役者の力。子供も含め、最大限に魅力が引き出されていると感じた。この映画では、脚本がいちばん下にあるのかも。 no oneさん [DVD(字幕)] 7点(2006-01-03 00:31:02)(良:1票)

35.売れることを意識したシンプルな映画だというのに、40年前の映画が全く古くない。 みんな嫌いさん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-27 23:33:31)

34.う~ん…確かに才気は爆発しているけど、これが面白いかどうかと言うとちょっと…。ハリウッド映画のような大袈裟なラブストーリーではなく、ごく普通の男女の恋物語を描いている点には好感を持てます。リチャード・リンクレイターの「恋人までの距離」等は本作の影響を受けているのでしょうか。それからフランシス・レイのテーマ音楽は余りにも有名、漸く本家本元に辿り着くことが出来ました。流石に今日ではあらゆる所で真似され過ぎて、ちょっと新鮮味が無くなっているように思えます。それにしても当時無名で金も無かった新人監督が、これ一本で世界中の映画祭を席巻し一躍有名になるなんて"アメリカン・ドリーム"ならぬ"フレンチ・ドリーム"ですね。 かんたーたさん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-26 10:16:18)

33.私にとっては映像と音楽に酔いしれる映画です。やっぱりヨーロッパなんですよねえ、ハリウッド映画じゃこういう詩情、情感はぜったい出せないと思う「おとな天国フランス」という感じ。20代のころに観たきりで、当時は煮え切らないもどかしさを感じたけど、今観たら違った感想が出てきそう。それが少々恐くもあるかな?(笑)ジャン・ルイ・トランティニャンって容姿的にはすごく個性的とはいえないけど、なぜか一度見たら忘れない。目かな?口元もいいな。 envyさん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-07-19 10:05:17)

32.ガキの僕にはまだ到底理解出来そうにもないラストの二人の心境。情熱的な愛、燃え上がる二人の想い、まさに大人の恋愛だった。僕には一生理解出来ないかもしれない。唯一学んだ事がある、それは“恋愛になると男は考え、女は全てを感じる”という事。だから男はいつも馬鹿を見るのだ!あぁ~、男は辛い! ボビーさん 7点(2004-09-10 21:45:40)

31.30歳を越えたら見よう、と思っていた映画が数本あり、これはその中のひとつだった。何気なくて、とても甘い香りがする映画。私は主人公二人ともとても魅力的に感じた。ただ、男性って何歳になっても子どもっぽいところがあるので、みんなアヌーク・エーメの熟した魅力にどうしても目がいくのかもしれない。ストーリーは大きな起伏があるわけではない。洒落て落ち着いた会話が多く、その何気ない時間の経過に一緒に身をゆだねてみた。若い頃なら、起承転結ばかり求めて早送りとかしていたかもしれない。ラストの30分あたりは、二人の心の機微を追いながら、どちらの気持ちも何となく分かる気がして画面から目が離せなくなってしまった。ゆったりとしたようだけど、恋愛の本質って老いも若きもあまり変わらないような気がする。さて、主人公二人とも子持ちなのだが、この子どもが非常に自由に動いていて、会話も動きもこの上なく可愛らしかった。可愛い子どもに目を細めるのも、年齢を重ねた証拠かな。 のはらさん 7点(2004-07-17 20:22:10)

30.月9的展開はご愛嬌。車の描写に監督の愛を感じるね! kさん 8点(2004-06-07 12:33:52)

29.意外にオシャレじゃないのよ。ストーリーはオーソドックスな恋愛ものですが、二人とも子供がいるしね。しかも職業が...レーサーとスクリプターですよ!ス・ク・リ・プ・タ・ー!私のような平々凡々なサラリーマンから言わせてもらうと、あまりにも特殊ですって。と・く・し・ゅ!しかし、それでもルルーシュの華麗な映像美(ったって意味もなく色が変わるだけですが(笑))とフランシス・レイの甘い甘いスコアでかなり得してます。だから、この点数。 nizamさん 7点(2004-05-18 12:44:17)

28.二十年ほど前に観てジャン・ルイ・トランティニャンに一目惚れした作品。今回、久しぶりに観てもやはり素晴らしい作品だった。お互いに心にブレーキをかけながらも少しずつ惹かれあってゆく様子はもどかしいようだが、分別ある大人の恋というのはそういうものだと思う。ジャン・ルイがレースの車でアンヌのもとへ向かう途中のああして、こうしての独り言とアンヌが抱かれながら死別した夫を思い出しているシーンは当時は理解できなく印象に残っていたが、今回は解かる気がした。ジャン・ルイの140㎞/hで走るコーナーを139㎞/hだと負けて、141㎞/hだとスピンするという台詞は凄く印象深い The Grey Heronさん 9点(2004-03-16 00:25:53)(良:1票)

別のページへ
1234


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 88人
平均点数 7.34点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
322.27% line
422.27% line
5910.23% line
61517.05% line
71618.18% line
82225.00% line
91112.50% line
101112.50% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review8人
2 ストーリー評価 8.00点 Review8人
3 鑑賞後の後味 8.87点 Review8人
4 音楽評価 9.46点 Review15人
5 感泣評価 7.80点 Review5人

【アカデミー賞 情報】

1966年 39回
主演女優賞アヌーク・エーメ候補(ノミネート) 
監督賞クロード・ルルーシュ候補(ノミネート) 
脚本賞クロード・ルルーシュ受賞 
脚本賞ピエール・ユイッテルヘーベン受賞 
外国語映画賞 受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1966年 24回
主演女優賞(ドラマ部門)アヌーク・エーメ受賞 
外国語映画賞 受賞 
監督賞クロード・ルルーシュ候補(ノミネート) 
主題歌賞フランシス・レイ候補(ノミネート)"A Man and a Woman" 作曲

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS