みんなのシネマレビュー

ドラえもん のび太と鉄人兵団

1986年【日】 上映時間:100分
SFコメディアドベンチャーアニメシリーズものファミリーTVの映画化漫画の映画化
[ドラエモンノビタトテツジンヘイダン]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-13)【イニシャルK】さん
公開開始日(1986-03-15)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督芝山努
楠部大吉郎(監修)
演出原恵一(演出助手)
安藤敏彦(演出助手)
大山のぶ代ドラえもん
小原乃梨子のび太
野村道子しずか
たてかべ和也ジャイアン
肝付兼太スネ夫
山本百合子リルル
加藤治ジュドのコンピューター
三ツ矢雄二ミクロス
田中康郎ロボット隊長
熊倉一雄博士
加藤正之パパ
千々松幸子ママ
田中亮一先生
青木和代ジャイアンのママ
鳳芳野スネ夫のママ
広瀬正志ロボット兵士
原作藤子不二雄
脚本藤子不二雄
音楽菊池俊輔
作詞楠部工「ドラえもんのうた」
武田鉄矢「ポケットの中に」/「わたしが不思議」
作曲菊池俊輔「ドラえもんのうた」/「ポケットの中に」/「わたしが不思議」
編曲菊池俊輔「ドラえもんのうた」/「ポケットの中に」/「わたしが不思議」
主題歌大杉久美子「ドラえもんのうた」/「わたしが不思議」
挿入曲大山のぶ代「ポケットの中に」
撮影東京アニメーションフィルム
プロデューサー別紙壮一
制作シンエイ動画
小学館
テレビ朝日
アサツー ディ・ケイ(制作協力)
シャフト(制作協力)
山田俊秀(制作担当)
配給東宝
作画本多敏行(レイアウト)
富永貞義(作画監督)
大塚正実(原画)
芝山努(絵コンテ)
美術野中幸子(色指定)
川本征平(美術設定)
編集井上和夫
録音浦上靖夫(録音監督)
その他東京現像所(現像)
あらすじ
空から次々落ちてくる巨大ロボットのパーツ。のび太(声・小原乃梨子)は大喜びで組み立て、これをザンダクロスと名づける。しかしザンダクロスは、地球侵略を狙うロボット帝国メカトピアの尖兵だった。誘導役の少女リルルと、ザンダクロスの電子頭脳からそれを知ったのび太たちは、ドラえもん(声・大山のぶ代)の道具を駆使して、鉄人兵団と決死の戦いを繰り広げる。歴代最高傑作とも言われる劇場版第8作。

円盤人】さん(2004-11-04)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345


72.5歳の頃か。懐かしい。雪の降る日に親父に連れられ某デパート最上階にあったさびれた映画館へ観に行ったのを鮮明に覚えている。劇場版ドラえもん史上最高傑作にこうして出会えたことを誇りに思う。数多あるドラえもん映画の中でも本作だけは別格。鏡面世界というオリジナリティ溢れる世界。当時(日本誕生くらいまで?)の作品には必ずあった命がけ、切迫した展開。最近のヘタなハリウッド映画とかジブリとかより余程スペクタクル。あまりに斬新すぎて、スターウォーズのエピソード1なんか鉄人兵団をパクったんじゃないかと言いたくなる。コレを観ずしてドラえもん映画を語るなかれ。 えいざっくさん [映画館(字幕)] 9点(2005-09-19 21:30:33)(良:1票)

71.やっぱり藤子F不二雄先生はすごい。 アオイさん [ビデオ(吹替)] 8点(2005-09-04 21:15:31)

70.「 未来から なぜに応援 呼ばないの 子供らだけで 地球守るか 」 詠み人 素来夢無人・朝 スライムナイトのアーサーさん [地上波(字幕)] 7点(2005-08-10 06:46:45)

69.ドラえもん作品は、基本的に大好きなんですけど、鉄人兵団の良さはこの歳(19)になってようやく分かった気がする。現在の人間たちをロボットにたとえ、私たちの現在を訴えかけているディープな内容に驚く。
いい作品でした。 Takuchiさん [DVD(字幕)] 8点(2005-06-18 22:57:06)

68.この年でドラえもん映画観賞ってのは無理があったかも。。。 北狐さん 6点(2004-12-18 00:23:23)

67.単純に、ただひとこと。大好き。 みちさん 10点(2004-10-03 00:48:52)

66.なんか・・・どうなんかな。全然感動しなかった。
下手にコメントするのは避けたいと思います。 C-14219さん 3点(2004-07-29 23:37:56)

65.現在のドラえもんからは想像が出来ないくらいにレベルが高かった80年代の劇場版ドラ映画。そしてその中でも特に最高傑作と誉れ高い「鉄人兵団」。これはドラえもんというよりも一人の少女型アンドロイドの葛藤の物語です。ラストからエンドロールにかけての流れが主題歌「わたしが不思議」と相成って逸品で、子供よりもむしろ子供にいやいや付き合わされて観に来ていた大人達の方が泣いていたのを覚えている。とにかく自己犠牲物の中では間違いなくトップクラスに位置する作品でしょう。 この頃のドラえもんを知らない方には是非観てもらいたい作品です。 落武者さん 10点(2004-07-03 22:24:09)(良:1票)

64.SFの最高傑作。アニメ嫌いにもわかってもらうために実写でリメイクしてほしいなあ。只、ラストのあれはパラレルワールドと矛盾するんじゃ? Pieceさん 9点(2004-06-11 23:30:54)

63.よくこんな良い話考えれるねぇ。 ゲソさん 8点(2004-06-07 03:25:18)

62.ま、まさかその手でくるとは~~いや、天晴れ 頭の片隅にもない発想だったのですがすがしかったです。ラストもスンバらしいものでどんなにつっこみを入れようともビクともしません。こういうのを思いついたときって一体どんな気分なんでしょうねぇ~ ヴァッハさん [ビデオ(吹替)] 9点(2004-04-22 16:14:22)

61.これ、大人になってからみても 不覚にも感動しました。ツッコミどころ満載だけど ドラえもんだから 許せる。
ありがとうドラえもん!!、ありがとう、い~いくすりです。 くまさんさん [ビデオ(邦画)] 9点(2004-03-14 06:14:59)

60.大泣きの作品に仕上がっております!!感動!! ろんさん 10点(2004-03-11 02:38:54)

59.それほどははまらなかった。なんでだろ?見ていて疲れてしまった。 ディーゼルさん 5点(2004-03-08 22:20:33)

58.ほのぼのスタートからの急展開、緊張が生まれてからのロボットとのドンパチ対決。そしてリルルのサービスカット。かなり男の子向けの仕上がり。今回のMVPはしずかちゃんに贈呈します。何よりしずかちゃんの涙が、とっても尊いです。 VNTSさん 7点(2004-02-09 16:49:24)

57.うん。いい映画です。あの頃と同じ気持ちになれる、結構自分の中で希少価値な作品です。 流月さん 9点(2004-02-05 22:44:46)

56.ドラ映画最高傑作にて最後の名作。これ以降はウンコ以下の茶番映画が続きます。 カワサキロックさん 5点(2004-02-01 19:05:47)

55.ロボット(ドラえもん)対ロボット(鉄人兵団)すごい対比だ。 000さん 7点(2004-01-10 18:30:02)

54. 18年前、この映画を見た日のことは鮮明に覚えています。当時の僕にとっては、100点満点です。 映画の味方さん 10点(2004-01-07 17:33:45)

53.何と映画的な映画でしょう!冒頭は街の空撮から入り、突然巨大な(?)ロボットの足音とそのアップを見せます。
 そして謎のロボットの部品の登場、謎の少女の登場、そしてザンダクロスに隠された秘密が明らかになってからの展開の巧みさに驚嘆です。人間の歴史をロボットに反映させたストーリーの深さも、この作品を秀作と呼ぶにふさわしいものとしていますね。リルルの演説に涙腺が少し緩み、リルルが天使になった瞬間涙がだだ漏れしました。
 ユーモアも完璧ですね。「うらやましく無いよ・・・うらやましぃ~(T0T)」とか「非行の始まりだ・・・ママーッ(>_<)」のとことか最高ですよね。途中のドタバタ劇もコントとしても一級品です。「おやじかとこじか」何年たっても忘れられません。 暇人さん 9点(2004-01-04 07:07:56)

別のページへ
12345


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 129人
平均点数 7.80点
000.00% line
110.78% line
210.78% line
332.33% line
453.88% line
553.88% line
61410.85% line
71713.18% line
83023.26% line
92418.60% line
102922.48% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.62点 Review8人
2 ストーリー評価 7.00点 Review13人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review13人
4 音楽評価 5.84点 Review13人
5 感泣評価 7.07点 Review13人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS