みんなのシネマレビュー

バロン

The Adventures of Baron Munchausen
1988年【英・西独】 上映時間:126分
アクションドラマコメディアドベンチャーファンタジー小説の映画化
[バロン]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-14)【イニシャルK】さん
公開開始日(1989-06-03)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督テリー・ギリアム
キャストジョン・ネヴィル(男優)バロン・ミュンヒハウゼン
サラ・ポーリー(女優)サリー・ソルト
エリック・アイドル(男優)バート・ホールド / デスモンド
チャールズ・マッケオン(男優)ルパート/アドルフォス
ジョナサン・プライス(男優)ホレィシオ・ジャクソン閣下
オリヴァー・リード(男優)ヴァルカン
ヴァレンティナ・コルテーゼ(女優)女王 アリアドネ / ヴァイオレット
ロビン・ウィリアムズ(男優)月の王
ピーター・ジェフリー(男優)トルコ皇帝 サルタン
ユマ・サーマン(女優)ヴィーナス / ローズ
スティング(男優)勇敢な将校
ドン・ヘンダーソン〔英男優〕(男優)司令官
テリー・ギリアム(男優)魚の中の歌手(ノンクレジット)
大木民夫バロン・ミュンヒハウゼン(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊藤美紀〔声優〕サリー・ソルト(日本語吹き替え版【ソフト】)
嶋俊介バート・ホールド / デスモンド(日本語吹き替え版【ソフト】)
仁内建之ホレィシオ・ジャクソン閣下(日本語吹き替え版【ソフト】)
中庸助ヴァルカン(日本語吹き替え版【ソフト】)
川久保潔月の王(日本語吹き替え版【ソフト】)
石塚運昇ビル/アルブレヒト(日本語吹き替え版【ソフト】)
沢田敏子女王アリアドネ / ヴァイオレット(日本語吹き替え版【ソフト】)
今西正男トルコ皇帝 サルタン(日本語吹き替え版【ソフト】)
富田耕生バロン・ミュンヒハウゼン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
坂本千夏サリー・ソルト(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
江原正士バート・ホールド / デスモンド(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
笹岡繁蔵ヴァルカン(日本語吹き替え版【フジテレビ/機内上映】)
富山敬月の王(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
千葉耕市バロン・ミュンヒハウゼン(日本語吹き替え版【機内上映】)
坂本真綾サリー・ソルト(日本語吹き替え版【機内上映】)
塚田正昭ホレィシオ・ジャクソン閣下(日本語吹き替え版【機内上映】)
小室正幸ルパート/アドルファス(日本語吹き替え版【機内上映】)
秋元羊介ビル/アルブレヒト(日本語吹き替え版【機内上映】)
西川幾雄ジェレミー/グスタヴァス(日本語吹き替え版【機内上映】)
谷育子女王アリアドネ / ヴァイオレット(日本語吹き替え版【機内上映】)
田原アルノヘンリー・ソルト(日本語吹き替え版【機内上映】)
緒方賢一月の王(日本語吹き替え版【機内上映】)
脚本テリー・ギリアム
チャールズ・マッケオン
音楽エリック・アイドル
マイケル・ケイメン
撮影ジュゼッペ・ロトゥンノ
製作コロムビア・ピクチャーズ
製作総指揮ジェイク・エバーツ
プロデューサーストラットン・レオポルド(スーパーバイジング・プロデューサー)
美術ダンテ・フェレッティ(プロダクション・デザイン)
フランチェスカ・ロ・スチアーヴォ(セット装飾)
衣装ガブリエラ・ペスクッチ
録音グラハム・V・ハートストーン
その他マイケル・ケイメン(指揮)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123


25.ユマ・サーマンとサラ・ポーリーの美しさに身もだえした。ほら吹き男爵を映像化。興業的には大失敗だったみたいだけど、きちんと一定レベルをクリアしています。 承太郎さん [DVD(字幕)] 7点(2006-01-10 12:08:49)(良:1票)

24.『未来世紀ブラジル』は受け付けなかったけどこの作品は面白かった。押し付けがましい皮肉や揶揄が無かったのが良かったのだと思う。全体的にノホホンとしててネバーエンディングストーリーみたいな雰囲気も良かった! わーるさん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-04-04 22:14:55)

23.ややセピア調のゴテゴテしたセットが非常に楽しい作品ですね。ストーリーもかなりお馬鹿で突っ込みどころ満載ですが、全て狙ってやってるのでいいんですけど、どうもノりきれないというか、今ひとつ散漫な印象を受けます。ちょいとおかしな世界観を造る事に熱中しすぎて、お馬鹿さ加減が足りてないのかなぁ、と。それにしても、昔観たときにはユマ・サーマンが出ていたとは露知らず、美しい裸体が堪能できて良かったです(^^; サラ・ポーリーの歯が抜けまくってるのも妙に愛嬌が感じられてそれもまた良し。 あさしお太郎さん 8点(2004-09-11 22:24:39)

22.サラ・ポーリーが可愛い。ユマ・サーマンが美しい。ロビン・ウィリアムスが怪しい。話のほうはどうでしょう。どこか跳んでるアドベンチャーかなぁ。どうも私はギリアム監督とはあまり相性が良くないようで・・・。 ライヒマンさん 5点(2004-09-04 21:11:41)

21.こういう映画は大好きです。どことなく「ウォーターワールド」に似た世界を感じます(もちろんこっちの方が全然先ですが)。大向こうを唸らせるはったりを映画の真髄とするなら、テリー・ギリアム監督は稀代の天才と言えます。 金子淳さん 8点(2004-07-19 12:16:41)

20.監督が好き勝手やり放題で創った感じ。実際、途中で資金不足になっちゃたらしいが。好き嫌いは分かれるのかな。俺は好き。 マックロウさん 8点(2004-06-15 15:55:41)

19.ビジュアルを満喫させてもらった。こんなにワクワクする映像をそれまで見たことがなかった。映画ってすごいな、いいなと心から思った。全シーン大好きです。 PLANETさん 8点(2004-06-15 07:49:01)

18.もうすっかり立派な大人の女優に成長しちゃったサラの、「アボンリーへの道」の頃の可愛さに会える!でもこれ・・・子供にみせていいんだかよくないんだか・・・質問されると困るシーン、満載だよね・・・ 桃子さん 5点(2004-05-19 18:01:23)

17.アニメーション監督今敏の名を上げた「千年女優」の元ネタになったと言われる本作は虚構と現実がクラインの壺のように入り組んだ傑作です。「千年女優」が若さと勢いで描いているとすれば、本作は老練でとぼけた味わいがします。とぼけた味わいというのは簡単に出せるものではない。 屑屋さん 10点(2003-12-30 15:17:01)(良:1票)

16.評価が高いようで申し訳ありませんが・・・。つまらない。意味不明。というとこでした。これは失敗作といわれても納得でしょう。私はつまらなかった。これに尽きる。 たかちゃんさん 2点(2003-12-12 22:20:22)

15.独特の世界観を武器にする監督は多いけれど、テリー・ギリアムはその中でもかなり独特。この作品は今まで観たどの映画にも似ていない。強烈なオリジナリティーがある。だから拒否反応を起こす人も多いだろうけど、一見の価値はある。若き日のユマ・サーマン(何と18歳!)や幼き日のサラ・ポーリーが見れることも得をした感じ。ところでバロンの仲間の1人のビジュアルにそっくりなキャラが某有名海賊漫画に出て来ませんか?うちの弟も同意してくれたよ。他にも、あれ?エピソードが似てるぞ?と思うところがいくらか。あの漫画家さんも好きなのかな?この映画。 ひのとさん 8点(2003-12-01 21:42:27)

14.最高の映画です…ほんっとうに面白いと思う!美術も最高に素敵!わたしが一番好きなのは、ユマ・サーマンのビーナスの登場シーン!わたしの知る映画の中でこれほど美しいシーンはありません。ユマ・サーマンと『ビーナスの誕生』の絵の二つの美しさを最大に出しています。あんなふうになりたい…。 れいなさん 10点(2003-11-19 21:12:46)

13.子供のころ読んだ「ホラ男爵」の童話がギリアム流にアレンジされてました。童話の挿絵のような映像世界の中で、ギリアムのシニカルさがいい味出してます。こんなに面白いのにナゼこけた? 亜流派 十五郎さん 8点(2003-10-29 15:55:06)

12.大コケした映画いえばこの映画というくらい失敗映画として有名であるが、それでも流石は鬼才テリー・ギリアム、見応えのある世界観は垣間見せてくれる。傑作と駄作は紙一重ということを巨額を投じて教えてくれる。 鉄腕麗人さん 2点(2003-10-17 14:23:19)

11.未来世紀ブラジルに触発されて無条件で観たが、肩すかしを食らったのは事実。しかし、昔読んだ童話のような世界を完璧に表現しきっているのはさすが。 じゃん++さん 6点(2003-09-06 13:39:49)

10.大笑い、大げさ、大マジメ、大がかり、ついでに大コケなんだが、目も心も楽しませてくれる、私にとっては大お気に入り映画。ギロチン直前のバロンから、大勢のトルコ軍の中をカメラが引いていくシーンが目に浮かぶ。 よっしーさん 10点(2003-07-02 19:40:38)

9.今ひとつ内容を覚えてないんだけど、ギラアム独特の異色な世界観は秀逸だった。 スマイル・ペコさん 5点(2003-06-03 11:49:30)

8.飛び出す絵本のようなおちゃめな映画でした。あんまり知られていないのが不思議なかんじです。 るみさん 8点(2003-03-03 19:33:32)

7.この映画がこけた理由がまったくもってわからない。自分にとっては最高に面白かった。これぞ映画!これぞ娯楽作品。って感じでした。子役の女の子もなかなかいいし・・・バートホールドが中でも一番いいですね。ただ、ブラジルに出ていた役者がいたりして、ちょっとプスって感じでした。 うーたーまんさん 10点(2003-01-24 20:47:54)

6.子供が観ると単なる夢物語。大人が観れば随所に施された象徴的な趣向について考えさせられる作りになってる。「夢」の世界を守るという監督のメッセージが前面に出すぎて現実に引き戻される仕上がりになってるかな?と思う。けど、好意的にみれば戦闘的というか熱かったんでしょうね、ギリアム氏。僕はそういう空回りする意気込みは好きですよ。 anonymus_Qさん 7点(2002-11-19 23:50:22)

別のページへ
123


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 56人
平均点数 6.32点
000.00% line
111.79% line
2712.50% line
311.79% line
411.79% line
5814.29% line
6712.50% line
7814.29% line
81730.36% line
923.57% line
1047.14% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.50点 Review2人
2 ストーリー評価 6.50点 Review4人
3 鑑賞後の後味 7.80点 Review5人
4 音楽評価 8.50点 Review2人
5 感泣評価 3.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

1989年 62回
視覚効果賞 候補(ノミネート) 
美術賞ダンテ・フェレッティ候補(ノミネート) 
美術賞フランチェスカ・ロ・スチアーヴォ候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞ガブリエラ・ペスクッチ候補(ノミネート) 
特殊メイクアップ賞 候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS