みんなのシネマレビュー

太陽の帝国(1987)

Empire of the Sun
1987年【米】 上映時間:152分
ドラマ戦争もの小説の映画化
[タイヨウノテイコク]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-02-15)【S&S】さん
公開開始日(1988-04-29)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・スピルバーグ
助監督フランク・マーシャル(第二班監督)
演出ヴィク・アームストロング(スタント・コーディネーター)
キャストクリスチャン・ベール(男優)ジェイミー
ジョン・マルコヴィッチ(男優)ベイシー
ミランダ・リチャードソン(女優)ヴィクター夫人
ナイジェル・ヘイヴァース(男優)ローリング医師
ジョー・パントリアーノ(男優)フランク
ベン・スティラー(男優)デインティー
ポール・マッギャン[男優](男優)プライス少尉
伊武雅刀(男優)ナガタ軍曹
ガッツ石松(男優)ウチダ
山田隆夫(男優)トラックの運転手
片岡孝太郎(男優)特攻隊員の少年
J・G・バラード(男優)パーティの賓客(ノンクレジット)
原作J・G・バラード
脚本トム・ストッパード
メノ・メイエス(ノンクレジット)
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
編曲ハーバート・W・スペンサー
撮影アレン・ダヴィオー
製作スティーヴン・スピルバーグ
ワーナー・ブラザース
フランク・マーシャル
キャスリーン・ケネディ
配給ワーナー・ブラザース
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
キット・ウェスト(特殊効果スーパーバイザー)
美術リック・カーター(ノンクレジット)
ノーマン・レイノルズ(プロダクション・デザイン)
マイケル・フォード〔美術〕(セット装飾)
ハリー・コードウェル(セット装飾)
アンドリュー・アックランド=スノウ(ノン・クレジット)
衣装ボブ・リングウッド
編集マイケル・カーン
ニック・ムーア[編集](編集アシスタント)
録音ロバート・ニュードスン
チャールズ・L・キャンベル
字幕翻訳戸田奈津子
スタントディッキー・ビアー
ヴィク・アームストロング(ノン・クレジット)
その他テリー・ニーダム(ユニット・マネージャー)
奈良橋陽子(キャスティング)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234


49.ガッツの存在感は凄い。 ケンジさん 6点(2004-06-18 01:17:36)

48.視点は良かったがイマイチ退屈。伊武雅刀はすごく良かった。 ゆきむらさん 5点(2004-04-16 16:33:11)

47.僕は心のどこかでスティーヴン・スピルバーグを尊敬してるみたいなんだけど、
冷静になって考えてみると僕は彼の作品をほとんど見ていない。
映画館で見た作品となるとこれとフックの2本のみ。
しかも、これはあんまり面白いと思わなかった。
とりあえず長いという印象しか残っていなくて、
ラストの長崎が感慨深かったという以外に書くことが思いつかない。
可も不可も無く、普通の反戦映画ということで、この点数です。 もとやさん 5点(2004-03-29 07:42:35)

46.どうにもテーマが受け付けられなかった。前半辺りまでは以後の展開に期待してた分、肩透しを喰らった感じ。 亜空間さん 5点(2004-02-23 18:58:58)

45.残念ながら..途中までは、いい感じだったのに..そこそこ楽しめる程度..の作品.. でも、日本人以外の監督が撮った映画で、一番まともに日本人が描かれているのには、正直驚いた... コナンが一番さん 5点(2004-02-04 17:09:33)

44.観客も役者の一員になってスピルバーグに「ハイッ!ここで泣いてみようか~」って云われてるような映画。戦場下の子供はもっと悲惨で非力なはず。いきなり歌を歌うとことか偽善臭が漂う。AIの様にロボットなら納得するが。でもクリスチャンベールは凄い! わーるさん 4点(2004-01-24 12:01:13)

43.長い!でもスピルバーグらしからぬテーマだと思いました。彼は映像で語るのが非常にうまいですね。 ロイ・ニアリーさん 6点(2003-12-12 13:07:09)

42. 少しややこしい映画だけれども、戦争の中で生きていく、たくましい男の子が、とてもよかったです。
 個人的に歌が良かったので1点UP マックさん 9点(2003-11-30 18:56:51)

41.何回も観てる、観てるんだけど印象が薄いんです。ただのチンピラ少年の物語になってしまってますね。それと両親はこの間どうしていたのでしょうか?主人公をとりまくチンピラもまた印象がわるいです。壮大なスケールなのにもったいないですね。スピルバーグは人間関係を描くことが決定的に下手ですね。惜しい作品でした。 たかちゃんさん [DVD(字幕)] 3点(2003-11-28 12:00:31)

40.戦争抒情詩かな?少年役のクリスチャン・ベールがイギリス人で、ハリウッド子役のような媚び演技じゃなかったから、この長尺でも持ちこたえられた。 mimiさん 7点(2003-11-15 22:58:51)

39.何もかも綺麗に見せようとしすぎているのが鼻に付く。こんなスピルバーグが一番嫌い。ガッツ先生ハリウッドデビュー作ってことでOK牧場。 亜流派 十五郎さん 1点(2003-11-08 14:14:42)(笑:1票)

38. pied-piperさん 6点(2003-10-23 12:46:19)

37.エンターテイナーのスピルバーグの作品の中ではつまらないもののうちのひとつ。心にも残らないし。 いかりや800さん 5点(2003-09-01 01:21:43)

36.理解力不足でしょうが、反戦はともかく、今一つ何を訴えたいのかわからない作品でした。かといってもう一度見るにはちと長すぎで。少年やマルコビッチはなかなかの名演で、悪い作品ではないとは思うのですが。。。 Nervousさん 6点(2003-08-27 06:51:13)

35.「画面すべてが計算ずく」と公開当時に庵野秀明がアニメ誌で語っていたことを思い出す。TVで観て、ああなるほどなと思った。こう評論してほしいという計算がまず先にあって、その企画書にあわせて絵が撮られているというか。捕虜収容所での日本軍人の描写に『戦場のメリー・クリスマス』を研究した跡が濃厚に伺える。そういえばたけちゃんにも出演依頼があったそうだけど、俺にあいたきゃテメーが日本に会いに来いと言い返したとは本人の談。 ymlさん 4点(2003-07-29 04:33:42)

34.スピルバーグ作品では最も地味ながらも心に残る作品だと思います。アメリカと日本、どちらの目で見ても戦争という行為を善とはしていない点もよかった。戦争の辛さを描きつつも対象的に少年が無事家族と再会できる結末に、安心して見ていられる。 びるげさん 6点(2003-07-17 17:37:13)

33.話がまとまっていない感じがしたが、日本兵が敬礼で答えるシーンや、賛美歌を歌うシーンがとてもよかった。 さん 6点(2003-07-11 18:29:27)

32.何だか、戦争の切欠と結果を混同してねぇか?ってな気がしないでもない。更に、何度観てもスピルバーグの描きたかったモノが判らない。そんな「感覚」を生み出すことが狙いかもしれんけど。長い、が、この長さは必要であったと思う。感情は時間軸に逆らえないことを、再認識した。マルコヴィッチ、が良い。 ぽろぽろさん 7点(2003-07-09 10:47:28)

31.やっぱり戦争はいけないんだと思いました。戦争を美化していない作風も好きです。最後の方で少年が母親に再会できたシーンは泣けました。 ジェイムズさん 9点(2003-06-26 08:29:41)

30.太陽がきれい ドン・パンキナスさん 7点(2003-06-22 22:34:52)

別のページへ
1234


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 92人
平均点数 6.65点
000.00% line
111.09% line
211.09% line
333.26% line
477.61% line
51718.48% line
61617.39% line
71213.04% line
81718.48% line
999.78% line
1099.78% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.25点 Review4人
2 ストーリー評価 7.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 9.33点 Review3人
4 音楽評価 8.33点 Review3人
5 感泣評価 7.25点 Review4人

【アカデミー賞 情報】

1987年 60回
撮影賞アレン・ダヴィオー候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]候補(ノミネート) 
音響賞ロバート・ニュードスン候補(ノミネート) 
美術賞ノーマン・レイノルズ候補(ノミネート) 
美術賞ハリー・コードウェル候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞ボブ・リングウッド候補(ノミネート) 
編集賞マイケル・カーン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1987年 45回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
作曲賞ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS