みんなのシネマレビュー

WXIII 機動警察パトレイバー

WXIII: Patlabor the Movie 3
2001年【日】 上映時間:100分
ドラマサスペンスSFアニメシリーズもの犯罪もの刑事ものTVの映画化モンスター映画漫画の映画化
[ウェイステッドサーティーンキドウケイサツパトレイバー]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-03-15)【イニシャルK】さん
公開開始日(2002-03-30)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督遠藤卓司
高山文彦(総監督)
出渕裕(スーパーバイザー)
助監督古川順康(総監督補)
演出金子隆一(科学考証)
綿引勝彦久住武史
平田広明秦真一郎
田中敦子〔声優〕岬冴子
穂積隆信栗栖敏郎
広森信吾宮ノ森静夫
森田順平石原悟郎
池田勝大隅課長
大林隆之介後藤喜一
冨永みーな泉野明
古川登志夫篠原遊馬
池水通洋太田功
二又一成進士幹泰
郷里大輔山崎ひろみ
小島敏彦海法総監
大森章督山寺警備部長
亀山助清三村巡査
納谷六朗岬至毅
斎藤昌岬喜江子
星野充昭
大川透
小形満
真殿光昭
坪井智浩
浜田賢二
楠見尚己
原作ヘッドギア
ゆうきまさみ(原案)「機動警察パトレイバー」(小学館・少年サンデーコミックス所載「廃棄物13号」より)
脚本とり・みき
音楽川井憲次
ビクターエンタテインメント(音楽制作/オリジナルサウンドトラック)
石川吉元(音楽プロデューサー)
作曲ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン"La Pathetique"(悲愴)
撮影白井久男(撮影監督)
スタジオコスモス
樋上晴彦(コンセプトフォト)
製作東北新社
バンダイビジュアル
企画角田良平
高松純子(松竹プロジェクトチーム)
吉田剛【プロデューサー】(松竹プロジェクトチーム)
プロデューサー渡辺繁(エクゼクティブプロデューサー)
丸山正雄(アニメーションプロデューサー)
川城和実(エクゼクティブプロデューサー)
制作マッドハウス(アニメーション制作)
Production I.G(制作協力)
シャフト(制作協力)
配給松竹
作画オムニバス・ジャパン(CG制作)
ゆうきまさみ(キャラクター原案)
高田明美(キャラクター原案)
高木弘樹(キャラクターデザイン&作画監督)
末弥純(クリーチャーデザイン)
出渕裕(メカニックデザイン&絵コンテ協力)
カトキハジメ(メカニックデザイン&絵コンテ協力)
河森正治(メカニックデザイン)
佐山善則(ディスプレイデザイン)
武半慎吾(プロップセットデザイン)
高山文彦(絵コンテ)
黄瀬和哉(作画監督)
水畑健二(作画監督)
西村貴世(原画)
佐藤雄三(原画)
友永和秀(原画)
小池健(原画)
今井一暁(動画)
滝口禎一(原画)
田中敦子〔作画〕(原画)
美術渡部隆(美術設定)
加藤浩[美術](美術協力)
男鹿和雄(美術協力)
編集瀬山武司
録音亀山俊樹(音響監督)
西尾昇(デジタル光学録音)(デジタル光学録音)
東京テレビセンター(録音スタジオ)
その他IMAGICA(現像)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123


27.2作目以上は最初から期待していなかったけど、ここまで落差があるとため息がでるね。なんで作ったんだろう。 ガーデンノームさん 1点(2003-10-30 16:05:54)

26.ゆうきまさみ、とり・みき、出渕裕の豪華製作人だけあって本編と一味も二味も違った良い作品だと思います。苦悩する人間模様が中心の内容でこれだけでひとつの出来上がった完成度の高い作品だと思います。 だだくまさん 8点(2003-10-20 13:51:44)

25.廃棄物13号のエピソードは確かに原作のものですが、特車二課はほとんどノータッチですね。「これは『パトレイバーの映画』と言えるのか」という点を重く見るのなら、確かに評価が低めになるのも仕方が無いかもしれません。個人的には、あくまで一本の映画としてこのアニメを楽しむことができたので、この点数です。僕自身は(やはりお馴染みの面々の出番が少ないのは淋しいですが・・・)なかなか気に入っています。 マーチェンカさん 6点(2003-10-18 16:45:33)

24.おお、凄い・・・。感動的なほど作画レベルがリアル。目が大きいキャラが出るアニメが嫌いな私としては、このテイストはかなり好きです。重厚さも私好み。ちなみに2よりもこちらの方が私は高く評価します。2のコメントにも書きましたが、「原作をよく知らなければ理解不能」な映画は好きではないのですが、本作に関しては気になりませんでした。なかなか面白かったです。こういうリアル思考の「大人のアニメ」はもっと世に出てほしいと思います。 はむじんさん 7点(2003-10-08 22:37:43)

23.映像の秀逸さに関してはいつもの通りであり,今回も細部まで入念に描かれたディテールへの拘りに感心させられる。また,自衛隊を始めとするメカのデザインも秀逸で,色彩的にも映像に融和していると思う。ただし,多くの方々が仰るように↓,何故この内容をパトレイバーで,という点に関しては私も基本的に同感であるが,逆に私のように熱心のファンではないものにとっては,一個の独立した作品として楽しめるものだと感じた。特車二課の出番が終盤だけというのも前作同様だし,決して単なるロボットアニメなどではない。個人的には,この路線,決して嫌いじゃないので・・・。本編見た後,特典映像見ていたら,脚本担当がギャグ漫画家(と思っていた)とり・みきだったので吃驚!! koshiさん 8点(2003-08-17 10:11:00)

22.どうしても劇場版のキャラクターの顔がなじめません 福助さん 4点(2003-07-09 00:13:18)

21.虫と人の戦いを描く為に、ハイラインのスターシップトルーパーズ映画化企画を利用したバーホーベンと同じことがしたかったんですか?それだけこの映画は疑問。なんでパトレイバーなんですか?バーホーベンはまだ納得できますよ?監督さん。映像美も映画を楽しむ重要な要素なのでそこに5点。 グリギンドンさん 5点(2003-07-02 19:41:45)

20.暗く切ないストーリーです。ロボット系というよりは火サス系。上映当初、間違ってロボット映画だと思って行った親子連れが居なかったか心配です。(子供は間違いなく寝ると思う) 火サスの鑑識シリーズ等の地味な展開を我慢できる人なら楽しめるはずです。 ちちょりーなさん 8点(2003-06-28 18:13:32)

19.13号に関する説明が余りにも端折りすぎている為、正体が明かされていく過程のドラマが皆無。結果、関係者の人間ドラマも薄っぺらなものとなり、まるでアニメで三文芝居を見せられている気分になる。かといって、派手なアクションシーンが用意されているわけでもなく、ただ退屈なストーリーがだらだらと続くのみ。原作ファンに媚びるにしても、第二小隊が端役扱い。この脚本で何がしたかったんだ?結局押井守の呪縛を脱せない凡人のあがきにしか受け取れなかった。駄作の一言。(ただ映像が綺麗なのと、一箇所だけおおっと思わされたシーンがあったのでかろうじて3点) 二重奏さん 3点(2003-05-27 13:59:42)

18.プロットの善し悪しとか映像美麗とかじゃないでしょ。お題目を無視したような気がした。こういうのはどうかと思うよ普通に。 のびたさん 4点(2003-05-15 14:14:22)

17.黒幕が難を逃れるところが新鮮かも。なんかイカにも「邦画!」っていう暗く重い感じをアニメで出しているのも悪くない。しかし、パトレイバー知らない人にこの映画、どうなんだろ。 aksweetさん [DVD(邦画)] 7点(2003-05-04 22:49:15)

16.音楽最高!サントラが欲しくなります D-37さん 7点(2003-03-29 21:48:40)

15.第二小隊がほとんど出ないところでやや減点してしまうが、映画自体はとても面白い。 納豆さん 8点(2003-03-06 18:27:01)

14.第2小隊が出ないと聞いてたのでそんなにガッカリはしなかったかな。この映画、パトレイバーとして見ないほうが楽しく見れるかも・・・なんかイングラムの動きが素早くなり作動音と太田の顔の変わりようにビックリ! TORARUさん 7点(2003-02-21 21:35:13)

13.話は、遺伝子工学と言うプロットがすでに出来上がっていて、それを聞いた時点で予測した話以上の展開にはならなかった。これまでのパトレイバーの劇場版はいい意味で裏切ってくれていたので盛り上がる点があったのだが、今回は予想の範囲内に収まってしまって、こじんまりと言う感じだったのが残念だ。途中、映像的にはかなり迫力のある場面が出てくるのが、今回監督だった高山文彦さんの力量を示しているのかな?と言う感じがするが(OVAのオーガス2で見せた映像はかなり鮮明に残るぐらい迫力があったので、そこから彼の名前を覚えました。)、見せ場は映像だけで、知的興奮を与えてくれると言う物ではなかったのが残念である。あえてパトレイバーでなければならないという内容ではなかったので、映像だけではやはり苦しいと思う。しかし、次回作も期待したい。 onnyさん 5点(2003-02-20 19:09:14)

12.辛気くさい。確かに。でもそういうことが目標の作品なんだから仕方ないでしょう。それ以外のことを期待するなら、他の作品へどうぞ。しかしながら、制作がマッドハウスに変わって、ちょっとメカアクションが落ちたかな。I.G.の方が機械の描写は上手ですね。三枚打ちのアニメは判るんですけど、ちょっと枚数をけちりすぎじゃないですかね。止まり絵が基本の押井アニメも、動くところはそこそこ使ってますよ。マッドハウスは動きの抽象化なんかも手慣れているんですけど、全体的にパラパラした感じじゃないですか。「千年女優」もそう思ったんですけど、どうですか。 1984さん 8点(2003-01-24 14:02:22)

11.結構面白かったのだが・・・。たしかにパトレーバーは刺身のツマ。 ぴよっちさん 5点(2003-01-02 13:32:35)

10.ストーリーはよかった。映像は圧巻です。でもねぇ パトレイバーじゃないよこれ(笑)名前負けもはなはだしいね。題材的には2の方がよかった。2でもパトレイバーじゃないと思わされたがこれはそれを凌駕した。 ハマハマさん 6点(2002-12-11 22:29:24)

9.なんか暗い感じかな。もっと二課のひとたちでないとつまらないです。13号は原作と比べるとかっこよくできてましたね。はきりいってこれパトレイバー?というような感じだったかな。 バカ王子さん 4点(2002-12-07 20:04:38)

8.アイディアはそれなりにいい。タイトルをパトレイバーにする必要が全く感じられない。新規のタイトルにするよりは固定ファンを集客できるってことでパトレイバーって付けただけに見える。アニメ誌見ずにこの作品観たファンとしては金返せって感じ。 ドクドクモンスターさん 2点(2002-12-02 04:13:09)

別のページへ
123


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 57人
平均点数 5.11点
011.75% line
135.26% line
247.02% line
311.75% line
41322.81% line
51017.54% line
61119.30% line
7712.28% line
858.77% line
900.00% line
1023.51% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.40点 Review5人
2 ストーリー評価 4.57点 Review7人
3 鑑賞後の後味 4.50点 Review6人
4 音楽評価 4.75点 Review4人
5 感泣評価 4.75点 Review4人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS