みんなのシネマレビュー

ロスト・イン・スペース

Lost in Space
1998年【米・英】 上映時間:130分
アクションSFアドベンチャーTVの映画化
[ロストインスペース]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-13)【TOSHI】さん
公開開始日(1998-12-12)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・ホプキンス
キャストウィリアム・ハート(男優)ジョン・ロビンソン
ミミ・ロジャース(女優)モリーン・ロビンソン
ヘザー・グレアム(女優)ジュディ・ロビンソン
レイシー・シャベール(女優)ペニー・ロビンソン
ジャック・ジョンソン[男優](男優)ウィル・ロビンソン
ゲイリー・オールドマン(男優)ドクター・スミス / スパイダー・スミス
マット・ルブランク(男優)ドン・ウェスト
ジャレッド・ハリス(男優)大人のウィル
レニー・ジェイムズ(男優)ジェブ・ウォーカー
ジューン・ロックハート(女優)校長
エドワード・フォックス(男優)ビジネスマン
ゲイリー・A・ヘッカーブロープ
小川真司〔声優・男優〕ジョン・ロビンソン(日本語吹き替え版【ソフト】)
萩尾みどりモリーン・ロビンソン(日本語吹き替え版【ソフト】)
高橋理恵子ジュディ・ロビンソン(日本語吹き替え版【ソフト】)
くまいもとこウィル・ロビンソン(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐古正人ドクター・スミス / スパイダー・スミス(日本語吹き替え版【ソフト / 日本テレビ】)
平田広明ドン・ウェスト(日本語吹き替え版【ソフト】)
宮本充大人のウィル(日本語吹き替え版【ソフト】)
稲葉実将軍(日本語吹き替え版【ソフト】)
石田圭祐ジェブ・ウォーカー(日本語吹き替え版【ソフト】)
前田敏子校長(日本語吹き替え版【ソフト】)
山野井仁ラボ技術者(日本語吹き替え版【ソフト】)
五十嵐麗レポーター#2(日本語吹き替え版【ソフト】)
室園丈裕ノア・フリーマン(日本語吹き替え版【ソフト】)
磯部勉ジョン・ロビンソン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
弥永和子モリーン・ロビンソン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
日野由利加ジュディ・ロビンソン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
渡辺明乃ペニー・ロビンソン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
伊藤隆大ウィル・ロビンソン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
堀内賢雄ドン・ウェスト(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
荒川太郎大人のウィル(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
麦人将軍(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
辻親八ジェブ・ウォーカー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
石森達幸ビジネスマン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
玄田哲章ロボット(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
金尾哲夫ジョン・ロビンソン(日本語吹き替え版【機内上映版】)
相沢恵子モリーン・ロビンソン(日本語吹き替え版【機内上映版】)
脚本アキヴァ・ゴールズマン
音楽ブルース・ブロートン
編曲ドン・デイヴィス[音楽・1957年生]
撮影ピーター・レヴィ
製作スティーヴン・ホプキンス
アキヴァ・ゴールズマン
製作総指揮メイス・ニューフェルド
マイケル・デ・ルカ
配給日本ヘラルド
特殊メイクマシュー・スミス(ノンクレジット)
美術ノーマン・ガーウッド(プロダクション・デザイン)
スティーヴン・ローレンス[美術](美術監督)
キース・ペイン(美術監督)
アンナ・ピノック(セット装飾)
編集レイ・ラヴジョイ
録音サイモン・ケイ
ロビン・オドノヒュー
字幕翻訳林完治
その他ブルース・ブロートン(指揮)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234


51.テンポとノリが好きっ!いい感じでした!ゲイリーも Ⅴ.I.ッKU-Sさん 7点(2004-01-17 17:05:17)

50.ロビンソン一家が宇宙に漂流する設定だが名前が少し単純。内容は人気ドラマの映画版だけあって少しお手軽な感じもあるが完成度は高いと思う。家族愛と恋愛の両方が楽しめるので幅広い層に受ける映画だと思う。しかし映画自体にインパクトがないのが最大の欠点。 HILOさん 3点(2004-01-16 19:48:48)

49.日曜日に家族で見る分には十分楽しめた。SFの娯楽映画としてまずまずの出来栄え。 流月さん 7点(2004-01-15 12:57:45)

48.最後、あの後一体何が起こったんだー!?という感じもしますが、ストーリーや話のテンポ、展開は最高です。これは見てみる価値が十分あると思いますよ。 000さん 8点(2004-01-10 23:22:26)

47.全然糞と思いながら見たら思いのほか楽しかった。サジタリウスみたいな感じ結構好きかも。 とまさん 8点(2003-12-27 19:59:37)

46. とりあえず点数だけ入れておいたんだけど、えーと、ストーリーが思い出せません・・・ ロイ・ニアリーさん 5点(2003-12-12 16:28:05)

45.未知なる宇宙を舞台にした漂流記で、ストーリーにしてもヴィジュアルにしても非常に娯楽性が高い映画に仕上がっている。宇宙で迷子になる家族に襲いかかる危機は絶望的であるが、ノリとテンポの良さで回避していく展開には爽快感と痛快感に溢れている。ラストも実に心地よく、是非続編を作ってほしいと思う。 鉄腕麗人さん 8点(2003-11-16 18:09:04)

44.いやあ子供にとっちゃあおもしろかったですよ Keith Emersonさん 5点(2003-11-15 22:26:53)

43.もうとにかく普通。ゲイリーがいい味出してたので+1。 腸炎さん 6点(2003-11-13 22:33:08)

42.普通、本当に普通だった。どうということもない、しばらくしたら忘れていると思う。 ディーゼルさん 5点(2003-10-30 19:48:12)

41.可も無く不可も無く 無難な線に収まった作品でした。題材だけにしょうがないのかなぁ だだくまさん 6点(2003-10-27 07:22:19)

40.ふつうにエンターテインメントですね。苦手分野です。子供向け?ちょっとよくわからないとこも多い。ゲイリー・オールドマンはちょっと残念かも。 バカ王子さん 4点(2003-10-18 03:58:31)

39.これは・・・どうしたらいいんでしょう?? 途中があんまり盛り上がらなくても、ラストくらいは気が効いてりゃあ、何かしらいい印象が残るんですけど、本作は、これは、まあ、うん、いやはや。何だか、絶対に起こしてはいけないタイプの大惨事を目撃してしまったような、ものすごい後味の悪さが残ってるんですけど。 鱗歌さん 3点(2003-10-12 23:27:07)

38.あまり期待せずに見たんだけど、前半のVFXは圧巻だった。ストーリーは子供向けだが、ウマシマ効果が多用されたSF設定は結構楽しませてもらった。 如月CUBEさん 5点(2003-10-06 18:32:17)

37.音楽は大好きだけど、結局何も解決されてないんじゃ? つめたさライセンスさん 5点(2003-08-26 15:04:44)

36.60年代に人気を集めたTVドラマ「宇宙家族ロビンソン」の劇場版でのリメイクなんですが、冒険もの特有のワクワクドキドキを感じられなかったのが残念。巨費を投じた迫力満点なSFXが見どころ …と言いたいところなんですが、バーチャル感丸出しで満足感に欠ける。さらに、説明不足な演出に足早で強引なストーリー展開。まあ理屈抜きに、家族で楽しむべき映画なんだろうけど、余りにも突っ込みを入れたくなる魅力の乏しい映画だった。 光りやまねこさん 4点(2003-08-09 17:41:23)

35.Dr.スミスの怪我やら傷やらは置いといて、私的にラストのオチは有り。ザ・グリードのオチとさして変わらんし、良くあるオチの中でも嫌いじゃない方。コメディのオチはこれ位で良い。最初の典型的駄目家族過ぎるロビンソン一家と、ブワーフのCG加減は戴けない。 スミさん 7点(2003-07-08 14:02:28)

34.映画としては普通。レイシー シャベールが可愛い! 前田亜季さん 3点(2003-06-21 13:33:37)

33.悪役のゲイリー・オールドマンに拍手! さん 8点(2003-06-14 07:30:48)

32.これはかなーり昔、私が子供だった頃夢中になって見ていた大好きなアメリカのTVのSF宇宙ものがネタです。毎回違う星に行って、そこで未知の生物や危機があり、いつも悪役の博士がドジをして家族に迷惑をかけるというパターン。今見たらそれほど面白いかどうか分からないし、セットもチャチかも知れないがとにかく、子供にはすごく夢があって面白かった。懐かしさで劇場まで見に行って、正直がっかりした。CGも当時とは比べモノにならないほど進んでるし、セットも上等だと思うのに「夢」がなかった。私が年をとったせいか、作品の出来が悪かったのか思い入れが強い分判断しかねる。悪役の博士はオールドマンより、TVのキャラのほうがずっと印象が強い。(吹き替えの声のせいかも)次女でアンジェラ・カートライト(サウンドオブミュージック)も出てた。見た映画を片っ端から忘れるのに、これはいまでもこれだけ鮮明に記憶にあるのに我ながら感心する。 キリコさん 4点(2003-06-01 21:33:26)

別のページへ
1234


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 78人
平均点数 5.23点
000.00% line
111.28% line
211.28% line
31215.38% line
41316.67% line
52025.64% line
61012.82% line
71316.67% line
867.69% line
922.56% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review2人
2 ストーリー評価 3.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 5.00点 Review1人
4 音楽評価 7.00点 Review1人
5 感泣評価 Review0人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS