みんなのシネマレビュー

リトル・ダンサー

Billy Elliot
2000年【英】 上映時間:111分
ドラマファミリー青春もの
[リトルダンサー]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-02-24)【Yuki2Invy】さん
公開開始日(2001-01-27)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・ダルドリー
キャストジェイミー・ベル(男優)ビリー
ゲイリー・ルイス〔1958年生〕(男優)ビリーの父親
ジュリー・ウォルターズ(女優)ウィルキンソン先生
イモージェン・クレア(女優)指導教師
進藤一宏ビリー(日本語吹き替え版【DVD】)
池田勝ビリーの父親(日本語吹き替え版【DVD】)
立石凉子ウィルキンソン先生(日本語吹き替え版【DVD】)
天田益男(日本語吹き替え版【DVD】)
水原リン(日本語吹き替え版【DVD】)
仲野裕(日本語吹き替え版【DVD】)
矢島晶子ビリー(日本語吹き替え版【BD】)
稲葉実ビリーの父親(日本語吹き替え版【BD】)
川島得愛(日本語吹き替え版【BD】)
高乃麗(日本語吹き替え版【BD】)
音楽スティーヴン・ウォーベック
作曲ピョートル・チャイコフスキーバレエ音楽「白鳥の湖」より
編曲スティーヴン・ウォーベック
撮影ブライアン・テュファーノ
配給日本ヘラルド
特撮ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
美術マリア・ジャーコヴィク(プロダクション・デザイン)
字幕翻訳戸田奈津子
スタントデレク・リー
あらすじ
イングランド北部の炭鉱町。炭鉱労働者の一家に育ったビリー(ジェイミー・ベル)はある日、偶然目にしたバレエ教室に強く惹かれ夢中になっていくが父はそれを知って激怒する。男がバレエとは何事か!しかしクリスマスの夜、ビリーが踊っている姿を、偶然父がみてしまった。そのとき父親はある決意をする・・少年の成長と家族の再生を描いたイギリス史上最高のヒューマンドラマ。

花守湖】さん(2006-06-27)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(8点検索)】

別のページへ(8点検索)
1234


38.子役映画だろ?とタカをくくってたんですが、こりゃ見て良かったわぁ。炭鉱に降りていく姿の何と男らしいことよ!ああ、父ちゃん、あんたサイコーだ。軟弱者のわたしにつめの垢でも煎じて飲ませておくれ。 モートルの玉さん 8点(2003-08-06 02:24:43)

37.ハッピーエンドのイギリス映画っていうのも良いなあ。音楽も80年代で懐かしかった。あの国は奥が深いなあ。 BECKYさん 8点(2003-07-05 22:21:44)

36.愛情がたくさんあふれていました。主人公の男の子、かわいい☆ ひなたさん 8点(2003-06-24 23:12:52)

35.主人公の少年がボクシングよりもバレエに魅力を持って、バレエダンサーを目指す物語であるが、単純に主人公の少年が可愛かった。バレエを教える先生の娘は消えてなくなっていい。主人公のお父さんは最初、バレエには反対をしていたのに最後に協力的になるとこは家族愛があって、素晴らしかった。ただ、断片的な感じで話がわかりずらいとこもあり、残念であった。最後の主人公の青年時代は受け入れられない。 スマイルさん 8点(2003-06-01 19:52:26)

34.よい~~~(涙)主人公のお父さんやお兄さんの不器用な家族愛にまた涙・涙… ぷっちょさん 8点(2003-05-26 17:22:37)

33.思った以上に気持ちいい話で面白かった。お父さんが実に人間くさくて好感がもてた。ラストでトップダンサーになった主人公がステージ上で高くジャンプする瞬間、父親が身震いするところがすべてが報われた感じがしてとても後味が良かった。 スマイル・ペコさん 8点(2003-05-26 01:55:08)

32.少年のダンスにかける情熱がすばらしかった。タップを踊るシーンがかわい。イギリス映画はやっぱりいいなあ★ラストであんなにかわいかった少年がマッチョになってたのがちょっとショックだった。 ジョナサン★さん 8点(2003-05-25 16:29:36)

31.シンプルで上質な温かさのある映画。自分の過酷な戦いに勝ち目がないことを知っている父親が、すべてをなげうって息子に夢と未来を託す……。こんなお話に、一番弱い。特に少年が、ロンドンに発つシーンは心に迫りました。 poppoさん 8点(2003-04-27 19:26:19)

30. 素敵な映画でした。父親ゲイリー・ルイスが良かったですね。ああいう、味のある演技のできる俳優がうまく生きていました。同性愛者の悲恋も、個人的にはヒットです。現実的な話をすると、ロイヤル・バレエ・スクールは、あれほど奔放なダンスで入れてくれない気がしますが、そう言うのは気にしないようにしましょう。気にすると損。 アイカワさん 8点(2003-04-03 12:15:41)

29.話しがありきたりじゃん・・・という意見はよくききますが、男の子がバレエダンサーになろうとするというコンセプトは新しいと思いました。きっと昔は考え方が保守的だったろうし、だからビりーのパパが平気で「男のスポーツはボクシングだ。バレエなんてやるもんじゃない。」なんていうんでしょうね。ビリーと同じタイプの障害の前にいる親友マイケルの存在も効果的。いまの時代はビリーたちの時代ほど保守的でないにしろ、マイケルみたいな悩みのある子はいて当然だよな・・・などと関係ないことも考えてしまった。ビリーがスピンに初成功するシーンが個人的に好きです。 なんじょさん 8点(2003-04-02 22:07:02)

28.ビリーは笑うととっても可愛いですね。真顔と笑顔とのギャップが激しく、ビリーが笑うとこちらまで嬉しくなっちゃいます。内容の感想は、とにかくシンプルだということです。派手な演出は一切なく、とても淡々と描かれています。そこがこの映画の魅力かもしれません。あまり期待して見なかったせいか、見終わった後は率直に「よかったなぁ」と思いました。英語の訛りもいいですね。いい作品です。個人的にバレエの先生役の女優さんが、「ハリーポッター」のロンの母親役と方だったことに驚きました。 未歩さん 8点(2003-03-25 18:51:11)

27.よかったです!ボクシングのお金をバレエのレッスン代にしちゃうのとかも全部!でも、タップダンスのが向いているような・・・ ナホさん 8点(2003-03-19 18:04:12)

26.確かに良い映画です。でも期待し過ぎたのか、最後がいまいちのような気が・・・?しかし子供の夢をかなえさせて上げようという父親の思いが感動的でした。 洋画大好き君さん 8点(2003-03-07 20:45:20)

25.実にシンプルだが、そこがストレートな感動を生んだ作品。典型的な感情移入型の映画のため、主人公のビリーに共感できるかが生命線。父親同様、「男がバレエなんかするな」といった視点だと、泣けるシーンもしらけてしまいつまらない作品に見えてしまう。個人的には自立をテーマにした映画に弱いので、こういう話は胸にジーンときます。 ゆたKINGさん 8点(2003-02-23 11:34:05)

24.「ビリーの才能を伸ばしてやるんだ!!」ウゥッ父ちゃん sultanさん 8点(2003-01-20 22:56:14)

23.最初の方は暗くておもしろくなかったけど、終わってみるとよかったな~~って思えました。全体的にもう少し明るい感じに作ればもっといい作品になったと思うな~。ラストの成長したビリーのダンスもちゃんとやってほしかった。 jonさん 8点(2003-01-04 17:05:34)

22.少年の熱い魂がはじけるような、素晴らしいダンスシーンは圧巻です。バレエの先生との絆や家族の愛情に、胸のあたりがほんのり温かくなりました。 ネジマキさん 8点(2002-12-16 17:38:11)

21.あの家族いいねー感動しちゃったよ。お父さんの優しさが、すごく心に来た。最後のの終わり方もすごくよかった。(隣に座っていた、おかまちゃんあの人、友達だったのねーー) ボビーさん 8点(2002-12-08 18:17:30)

20. 普通に面白かった。エスカレーターでのおとんがいい。 相対性理論2さん 8点(2002-11-20 01:01:13)

19.これといって群を抜いている作品だとは思わないけどシンプルに良かった。父親として見たからかな。子供が頑張って輝いてる姿を目の当たりにしたら、自分のつまらないプライドや意地なんか消えてしまう。あんな親父になろう。うちの子の夢はなにかな・・ 蘭丸さん 8点(2002-10-02 23:53:26)

別のページへ(8点検索)
1234


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 385人
平均点数 7.82点
010.26% line
110.26% line
220.52% line
320.52% line
4133.38% line
5164.16% line
64010.39% line
76516.88% line
810326.75% line
97318.96% line
106917.92% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.33点 Review15人
2 ストーリー評価 8.12点 Review24人
3 鑑賞後の後味 8.50点 Review28人
4 音楽評価 8.40点 Review22人
5 感泣評価 7.78点 Review19人

【アカデミー賞 情報】

2000年 73回
助演女優賞ジュリー・ウォルターズ候補(ノミネート) 
監督賞スティーヴン・ダルドリー候補(ノミネート) 
脚本賞 候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2000年 58回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
助演女優賞ジュリー・ウォルターズ候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS