みんなのシネマレビュー

鉄コン筋クリート

Tekkonkinkreet
2006年【日】 上映時間:111分
アクションドラマアドベンチャーアニメ犯罪もの漫画の映画化
[テッコンキンクリート]
新規登録(2006-08-14)【鉄腕麗人】さん
タイトル情報更新(2022-01-19)【イニシャルK】さん
公開開始日(2006-12-23)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督マイケル・アリアス
二宮和也クロ/イタチ
蒼井優シロ
伊勢谷友介木村
宮藤官九郎沢田
田中泯ネズミ(鈴木)
納谷六朗じっちゃ
西村知道藤村
麦人組長
大森南朋チョコラ
岡田義徳バニラ
山口眞弓ヨル
本木雅弘
村上知子小僧
井上麻里奈
アレックス・フェルナンデス〔男優・1967年生〕チョコラ(Chocoとして/英語吹替版)
リック・ゴメス[男優]木村(英語吹替版)
原作松本大洋『鉄コン筋クリート』(小学館)
主題歌ASIAN KUNG-FU GENERATION「或る街の群青」
製作小学館(「鉄コン筋クリート」製作委員会)
アスミック・エース(「鉄コン筋クリート」製作委員会)
STUDIO 4℃(「鉄コン筋クリート」製作委員会)
電通(「鉄コン筋クリート」製作委員会)
アニプレックス(「鉄コン筋クリート」製作委員会)
プロデューサー椎名保(エグゼクティブプロデューサー)
亀井修(エグゼクティブプロデューサー)
制作STUDIO 4℃
配給アスミック・エース
作画山下高明(原画)
満仲勧(原画)
美術マイケル・アリアス(ストーリーボード・アーティスト)
あらすじ
昔ながらの義理と人情が支配する街“宝町”を拠点に、何ものにも支配されずに自由に飛び回る“ネコ”と呼ばれるふたりの少年クロとシロ。彼らは誰よりも街を知り尽くしていたが、その愛する宝町に再開発と呼ばれる変革の荒波が迫ってくる。その影響でヤクザと暴力といった“退廃”が同時に街に押し寄せてしまい……。

のび太】さん(2007-07-04)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234


22.アクの強い映画だった。絵も世界観もストーリーも人を選ぶ。
絵のレベルはすごく高く、テンポも良かった。松本大洋マンガの映像化としては満点。
ただ、予備知識のない人がエンターテイメントを期待して見ると期待はずれになると思う。
製作者は原作に目を向けすぎて一般の観客側を見る余裕がなかったのではないかと思った。 邦画好きさん [DVD(字幕なし「原語」)] 5点(2007-08-13 19:17:22)

21.漫画は読んだのですが、映画のほうが好きです。あと映像が綺麗でした。 Dr.Teaさん [映画館(邦画)] 9点(2007-08-07 03:09:29)

20.映像のクオリティは確かに物凄いけど、肝心のお話がイマイチ。特にクロが壊れていく後半部分なんて『エヴァ』最終回付近の展開と殆ど同じにしか見えない。シロやクロの超人的身体能力、シロの不思議な力、宝町を仕切るヤクザのバックグラウンドなども最後まで見えてこず、結局は映像を楽しむしかない。雰囲気は決して悪くはないので、非常に勿体ない作品です。 とかげ12号さん [DVD(字幕)] 6点(2007-08-05 16:01:00)

19.松本大洋ってシロのような少年ボーイの印象が強いけど、ねずみや木村のキャラ見るとけっこうシニカルなのな。 michellさん [DVD(邦画)] 8点(2007-07-27 11:33:47)

18.AKIRAを観た時以来のインパクトがあった。スピーディーなテンポ、確かなデッサンに裏打ちされた独特の構図、その空間を飛び回る子供たち。クロ・シロの心象表現も素晴らしく、どこか哲学的な台詞も変にクサくなくシラケることもない。原作は未読だが、おそらく極めて忠実に世界観を再現しているのではないだろうか。‥‥‥シロやネズミが話す言葉の数々は、現代社会にも存在する者達そのままの代弁だ。ひとつひとつの言葉が格言のように重みがあって心に染みる。久しぶりに見応えのあるアニメーションだった。 six-coinさん [DVD(邦画)] 8点(2007-07-24 00:59:14)

17.原作既読
映画館で2回、初回限定版DVDも買いました!!
松本大洋の原作を見事アニメーション化しています。監督の原作に忠実に描きたいという想いがひしひしと感じられます。
監督は声優に俳優を使うべきだと感じていたようですが、まさに素晴らしいキャスティングです。
蒼井優は天才、田中泯、本木雅弘もいい!!
ただ、伊勢谷友介の声だけが違和感を感じましたが・・・・
とにかく久しぶりに何度も見たくなる作品でした。最高
マイケル・アリアス監督の次回作が楽しみです。 りりぱっとさん [映画館(邦画)] 10点(2007-07-23 17:22:24)

16.作画がなんとなく…少しだけですが…稲中卓球部を彷彿とさせました。 くまさんさん [DVD(邦画)] 7点(2007-07-13 01:28:39)

15.原作の連載をリアルタイムで読んでいましたが,作品の世界にイマイチ入り込めませんでした.クロ&シロがなんであんな超人的な身体能力を持っていて,なんでヤクザをぶちのめして街を仕切れるのか,何の説明も無いのが納得できなかったんですよね.今回,アニメで久しぶりに作品の世界を覗きましたが,14年前と同じ印象でした.ピーターパンはネバーランドの住人だから空を飛んでいても違和感が無いのですが,クロ&シロは現実の街に住んでいる人間の子供という設定ですからね.ヤクザを始めとする普通の人たちの「所帯じみた暮らし」が淡々と描かれている分,クロ&シロを始めとする餓鬼達の超人ぶりがなおさら引っ掛かっちゃいました.「そこは流せ」と言われれば,それまでなんですけれど.そこら辺の設定条件を「お約束」として観ることができれば,それなりに面白い作品だと思います. LB catfishさん [DVD(邦画)] 7点(2007-07-08 09:02:13)

14.演出・美術・音楽・脚本・キャスト諸々のすべてが完成度高く、松本大洋の世界観も大事にしてるし、それにおいての一切の粗忽さがない。ビックリした。なら満点評価なんじゃないのか?と思ったが…突出した感じがもう少し欲しかったような。ここまでのハイクオリティ作品に文句はないが、何と言うか…贅沢な事を言うようだけど、もっと無茶も出来たんじゃないか?とも、思う。一応言っておきますが、及第点は何の支障も無くクリアしているし、稀有な傑作では、あります。 aksweetさん [DVD(邦画)] 8点(2007-07-03 23:11:01)

13.松本大洋の絵はちょっと生理的に受け付けない部分があるんですが、それを差し引いて考えるとそこそこ面白い作品でした。芸能人もみんな蒼井さんみたいに声の仕事が上手だといいのにね。 えむぁっ。さん [映画館(邦画)] 6点(2007-04-17 01:20:45)

12.いいねぇ最高☆期待してた以上だったなぁ♪漫画の世界そのまんま出ててアニメになってない。ダンボールに絵描いてるような街をそのまま表せてるし・・。長く語るの似合わない映画だから以上。 さらさん [映画館(邦画)] 9点(2007-03-20 11:29:38)

11.アート的な凄いビジュアルの連続の作画に圧倒。ジブリとも大友作品とも違うアニメ映画でした。私は松本作品は初見だったので、こういうアニメもあるんだなと新鮮でした。俳優による声の演技も素晴らしいです。ジブリは声優を使わない事でよく失敗するのに、これは本当に良かったです。内容は世界観が分かりにくい部分があって、はじめの頃は馴染めなかったのですが、物語の3分の2を過ぎると一挙に入っていけて、私の様な初見の人でも、予備知識がなくても大丈夫だと思います。感想としては少々物語の構成が甘く、人物描写はともかく、ストーリーとしてはもうちょっと工夫が欲しかった。今ひとつ心に来るものがなかったです。でも割と好きな部類かな? はむじんさん [映画館(邦画)] 7点(2007-02-14 03:17:34)

10.いい映画って観た後あたかもその街が本当に存在していて、そこで主人公達に会っていた様な気にさせてくれる。いつも通勤している電車の窓から見える川の向こうに宝町がありそこでクロとシロがドラ猫のように屋根の上を走り回っているに違いない。 こねこねこさん [映画館(邦画)] 8点(2007-02-07 12:27:10)

9.原作未読。後半気がついたら号泣状態でした。しゃくりあげそうになったら隣で見ていた女性が先に凄い勢いでしゃくりあげてくれたせいで何とか止まりましたが(笑)。ストーリー自体は正に白黒判りやすく、感動的ではあるものの自分としては号泣するほどのことじゃないと思うのに、何にそんなに泣けたのかが自分でもよく分からないんですが、「何か」にボタンを押されたようです。シロクロを筆頭に声優陣が(声優専門の方がメインキャストにいないのに)素晴しかったです。宝町の空中ドライブ感がステキなのでスクリーンで観ることをお勧めします。 一体全体さん [映画館(邦画)] 8点(2007-02-03 01:17:09)

8.映像はすごい。映像はすごい。並々ならぬ努力と根気を感じます。しかし、ストーリーはと見ると、強くない悪役、唐突な暴力のつなぎ合わせ、オチが自分探し等、中途半端で斬新なものが無いと思った。 チューンさん [試写会(邦画)] 6点(2007-01-30 21:00:34)

7.シロ最高!蒼井優にやられたね。
絵もキレイだしもう一度みたい。 takoさん [映画館(邦画)] 9点(2007-01-18 01:03:28)

6.松本大洋より直截で上手い。青より蒼い。 stratosさん [映画館(邦画)] 9点(2007-01-16 01:26:02)

5.松本大洋の作品は背景で心理描写をしてくるのにこれにはそれが欠けた。映像とかリアルでいいんだけど何処か物足りない、原作を守りすぎ詰め込んだ感がある。残念。しかし蒼井優って人は「クレヨンしんちゃん」の物真似もできるはずだ、、。
カリプソさん [映画館(邦画)] 6点(2007-01-09 19:29:03)

4.原作いじってないぶんおもしろいです。たしかに主役の声優2人うまいです。 アンダルシアさん [映画館(邦画)] 6点(2007-01-06 05:38:41)

3.●訂正:勝手に PG-12 だろうと思ってたんだけど、年齢制限ナシでした。個人的な感触では PG-12 指定(小学生が観てもいいかどうかは親に判断して頂きたい)な内容です。ただ、中学生ならいま絶対観ておくべき。

松本大洋の世界だから確かに日本のアニメなんだけど、後半の演出は日本のアニメーターの力のみで作れたモノなんだろうか? 観終った今、その疑問が頭に渦巻いている。
80年代の日本のような活気ある状態だったら、日本人だけでこれが作れたろうか?
ほとんどすべてがアートアニメの技法に乗っ取られるクライマックスは、エヴァンゲリオンのアレ(最近判りましたがカナダのアニメーター、ノーマン・マクラーレンへのオマージュ)を思い起こさせながら決定的に何かが違う。画面の奥の方で、今までの日本アニメになかった《異種》の血が騒いでいる。松本大洋よりもずっとずっとノルシュテイン寄りで、抽象的なモノを表現するのに適した、何か。
描きたいテーマがあり、それに従って技法を選ぶ。芸術としては当たり前の事だけど、商業アニメの世界では無視されてきた常識でもある(ので、『パプリカ』は表現の幅がえらく狭くなった)。
日本のマンガも、アニメも、ついに世界のアーティストたち(人目を引くことばかり考えているハリウッド監督業な人種じゃなく、アートアニメや画家やイラストレーター、という意味で)の共有財産になったんじゃないんだろうか。狭義の意味で、アートになれたんじゃないだろうか。まだ本作はハリウッドの庭に囲われている存在だけど…。
ポジティブな意味で世界のこと、未来のことを色々と考えさせられたアニメだった。 エスねこさん [映画館(邦画)] 9点(2007-01-02 14:29:40)

別のページへ
1234


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 97人
平均点数 6.41点
011.03% line
111.03% line
233.09% line
366.19% line
499.28% line
577.22% line
62222.68% line
71313.40% line
81616.49% line
91515.46% line
1044.12% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review9人
2 ストーリー評価 5.14点 Review14人
3 鑑賞後の後味 4.84点 Review13人
4 音楽評価 5.72点 Review11人
5 感泣評価 4.00点 Review10人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS