みんなのシネマレビュー

地球が静止する日

The Day the Earth Stood Still
2008年【米】 上映時間:103分
ドラマサスペンスSFリメイク小説の映画化
[チキュウガセイシスルヒ]
新規登録(2008-07-22)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2015-01-31)【イニシャルK】さん
公開開始日(2008-12-19)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督スコット・デリクソン
助監督ダグ・コールマン(追加撮影第二班監督)
演出J・J・マカロ(スタント・コーディネーター)
キャストキアヌ・リーヴス(男優)クラトゥ
ジェニファー・コネリー(女優)地球外生物学者 ヘレン・ベンソン博士
キャシー・ベイツ(女優)国防長官 レジーナ・ジャクソン
ジェイデン・スミス(男優)ヘレンの継子 ジェイコブ
ジョン・クリーズ(男優)カール・バーンハート博士
ジョン・ハム(男優)マイケル・グレイニア博士
カイル・チャンドラー(男優)ジョン・ドリスコル
ロバート・ネッパー(男優)米軍大佐
ジェームズ・ホン(男優)ウー
ルキヤ・バーナード(女優)学生
デヴィッド・ルイス〔男優・1976年生〕(男優)私服エージェント
ケン・カージンガー(男優)口論する避難民
森川智之クラトゥ(日本語吹き替え版)
小林翼ジェイコブ(日本語吹き替え版)
大木民夫バーンハート(日本語吹き替え版)
井上倫宏グレイニア(日本語吹き替え版)
磯辺万沙子レジーナ(日本語吹き替え版)
伊藤和晃ウー(日本語吹き替え版)
原作ハリー・ベイツ「来訪者」(芳賀書店)/「主人への告別」(創元SF文庫)(ノンクレジット)
脚本デヴィッド・スカルパ
エドマンド・H・ノース(オリジナル脚本)
音楽タイラー・ベイツ
作曲ヨハン・セバスチャン・バッハ「ゴルトベルク変奏曲」
撮影スティーヴン・S・カンパネリ(カメラ・オペレーター)
デヴィッド・タッターサル
製作アーウィン・ストフ
20世紀フォックス
配給20世紀フォックス
特撮ウェタ・デジタル社(視覚効果)
シネサイト社(視覚効果)
ケヴィン・ラファティ[特撮](視覚効果スーパーバイザー)
ウィリアム・メサ(視覚効果スーパーバイザー)
美術エリザベス・ウィルコックス〔美術〕(セット装飾)
ドン・マコーレイ(美術監督)
編集ウェイン・ワーマン
あらすじ
地球に急速接近する謎の飛行体。あわや激突かと思われた時、それは減速し、ニューヨークのセントラルパークに姿を現わした。謎の球体から現れる影、それは宇宙からの使者だったのだ。果たして「彼」は人類の敵か味方か? ロバート・ワイズ監督の1951年の作品をリメイク。

タコ太(ぺいぺい)】さん(2009-05-04)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123


20.そこそこ楽しんで観れた。キアヌだし。映像良かったしロボットの意匠と質感はGOOD。だけどテーマ性はあるが深みはないね。製作者のメッセージは理解できるけどありきたりなのは残念。一番思ったのは、人類、地球の命運をあんな国防長官には委ねたくはないかな。 ラストはアッサリ味なのは物足りないなあ。いっそ壊滅的で絶望感が残るラストでも良かった気が。人類の危機回避のための英知発揮で大団円、ハッピー未来というのはいまさらはないと思う。 タッチッチさん [DVD(吹替)] 6点(2009-06-06 12:11:33)

19.世界の危機なのにアメリカ中心な時点で・・・

世界中を敵に回せばアメリカはおしまいですよ?特にプーチンさんとか敵に回しちゃいけません
ラスウェルさん [DVD(字幕)] 4点(2009-05-21 23:24:40)

18.序盤は50年代のレトロなSFを思い出させてくれてワクワクした。衝突までのシークエンスの盛り上げ方と作りはうまい。が、肝心の宇宙人登場からが弱い。中盤からどんどんトーンダウンしていき、映画のテンションが下がってしまう。それに肝心の世界の崩壊がかなり終盤の方だし、具体的なスペクタクルシーンがトレーラーの破壊とスタジアムの消滅だけではかなり物足りない。いっそのこと大都市ひとつ消し去るぐらいのことをしても良かったんじゃないか。そしてあのラストはあっさりしすぎ。「宇宙戦争」でも思ったんだが、もともと50年代のSFはラストがあっさりというものが多いんだから、せっかくリメイクする以上、ラストをもう一捻りしても良かったと思う。危機を回避するまでの説得力も薄い。 ドラりんさん [DVD(吹替)] 4点(2009-05-20 00:58:39)

17.あれー??何?宣伝とはかなり違うのね。悪くない映画だと思うけど、こういう売り方には賛成できない。宣伝方法に3点。 グレースさん [DVD(吹替)] 3点(2009-05-17 19:31:30)

16.退屈、の一言に尽きる。逃げ出すまではそれなりに見れたけど、それ以降退屈で仕方ない映画。意味のない枝葉が多すぎるしそれで行き着く先がそこですか。この手の作品にますます期待できなくなってきた。 しゃっくりさん [DVD(字幕)] 2点(2009-05-09 23:41:45)

15.ホント、残念としかいいようがない作品。
よくもまぁこれがヒットすると思ったもんだ・・・
ナラタージュさん [DVD(吹替)] 3点(2009-05-02 20:38:47)

14.平和的異星人との会談を徹底して拒否するアメリカ大統領は一貫して画面から排除される。この点、、オリジナル『地球の静止する日』(1951)の忠実な踏襲である。ロバート・ワイズ版の中では、異星人がリンカーン像を見上げ褒め讃える一場面などもあり、これが原爆認可と切り離せない映画公開当時の大統領トルーマンに対する逆説的非難であることは一目瞭然だ。その意味では旧作のほうがより直接的な政権批判を主眼とした政治風刺映画ということが出来よう。無論、本作における大統領個人の不在や軍の好戦姿勢、現実としてのアメリカ覇権主義描写もそれに倣ったものだが、リメイク版が志向するのは旧作が「物語」や「啓蒙的メッセージ」といった非映画的要素に重きを置く都合から各シークエンス間で省略した、より即物的な「アクション」部分である。具体的には、地球人の発砲により負傷したキアヌ・リーブスの治療の生々しい模様。隔離ブロックからの脱出経緯。二者が黒板に数式を黙々と書き込み合う動作等であり、特に前半部分は旧作に即した物語展開の為、その相違点は明確に際立っている。説明を極力排した活劇重視による画面主導の語り口が非常に潔い。宇宙人の翻意は、無表情で、(明快な)論理でないからこそ世界の豊かな多義性というものが映画に取り込まれている。●また、序盤で示されるタイムリミットの意外性に始まり、中盤のジェニファー・コネリーを上空から拉致する強引さ。彼女が墓地に再登場する唐突さ、戦闘機登場の突発性など、展開の目まぐるしさも良い。 ユーカラさん [映画館(字幕)] 6点(2009-03-24 23:05:22)

13.最初の30分は面白かった。 はるこりさん [映画館(字幕)] 5点(2009-03-02 20:37:15)

12.キアヌ・リーブス演じるクラトゥの存在価値がイマイチ薄いかと思います。そもそもこれだけの大役を背負っている割には行動自体が狭すぎ。もう少し、地球人と異性人の橋渡し役としてしっかりした行動を取ってもらいたいものだ! みんてんさん [映画館(字幕)] 4点(2009-02-03 14:01:09)

11.なんじゃそりゃって終わり方ですね!残念です・・・ Dr.Teaさん [映画館(字幕)] 2点(2009-01-18 00:19:43)

10.「どうせリメイク万歳派がボロクソ言うんだろ?」と思って観に行ったのですが、前言撤回と同時にすみませんでした。
なんというか、オチが何か浅はかだったなぁ、とエンディングロールが流れているときに思いました。
あんな見え透いたオチで〆て何が面白いんだか・・・。

バットエンドの方が潔い上に、期待を裏切ってくれたんじゃないか!? ッュャさん [映画館(字幕)] 3点(2009-01-12 21:47:02)

9.おもしろいです。見て全く損はありません。簡単に言うとテーマは”人間は地球より尊いモノなのか?”ということだと思います。人間はこのような地球の危機的状況になっても自分たちの命を優先に物事を考えるのでしょうか。人間は過去から何も学ばない生き物だと思いますが・・・ トニー・モンタスキューさん [映画館(字幕)] 7点(2009-01-10 03:19:36)

8.しっくりこない。 ジダンさん [映画館(字幕)] 3点(2009-01-08 18:42:55)

7.話が単純すぎ、突っ込みどころは多いが、キアヌやジェニファーの名演に支えられ、まあまあ楽しめる。
エンボさん [映画館(字幕)] 6点(2009-01-04 20:18:49)

6.意外なことに実に楽しんで見てしまいました。キアヌ・リーヴスとジェニファー・コネリーに魅せられて、私の思考が静止する日でした。 ジャッカルの目さん [映画館(字幕)] 7点(2008-12-30 00:57:43)(笑:1票)

5.リメイクとは知らなかったんですが、なにか全てが中途半端な感じが。
全世界の人がこの映画を観て『このままじゃ地球が駄目になる。みんなでエコを心がけましょう』っていう啓蒙活動にはお勧め出来るかもしれないが・・・・。

あの一つ目小僧がどうもなぁ Pea Shanさん [映画館(字幕)] 3点(2008-12-26 10:15:12)

4.前半は結構わくわく出来ておもしろかったですけどね。後半の展開がなぁ。 ギニューさん [映画館(字幕)] 5点(2008-12-25 20:22:51)

3.プロモーションに負けてとりあえず見てきました。面白くなかったです。SF的なギミックとかとっかかりの話しは割りと好きなんですが、ストーリーがつまらない。というかスケールが小さい。大作SFものが陳腐な人情物になってしまった感じ。 ぬーとんさん [映画館(字幕)] 5点(2008-12-23 02:33:39)

2. なんだこれ……終わった後おそらく誰もが思ったのではないでしょうか。館内の客から?マークが出ているような気がしました。CGがすごくても大物俳優が出ていても、面白くないものは面白くない。私の心の中で、そんな結論が出ました。
海牛大夫さん [映画館(字幕)] 4点(2008-12-21 12:07:55)

1.止まることを知らないリメイクブーム。過去の素晴らしい映画を、最新の映像技術と、キャストでリメイクするということ自体には、意味があると思うし、映画ファンとして期待する部分も大きい。

ただ、リメイクする以上は、オリジナルを超越しろとまでは言わないが、リメイクならではの“面白味”を生んでほしいと思う。

残念ながら、1951年のオリジナル作品は未見で、具体的な比較はできないが、粗筋を見る限りでは、なんだかストーリーの真意を大きく逸脱してしまっているのではないかと思う。

どうやらオリジナル作品での主人公クラトゥは、地球人に説得と警告を与えるためにやってきた「平和の使者」という位置づけが強かったようだが、今作ではどうもそのキャラクター設定が曖昧で、彼自身の行動に説得力が無い。

それがそのまま、作品全体の曖昧さに繋がり、終始軽薄な印象が拭えない。

地球の存亡に関わるスケールの大きな物語であるはずなのに、主人公をはじめとする登場人物達の言動にどこか真に迫るものがなく、描かれる危機感とは相反して“淡々”と展開していく。

題材の巨大さに対して、その中で描かれるドラマが極めて少なく、小さい。
もっと登場人物を増やして、各々のドラマを群像的に仕上げれば、物語としての深みが出たと思うが、中心で描かれるのが血の繋がらない親子の絆だけでは、やはりバランスが悪い。

44歳で相変わらず若々しいキアヌ・リーブスの“奇妙”さは、ある意味主人公の宇宙人役としてふさわしかったと思うが、残念ながら彼の代表作の中には列挙されない作品となっている。

近いうちにオリジナル作品も観たいと思うが、観賞後は殊更に今作の「駄目っぷり」が際立つような予感がある……。 鉄腕麗人さん [映画館(字幕)] 5点(2008-12-21 08:32:07)

別のページへ
123


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 149人
平均点数 3.87点
010.67% line
153.36% line
21711.41% line
34026.85% line
44228.19% line
52416.11% line
6149.40% line
742.68% line
810.67% line
900.00% line
1010.67% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.37点 Review24人
2 ストーリー評価 3.44点 Review29人
3 鑑賞後の後味 3.51点 Review29人
4 音楽評価 5.00点 Review24人
5 感泣評価 3.12点 Review25人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2008年 29回
最低続編・リメイク賞 候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS