みんなのシネマレビュー

ドラえもん のび太と鉄人兵団

1986年【日】 上映時間:100分
SFコメディアドベンチャーアニメシリーズものファミリーTVの映画化漫画の映画化
[ドラエモンノビタトテツジンヘイダン]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-13)【イニシャルK】さん
公開開始日(1986-03-15)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督芝山努
楠部大吉郎(監修)
演出原恵一(演出助手)
安藤敏彦(演出助手)
大山のぶ代ドラえもん
小原乃梨子のび太
野村道子しずか
たてかべ和也ジャイアン
肝付兼太スネ夫
山本百合子リルル
加藤治ジュドのコンピューター
三ツ矢雄二ミクロス
田中康郎ロボット隊長
熊倉一雄博士
加藤正之パパ
千々松幸子ママ
田中亮一先生
青木和代ジャイアンのママ
鳳芳野スネ夫のママ
広瀬正志ロボット兵士
原作藤子不二雄
脚本藤子不二雄
音楽菊池俊輔
作詞楠部工「ドラえもんのうた」
武田鉄矢「ポケットの中に」/「わたしが不思議」
作曲菊池俊輔「ドラえもんのうた」/「ポケットの中に」/「わたしが不思議」
編曲菊池俊輔「ドラえもんのうた」/「ポケットの中に」/「わたしが不思議」
主題歌大杉久美子「ドラえもんのうた」/「わたしが不思議」
挿入曲大山のぶ代「ポケットの中に」
撮影東京アニメーションフィルム
プロデューサー別紙壮一
制作シンエイ動画
小学館
テレビ朝日
アサツー ディ・ケイ(制作協力)
シャフト(制作協力)
山田俊秀(制作担当)
配給東宝
作画本多敏行(レイアウト)
富永貞義(作画監督)
大塚正実(原画)
芝山努(絵コンテ)
美術野中幸子(色指定)
川本征平(美術設定)
編集井上和夫
録音浦上靖夫(録音監督)
その他東京現像所(現像)
あらすじ
空から次々落ちてくる巨大ロボットのパーツ。のび太(声・小原乃梨子)は大喜びで組み立て、これをザンダクロスと名づける。しかしザンダクロスは、地球侵略を狙うロボット帝国メカトピアの尖兵だった。誘導役の少女リルルと、ザンダクロスの電子頭脳からそれを知ったのび太たちは、ドラえもん(声・大山のぶ代)の道具を駆使して、鉄人兵団と決死の戦いを繰り広げる。歴代最高傑作とも言われる劇場版第8作。

円盤人】さん(2004-11-04)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345


52.この時期のドラえもん映画は完成度が高いものが多い。 北海道日本ハム優勝さん 6点(2003-12-29 16:27:28)

51.That's fantasy♪ (*´▽`*)ゎぃさん 8点(2003-12-19 21:54:59)

50.いいね、スネ夫のロボット。ドロップキック。全体的にシリアスな近作の3PO的存在。しかしアカンベー機能は必要なのかどうか。 伊藤さんさん [ビデオ(邦画)] 8点(2003-12-11 19:40:32)(笑:1票)

49.久々に見返してみたら、すごい作品だった。 コダマさん 8点(2003-12-04 00:30:49)

48.よかった!「おいおい、こんな道具が22世紀には売られてるのかよ」とつっこみたくなる破天荒な道具も出てきたけど…。しずかちゃんの涙に泣かされちゃいました。 トトとアルフレードさん 9点(2003-12-01 14:39:50)

47.ロボットが登場する映画や漫画は数多く存在するけど、藤子・F・不二雄ほど独創性と説得力に溢れたロボット世界を生み出すことのできる作家はいないのではないだろうか。そこに妙に現代的な気取りはなく、普遍的な人間の精神を描きつけるあたりに彼の漫画家としての信念とプライドを感じる。最後の最後で人間の心を得たロボットのリルルがしずちゃんの手の中で消えていく。あの瞬間こそ藤子・F・不二雄がロボットに対し永遠に夢見たものだったに違いない。 鉄腕麗人さん [ビデオ(字幕)] 9点(2003-11-27 16:44:59)

46.大長編ドラえもんシリーズの中でベスト3に入る作品。リルルとしずちゃんのやりとりが印象的。あと、ミクロスがイイ味出してて好き。あとザンダクロスの脳にほんやくコンニャクを乗っけるという発想に驚いた記憶が。 きすけさん 10点(2003-11-25 10:00:02)

45.最近見直したら感動出来なかった。原作漫画とあわせてみたんだけど、映画のほうはテンポが悪い気がする Keith Emersonさん 3点(2003-11-13 00:51:04)

44.ドラえもんの映画で、「ドラゾンビ様」の次に好き BAMBIさん 7点(2003-10-21 13:44:26)

43.しずかちゃんは立派なお母さんになれるな。この作品か、魔界が個人的には一番。 ロカホリさん 8点(2003-10-19 16:50:49)

42.この作品ほど何回もビデオ観返したり、原作読み返したものはありません。すばらしい! のりまきさん 10点(2003-10-09 17:27:41)

41.これは普通に面白いですね。好きなのは魔界大冒険とパラレル西遊記なんだけど、作品の完成度で言ったらこれがトップだと思う。古き良きドラえもん長編、ストーリーも何だか乗ってる感じで繰り返して見ても楽しめます。 しまさん 8点(2003-10-06 12:03:04)

40.これはドラえもん映画で完成度がかなり高くて、一番おもしろいかもしれない。ロボットが出てくるシーンも好きだし、のび太がしずかちゃんを助けるシーンが特に好き。何年たっても、また見たい映画の1つですね。そういえば、この頃のドラえもんは最高だったなあ・・・。 ピルグリムさん 6点(2003-07-30 22:15:06)

39.超良作 ジャイアンズは永遠に破滅ですさん 10点(2003-07-07 17:07:37)

38.すごいよこの映画!!子供ののころこれをみれたのは本当にラッキーだった。「宇宙に住むすべての者にとっての天国」すごく印象に残ってる。 たこすけ野郎さん 8点(2003-06-22 23:38:41)

37.ドラちゃんシリーズで一番いい。個人的にスーパーのお買い物?が印象的。多分年取ってもまた楽しく見れると思う。テーマがいいし。ザンダクロスって名前がドラえもんぽくなくていい(笑) ネフェルタリさん 8点(2003-06-14 21:08:22)

36.一言最高傑作! 初めて観たのは小学生の低学年の時。子供心にとても感動した! 改めてみても素直に感動できるし、素直に良い映画だなっと思える。近頃のドラ映画は『ドラえもん・ブランド』を守ろうとしていて、パターン化された物ばかりだし。あと曲が良いのもポイント! 次に公開された『~竜の騎士』の曲を初めて聴いたとき「何やコレ?」っと思ったし。名作に名曲あり! ヘブヘル2さん 10点(2003-06-12 05:44:49)

35.鉄人兵団は本当に印象に残ってます。この映画で出てくるBGMや主題歌は今でも覚えているくらいです。鉄人兵団をピークにドラえもんの映画の質がだんだん落ちていってしまった気がします。 へべれけさん 10点(2003-06-10 12:17:52)

34.ドラえもん映画の中では非常に恐怖とパニックに満ちたSFの秀作である。不気味にニヤついた顔の鉄人兵団が大挙押し寄せてくるシーンは非常に絶望的で怖い。ラストのくだりはとても壮大で感動的。それにしても、そのごミクロスはどうなったんだろう? スマイル・ペコさん 9点(2003-06-10 09:45:21)

33.ジュドってのはジュド―のパクリか?それはともかく、ストーリーがやっぱよかった。ロボットキングダムとかよりずっと。 RY78さん 10点(2003-06-08 02:09:27)

別のページへ
12345


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 129人
平均点数 7.80点
000.00% line
110.78% line
210.78% line
332.33% line
453.88% line
553.88% line
61410.85% line
71713.18% line
83023.26% line
92418.60% line
102922.48% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.62点 Review8人
2 ストーリー評価 7.00点 Review13人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review13人
4 音楽評価 5.84点 Review13人
5 感泣評価 7.07点 Review13人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS