みんなのシネマレビュー

バロン

The Adventures of Baron Munchausen
1988年【英・西独】 上映時間:126分
アクションドラマコメディアドベンチャーファンタジー小説の映画化
[バロン]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-14)【イニシャルK】さん
公開開始日(1989-06-03)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督テリー・ギリアム
キャストジョン・ネヴィル(男優)バロン・ミュンヒハウゼン
サラ・ポーリー(女優)サリー・ソルト
エリック・アイドル(男優)バート・ホールド / デスモンド
チャールズ・マッケオン(男優)ルパート/アドルフォス
ジョナサン・プライス(男優)ホレィシオ・ジャクソン閣下
オリヴァー・リード(男優)ヴァルカン
ヴァレンティナ・コルテーゼ(女優)女王 アリアドネ / ヴァイオレット
ロビン・ウィリアムズ(男優)月の王
ピーター・ジェフリー(男優)トルコ皇帝 サルタン
ユマ・サーマン(女優)ヴィーナス / ローズ
スティング(男優)勇敢な将校
ドン・ヘンダーソン〔英男優〕(男優)司令官
テリー・ギリアム(男優)魚の中の歌手(ノンクレジット)
大木民夫バロン・ミュンヒハウゼン(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊藤美紀〔声優〕サリー・ソルト(日本語吹き替え版【ソフト】)
嶋俊介バート・ホールド / デスモンド(日本語吹き替え版【ソフト】)
仁内建之ホレィシオ・ジャクソン閣下(日本語吹き替え版【ソフト】)
中庸助ヴァルカン(日本語吹き替え版【ソフト】)
川久保潔月の王(日本語吹き替え版【ソフト】)
石塚運昇ビル/アルブレヒト(日本語吹き替え版【ソフト】)
沢田敏子女王アリアドネ / ヴァイオレット(日本語吹き替え版【ソフト】)
今西正男トルコ皇帝 サルタン(日本語吹き替え版【ソフト】)
富田耕生バロン・ミュンヒハウゼン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
坂本千夏サリー・ソルト(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
江原正士バート・ホールド / デスモンド(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
笹岡繁蔵ヴァルカン(日本語吹き替え版【フジテレビ/機内上映】)
富山敬月の王(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
千葉耕市バロン・ミュンヒハウゼン(日本語吹き替え版【機内上映】)
坂本真綾サリー・ソルト(日本語吹き替え版【機内上映】)
塚田正昭ホレィシオ・ジャクソン閣下(日本語吹き替え版【機内上映】)
小室正幸ルパート/アドルファス(日本語吹き替え版【機内上映】)
秋元羊介ビル/アルブレヒト(日本語吹き替え版【機内上映】)
西川幾雄ジェレミー/グスタヴァス(日本語吹き替え版【機内上映】)
谷育子女王アリアドネ / ヴァイオレット(日本語吹き替え版【機内上映】)
田原アルノヘンリー・ソルト(日本語吹き替え版【機内上映】)
緒方賢一月の王(日本語吹き替え版【機内上映】)
脚本テリー・ギリアム
チャールズ・マッケオン
音楽エリック・アイドル
マイケル・ケイメン
撮影ジュゼッペ・ロトゥンノ
製作コロムビア・ピクチャーズ
製作総指揮ジェイク・エバーツ
プロデューサーストラットン・レオポルド(スーパーバイジング・プロデューサー)
美術ダンテ・フェレッティ(プロダクション・デザイン)
フランチェスカ・ロ・スチアーヴォ(セット装飾)
衣装ガブリエラ・ペスクッチ
録音グラハム・V・ハートストーン
その他マイケル・ケイメン(指揮)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123


5.子供の頃から大好きでした!!やっぱり今見ると子供の頃見た感じと全然違って見えますね~この映画が顕著にその差が出すぎてしまっているのかもしれませんが・・・でも、今でも好きです。それと追加事項ですが、多分『ワンピース』の中のクロヒゲ海賊団って、この映画が元です。 yanyanさん 9点(2002-10-30 20:41:41)

4.私はこの映画の評価高いです。たぶん『未来世紀ブラジル』よりもテーマは抽象度が高いと思う。だから寓話にしたんですね。『ブラジル』のデニーロ、管理社会を切り裂くトリックスターの役をもっと一般化したのが『バロン』でしょう。ただ、映像化がアニメチックになってしまって観客層をしぼれなくなってしまった気がします。 モリブンドさん 8点(2002-04-19 15:49:47)

3.この映画を小さい頃に観た時、そのわけのわからなさに不思議なインパクトを覚えた。さっそく今観て、思った。この作品を超える奇想天外な作品は僕は未だ観ていない。個人的には月のシーンが一番好きです。これほど自由な発想でつくれること自体すばらしいし、この時代にしてはよくできた映像だと思う。 あろえりーなさん 8点(2002-01-20 12:53:14)

2.いろいろと楽しい演出・要素は揃っているはずなのに空回りしている。「バンデットQ」が面白かったので期待したのだが見事に裏切られた。これを劇場で大々的に興行したとは・・・コケて当たり前。 うべばんぼーさん 2点(2002-01-06 23:33:36)

1.あの意味不明な作品の多いテリー・ギリアムにしては、純粋に楽しめる映画でした・・・いや、意味不明でなくもないんですが、何せこちらは夢のある、ある意味、子供向けですから・・・ イマジンさん 8点(2001-05-05 10:06:07)

別のページへ
123


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 56人
平均点数 6.32点
000.00% line
111.79% line
2712.50% line
311.79% line
411.79% line
5814.29% line
6712.50% line
7814.29% line
81730.36% line
923.57% line
1047.14% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.50点 Review2人
2 ストーリー評価 6.50点 Review4人
3 鑑賞後の後味 7.80点 Review5人
4 音楽評価 8.50点 Review2人
5 感泣評価 3.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

1989年 62回
視覚効果賞 候補(ノミネート) 
美術賞ダンテ・フェレッティ候補(ノミネート) 
美術賞フランチェスカ・ロ・スチアーヴォ候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞ガブリエラ・ペスクッチ候補(ノミネート) 
特殊メイクアップ賞 候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS