みんなのシネマレビュー

座頭市(2003)

Zatoichi
2003年【日】 上映時間:116分
アクションコメディ時代劇リメイク小説の映画化バイオレンス
[ザトウイチ]
新規登録(2003-09-08)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-07-25)【イニシャルK】さん
公開開始日(2003-09-06)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督北野武
キャストビートたけし(男優)座頭市
浅野忠信(男優)服部源之助
ガダルカナル・タカ(男優)新吉
大楠道代(女優)おうめ
大家由祐子(女優)おきぬ
橘大五郎(男優)おせい
早乙女太一(男優)おせい(幼少期)
夏川結衣(女優)おしの
岸部一徳(男優)銀蔵
石倉三郎(男優)扇屋
柄本明(男優)飲み屋の親父
ガンビーノ小林(男優)百姓のせがれ
芦川誠(男優)的屋の客
樋浦勉(男優)的屋の老人
六平直政(男優)座頭市にからむヤクザ
森下能幸(男優)大工
津田寛治(男優)神社の遊び人風の男
竹嶋康成(男優)門下生・酒井
田中要次(男優)船八一家の乾分
谷本一(男優)代官
上原由恵(女優)井筒屋の妻
矢柴俊博(男優)銀蔵一家のチンピラ
アル北郷(男優)
國本鍾建(男優)御前試合の浪人・山路伊三郎
宇野祥平(男優)
島津健太郎(男優)
原作子母沢寛
脚本北野武
音楽鈴木慶一
オフィス北野(音楽制作)
撮影柳島克己
製作バンダイビジュアル
電通
テレビ朝日
オフィス北野
企画早河洋(企画協力)
プロデューサー森昌行
久保聡(協力プロデューサー)
木村純一(協力プロデューサー)
吉田多喜男(コー・プロデューサー)
配給松竹
オフィス北野
特殊メイク藤原カクセイ
特撮橋本満明(視覚効果)
美術磯田典宏
尾関龍生(装飾)
原口智生(特殊造形)
赤松陽構造(タイトルデザイン)
衣装山本耀司(衣装監修)
黒澤和子(衣装デザイン)
編集北野武
太田義則
録音堀内戦治
柴崎憲治(音響効果)
照明高屋齋
木村明生(照明助手)
その他吉川威史(キャスティング)
東京現像所(協力)
あらすじ
盲目で居合いの達人・座頭市、病の妻を連れた凄腕の浪人・服部源之助、次々と客を絞め殺していく旅芸者のおきぬとおせい。三組の運命が交わるとき、宿場町は紅い血に染まる。

紅蓮天国】さん(2004-08-03)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234567891011121314


239.ばったばったと斬り倒す、侍アクション。…はいいんだけど。
またか、と思うほど次から次へと出てくる北野ファミリーの面々。
北野ファミリーがお祭り騒ぎしてる程度にしか見えない。
最後のタップダンスも「だからなんなの?」程度。
公開当時、大評判だったのが信じられないほど。 愛野弾丸さん [DVD(吹替)] 4点(2006-05-21 21:20:24)

238.普通ですね。 十人さん [DVD(邦画)] 4点(2006-04-22 00:41:48)

237.好きです。タップ興奮しまくりでした。音響もいいし、武、他役者も素晴らしかった!!北野作品あまり観てませんが、座頭市は最高です! まるばなさん [地上波(字幕)] 9点(2006-01-08 17:24:59)

236.ラストは、なんじゃそりゃ?って感じもするなぁ。それと、楽しいんだけど、この時代に、タップは必要あるとは思えなかったけど。あと、殺陣もあまり上手いとは思えなかったなぁ。娯楽性があっていいんだが、素直に楽しめなかったよ・・・。 瑞鶴さん [DVD(字幕)] 6点(2005-12-16 00:06:59)

235.いやぁかっこよかった。それに、リズムをとって土を耕すあの4人組はすごすぎた。 ばっじおさん [DVD(字幕)] 6点(2005-12-08 23:14:54)

234.北野作品にしては珍しくシンプルなエンターテイメントになってますね。そこまで面白くはないのですが殺陣のかっこよさだけでも楽しめるのでは。 maemaeさん [地上波(吹替)] 6点(2005-11-19 00:57:51)

233.殺陣はかっこよかったのだけど、いまいち楽しめなかった。最後のダンスは楽しげで好きです サイレンさん [映画館(字幕)] 6点(2005-11-15 08:56:45)

232.エンターテイメントに徹した作品も作れる事を示した作品でしたね。こういった殺陣を格好良く見せてくれる映画ふえないかなー。 masonさん [DVD(吹替)] 7点(2005-11-12 23:39:07)

231.はじめ観た時はなんじゃこれ?と思ったが、もう一回観たら意外に面白い。 ひで太郎さん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-10 22:29:00)

230.家族がスカパーで撮ってたのを観ました。
勝新の座頭市を見たことがないので
たけし版しか知らないのですが座頭市カッコいいですね。
ちょっと容赦なく殺しすぎな感じがありますが…
最後の最後の一言がなかなか深いと思いました。 虎王さん [CS・衛星(吹替)] 7点(2005-11-10 01:15:14)

229.現代風時代劇といったところでしょうか。
金髪の座頭市、下駄でタップ、時代劇なのに拳銃、聞いただけじゃ何じゃそれと思うかもしれないが意外とうまくマッチしている。
所々にあるユーモアもさすがビートたけしだけあって中々センスがあると思う。
ただ普段の北野映画が好きな自分からすれば大衆向けになっていて物足りなさを感じてしまった。
痛快な娯楽映画としてみれば中々面白いと思う。 トクタさん [地上波(字幕)] 7点(2005-11-09 18:52:40)

228.「日本の映画なんて」と思いながら観始めたのですが、直ぐに考えを改めました。北野監督は普段ふざけてばかりいるので馬鹿みたいにふざけて終わりなのかと思っていたらとんでもない間違いでした。ところどころにセンスのあるユーモアが散りばめられていて最後まで飽きさせない作りでした。天才たけしに乾杯。 まさきちさん [地上波(吹替)] 9点(2005-11-09 02:25:22)

227.すげー面白い。武が速いのなんの、もう最高ですね。殺陣の迫力はかなりのもの。あの血しぶきもすごいしね。ナンセンスなシーンの数々も、映画全体の絶妙な雰囲気とマッチしてるし、ちょっと安っぽい音楽もかなり計算されている感じがして映画に溶け込んでいます。そして最後のタップダンスは興奮しまくりで、とても刺激的でした。 ジャザガダ~ンさん [DVD(字幕)] 9点(2005-11-08 23:52:25)

226.楽しい座頭市だね。素直に楽しめたよ。北野監督の非凡な感性が所々に見られるしね。それにしても灯篭を切っちゃう仕込み杖って何だろな~。スターウォーズに出て来る、あのライトセーバーなみだね。 すぎささん [ビデオ(吹替)] 7点(2005-11-08 00:14:46)

225.なんと言うか、感覚的に楽しめました。うーん、映像がいいですね。全体的に画面が暗いシーンが多いので、赤い番傘のアングルや、おせいの舞など、美しいシーンが際立って印象的でした。予告を見た限りでは「時代劇にタップ?えー・・」と思っていたのですが、良かったです。 ナオちんさん [地上波(吹替)] 8点(2005-11-07 22:36:02)

224.踊りのシーンがすごく印象的だったのですが、結局あれって予告編専用? それ以外では、昔の座頭市に比べて、良くはありません。なら、別に、座頭市でなくても良かったのでは? ぱんこさん [地上波(字幕)] 6点(2005-11-07 21:05:58)

223.所々、やや控えめなギャグが入っているけど、雰囲気を壊さない程度に笑える。最後のダンスはサービスだから、途中、色々感じた複雑な気分を立て直すには結構効果があります。悪人の正体がばれていく過程はなかなかだが、いかんせん市が強すぎる。やられる気がしないから、ハラハラもしない。淡々と斬っていくけどやたら血は飛んでる。その感覚を狙っていたのかもね。危うくやられそうになり「俺がやられたら終わっちゃうよ、あぶねえ、あぶねえ。」みたいなシーン期待したんだけどな。 パセリセージさん [地上波(字幕)] 7点(2005-11-07 18:27:26)

222.ストーリーははっきりいって3点なんだけども、たけしの圧倒的な存在感と、何よりリズム感がこの作品を面白くしている。最後のタップを例に出すまでもなく、シーンが進むリズムや、音のリズムがとてもいい。これは感性の作品だ。だからストーリーの面白さを求めるのではなくて、感覚を楽しむのが正解だと思う。面白かった。 コダマさん [地上波(字幕)] 7点(2005-11-07 18:21:09)

221.カルト評価の多い北野監督の作品ではかなり良い出来に仕上がっている。
(この監督で一般受けする作品は監督らしくないとも言えるが)
まぁ【座頭市】に関しては先駆者(勝新太郎)のイメージが余りにも強すぎて
リメイクではないが拝借するには勇気がいった事だろう。
所々にギャグとも思しき笑いが挿入されているが
これは北野監督特有の一種の照れ隠しなんであろう。
オーラスの祭りの踊りは歌劇のフィナーレにも似た演出で非常に好感が持てた。
此れを機に勝新の作品もチェックしてみたい。
万人にお奨めのエンターテイメント時代劇と評価したい。 sting★IGGYさん [地上波(字幕)] 8点(2005-11-07 00:51:16)

220.お、面白れぇー!時代劇なのになんか現代風チックになってて上手くリメイクしたなあーと思う。普通の時代劇はあんまり見る気はしないけどこの映画は何回でも見たいと思う。座頭市がとにかく格好いい、「逃げな、姉さん」なんて時代劇じゃ定番の台詞も普段「コマネチっ!!」とかやってるオッサンが言い放っちゃうとギャップがあるのかな?なんか格好よく映ります。戦闘シーンもスピーディーで血のしぶき方なんかリアルで「うおぉぉ!」ってなります、個人的には座頭市の切った後の芋虫を噛み潰したような顔、って言えばいいんでしょうか?なんかあの顔見ると、「こいつ、粋!」って感じちゃいます。ラストの祭りのシーンも含めてリズム感がいいのも好きな理由の一つですね。 8823さん [地上波(字幕)] 7点(2005-11-06 23:50:39)(良:1票)

別のページへ
1234567891011121314


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 355人
平均点数 6.60点
010.28% line
100.00% line
220.56% line
3113.10% line
4277.61% line
54412.39% line
66819.15% line
79326.20% line
87019.72% line
9308.45% line
1092.54% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.62点 Review27人
2 ストーリー評価 5.76点 Review43人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review47人
4 音楽評価 6.40点 Review44人
5 感泣評価 3.56点 Review30人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS