みんなのシネマレビュー

お熱いのがお好き

Some Like It Hot
1959年【米】 上映時間:120分
ドラマコメディモノクロ映画ヤクザ・マフィアロマンス
[オアツイノガオスキ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-14)【イニシャルK】さん
公開開始日(1959-04-29)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ビリー・ワイルダー
キャストマリリン・モンロー(女優)シュガー・ケイン・コワルスキー
ジャック・レモン(男優)ジェリー/ダフネ
トニー・カーティス(男優)ジョー/ジョセフィン/ジュニア
ジョージ・ラフト(男優)スパッツ・コロンボ
ジョー・E・ブラウン(男優)オズグッド・フィールディング3世
パット・オブライエン〔1899年生〕(男優)マリガンFBI捜査官
ネヘミア・パーソフ(男優)リトル・ボナパルト
ジョアン・ショウリー(女優)スイート・シュー
ビリー・グレイ(男優)ポリアコフ
向井真理子シュガー・ケイン・コワルスキー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
愛川欽也ジェリー/ダフネ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中尾隆聖ジェリー/ダフネ(日本語吹き替え版追加録音【WOWOW】)
広川太一郎ジョー/ジョセフィン/ジュニア(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
落合弘治ジョー/ジョセフィン/ジュニア(日本語吹き替え版追加録音【WOWOW】)
大木民夫スパッツ・コロンボ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
広瀬正志スパッツ・コロンボ(日本語吹き替え版追加録音【WOWOW】)
大平透マリガンFBI捜査官(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
雨森雅司リトル・ボナパルト(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
永井一郎チャーリー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坊屋三郎オズグッド・フィールディング3世(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
千田光男オズグッド・フィールディング3世(日本語吹き替え版追加録音【WOWOW】)
塩見竜介ビーンストック(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
浦山迅(日本語吹き替え版追加録音【WOWOW】)
脚本I・A・L・ダイアモンド
ビリー・ワイルダー
音楽アドルフ・ドイッチ
作曲ハーバート・ストサート”I wanna be loved by you”
ジェイ・リヴィングストーン"I'm Through with Love"
挿入曲マリリン・モンロー”I wanna be loved by you”/"I'm Through with Love"
撮影チャールズ・ラング〔撮影・1902年生〕
製作ビリー・ワイルダー
I・A・L・ダイアモンド(製作補)
ドーン・ヘリソン(製作補)
配給ユナイテッド・アーチスツ
美術エドワード・G・ボイル(セット装飾)
テッド・ハワース(美術監督)
振付ジャック・コール〔振付〕(ノンクレジット)
衣装オリー=ケリー
編集アーサー・P・シュミット〔編集・1912年生〕
スタントキャリー・ロフティン(ノンクレジット)
あらすじ
失業中のミュージシャン、ジョーとジェリーは、偶然に殺人を目撃し、追っ手から逃れるために、女装して、女性だけのバンドに紛れて列車でマイアミに向かう。ところが、その先でギャングの集会が開かれ、彼らは再びピンチに陥る。ジョーとシュガー、ジェリーと大富豪オスグッドとの”恋”の行方はいかに? なりすましによるシチュエーション・コメディを堪能ください。

オオカミ】さん(2004-04-11)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234567


75.コメディと思って油断して見だすといきなりドンパチシーン。そして棺桶から流れ出る液体を見て「禁酒法の話かよマフィア映画みたいな展開だな」と思い出す。それもそのはず。カポネのパロディキャラが登場し、聖バレンタインの虐殺なんてハードな物までネタにしてしまう。この時点でこの作品の方向性がわかった。今の何でもネタに持っていこうとするおバカ系コメディの走り。かといって今の同類映画のように下品ではなくスタイリッシュに洗練されている。あまりに狙い過ぎたジョークにネタフリの時点で笑いが吹き出す。バレンタインのパーティと聞いた瞬間爆笑してしまった。おバカ系映画・マフィア映画好きにとっては文句のつけようがない名作。 Arufuさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2005-11-22 11:59:41)

74.マリリン・モンローきれい! maemaeさん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-10-29 00:07:01)

73.ジャック・レモンがいい。モンローはかなりアホっぽいがなんか許される。 c r a z yガール★さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-09-16 20:16:26)

72.マリリン・モンロー最高。マリリン・モンローの作品を見るのは今回初めてだが自分がイメージしてたマリリン・モンロー像を見事にぶっ壊してくれた。そしてやはりジャック・レモン。彼の笑顔(特に目)を見ていると自分の中でほほ笑みを通り越して自然と涙さえ流れてきてしまうような温かい感動にいつも包まれる。良くも悪くもやはり映画って最高だなと実感させてくれた1本だった。 ゆきむらさん 8点(2005-02-06 01:17:52)

71.字幕スーパーも良いですけれど是非日本語吹き替えを観るチャンスがあればそれを御覧下さい。
一番ノリに乗っている時代の声優広川太一郎さんと愛川欽也さんの軽妙なやり取りを思う存分
味わう事が出来ます。この声優達をキャスティングした人物はある意味天才ですね。
この時代のドタバタ恋愛コメディは裏の裏をかくような作りをしておらず最後はみんなハッピー
で終わるので何年経っても楽しかった思いしか残ってません。素晴らしい。 潤平さん 10点(2005-01-09 15:34:04)

70.モンローがめっちゃかわいかった! ジョナサン★さん 7点(2004-11-24 11:01:09)

69.ここ最近のハリウッド映画と違い、古き良きアメリカ映画という感じがした。
基本的に娯楽に徹したものよりも、衝撃度とかが強い作品の方が好きなんだけど、こういう作品を見ると、やっぱり映画は娯楽モノが一番いいなぁって思ってしまう。
まあ、それもこれもこの作品の完成度が高いからこそなんだけど。
だから、最近のエンターテインメント作品はまず見ない。 夏目さん 9点(2004-11-11 11:24:43)

68.「そんな女装バレるだろうが」「長続きしないウソをついてどうする?」等々ツッコミを入れたくなる気持ちを抑えて、「楽しもう」とひたすら努力して見ればそれなりに楽しめます。そうでないと、ただドタバタしてるだけの三文喜劇としか思えず、「昔の名作って意外にくだらないのね」という感想しか残りません。見る前の期待が大きすぎたせいかもしれませんが。 チョコレクターさん 6点(2004-11-02 17:44:55)

67.やはりジャック・レモ子のけたたましさやらおもしろさ。夜行列車の宴会シーンなんておもろすぎ。 3737さん 9点(2004-10-17 21:26:33)

66.マリリン綺麗。DVD特典映像が凝っててまた楽しめた。ジャックレモンいいなあ。 あしたかこさん [DVD(字幕)] 7点(2004-09-10 03:02:41)

65.全編通して飽きずに楽しめました。とてもよくできた話だと思います。あと、モノクロだからこそ女装があまりケバケバしくならなくてかえって良かったような気がします。ビリー・ワイルダーの作品の中では、これが一番笑えると思います。 デュークさん 9点(2004-07-19 10:36:53)

64.まあまあ笑えた Keith Emersonさん 5点(2004-06-17 05:02:42)

63.初めて観たワイルダー作品です。最近の下品だけが売りのコメディではなくストーリーを大事にしたどこか品のあるとってもお洒落なコメディでした。インパクトも強く、ジャック・レモンの女装が頭から離れません。この8点は限りなく9点に近い8点です。 ジェダイの騎士さん 8点(2004-06-15 14:10:25)

62.ダフネ最高です。なにかこの作品はジャック・レモンの為にあるように思えて仕方ありません。 しまうまんさん 10点(2004-06-12 00:11:01)

61.ラストがめちゃめちゃ好き ヒロヒロさん 7点(2004-05-29 18:22:14)

60.男をとことんコケにしているにもかかわらず、爽やかさと心地よさを感じさせる作品です。バンドのマネージャーもマフィアのボスも成金オヤジもホテルのポーターも、どいつもこいつもチビでマヌケ。まともな男は1人たりとも出てきません。T・カーティスとJ・レモンも、さえないバンドマンから女装に切り替わった途端、女でいるのが嬉しくて仕方ないといわんばかりに、嬉々としてはじけています(レモンはちょいとハシャギすぎ。笑)。公民権運動やアファーマティヴ・アクション、クォータ制度など、民族的・性的差別解消が最重要社会問題となりつつあった製作時の風潮は、その後、逆差別問題など、当初の目的から逸脱して、イデオロギー化・硬直化していきます。わが国でも、知的レベルの低いフェミニストが、いかにも女性の代表であるかのような大きな顔をして拙劣な言動を繰り返し、逆に女性一般から反感を買っていったのも、そうした流れの支流のひとつです(すいません、言い過ぎました。笑)。そうした下らないイデオロギーとは無縁のすがすがしさ。下品にならないギリギリの地点で立ち止まり、上品に仕立て上げてしまうワイルダーの手腕には、毎度のことながら、ただただ脱帽。 アイアン・バタフライさん 8点(2004-05-16 18:11:39)

59.ストーリーの展開がとてもスムーズで、テンポがすごくよかった
のでとても観やすくて、面白かった。ビリー・ワイルダーの
発想の豊かさにはいつも驚き、感動させられます。 ボビーさん 8点(2004-04-15 23:33:35)

58.マリリンが超かわゆい。唇をとんがらせて♪ぷぷっぴどぅ♪ですよ。はい、みなさん、ぷぷっぴどぅって口ずさんでください。私を含めて、たいていの方はマヌケ面になってしまうはず(笑)。それが、とっても色っぽくチャーミングになるマリリンの唇、目、指、足にもうメロメロになっちゃいますぅ。しかも名前がシュガーですよ。シュガーってげろ甘な名前もしっくりとくるマリリンを堪能してくださいませませ。 元みかんさん 8点(2004-04-10 21:44:01)

57.同じワイルダー監督のコメディ、「あなただけ今晩は」が笑いの中にもホロリとくる切なさがあったのに対し、こちらは終始ドタバタ喜劇に徹してます。ただ安物の喜劇のような薄っぺらさは全く感じられません。主演の3人が本当にレベルの高い演技を見せてくれます。モンローの魅力にぞっこんです。 アーリーさん 8点(2004-04-07 23:30:45)

56.モーレツに笑って楽しめた作品でした。脚本の造りも自分好みでイイ感じでした。まぁ、若干おふざけが過ぎるところもありますが、ストーリー展開がテンポ良く許せる範囲内だと思います。 たにっちさん 6点(2004-03-21 19:03:11)

別のページへ
1234567


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 166人
平均点数 7.95点
000.00% line
100.00% line
210.60% line
300.00% line
421.20% line
5127.23% line
61710.24% line
72414.46% line
84124.70% line
93822.89% line
103118.67% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.63点 Review11人
2 ストーリー評価 8.69点 Review13人
3 鑑賞後の後味 9.35点 Review14人
4 音楽評価 8.75点 Review8人
5 感泣評価 9.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

1959年 32回
主演男優賞ジャック・レモン候補(ノミネート) 
監督賞ビリー・ワイルダー候補(ノミネート) 
撮影賞チャールズ・ラング〔撮影・1902年生〕候補(ノミネート)白黒
美術賞(白黒)エドワード・G・ボイル候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞(白黒)オリー=ケリー受賞 
脚色賞ビリー・ワイルダー候補(ノミネート) 
脚色賞I・A・L・ダイアモンド候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1959年 17回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 受賞(コメディ映画賞として)
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)マリリン・モンロー受賞 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ジャック・レモン受賞 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS