みんなのシネマレビュー

パトリオット

The Patriot
2000年【米・独】 上映時間:164分
アクションドラマ戦争もの歴史もの
[パトリオット]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-02-26)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ローランド・エメリッヒ
助監督キム・H・ウィンサー
演出ミック・ロジャース(スタント・アドバイザー〔ノンクレジット〕)
キャストメル・ギブソン(男優)ベンジャミン・マーティン
ヒース・レジャー(男優)ガブリエル・マーティン
ミカ・ブーレム(女優)マーガレット・マーティン
ジョエリー・リチャードソン(女優)シャーロット
ジェイソン・アイザックス(男優)ウィリアム・ダヴィントン大佐
クリス・クーパー(男優)ハリー・バーウェル大佐
チェッキー・カリョ(男優)ジャン・ビルヌーブ少佐
ルネ・オーベルジョノワ(男優)オリヴァー
トム・ウィルキンソン(男優)コーンウォリス将軍
アダム・ボールドウィン(男優)ウィルキンス大尉
スカイ・マッコール・バートシアク(女優)ス-ザン・マーティン
パトリック・タトポロス(男優)フランス海軍将校
菅生隆之ベンジャミン・マーティン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】) ほか
川島得愛ガブリエル・マーティン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
須藤祐実マーガレット・マーティン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
木村良平ウィリアム・マーティン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
森田順平ウィリアム・ダヴィントン大佐(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
稲葉実ハリー・バーウェル大佐(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
小林修コーンウォリス将軍(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
進藤一宏(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
磯部勉ベンジャミン・マーティン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
内田夕夜ガブリエル・マーティン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
高島雅羅シャーロット(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
谷口節ハリー・バーウェル大佐(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
安原義人ジャン・ビルヌーブ少佐(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
納谷六朗オリヴァー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
中村正[声優]コーンウォリス将軍(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
小林さやか〔声優・1970年生〕アン・ハワード(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
脚本ロバート・ロダット
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
編曲マーク・マッケンジー(ノンクレジット)
撮影キャレブ・デシャネル
ウエリ・スタイガー(第二班撮影監督)
マーク・ヴァーゴ(第二班撮影監督)
製作ディーン・デヴリン
ゲイリー・レヴィンソン
マーク・ゴードン
製作総指揮ローランド・エメリッヒ
ウィリアム・フェイ[製作]
ウテ・エメリッヒ
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
美術カーク・M・ペトルッチェリ(プロダクション・デザイン)
衣装デボラ・リン・スコット
編集マイケル・マッカスカー(編集助手)
デヴィッド・ブレナー〔編集〕
録音ゲイリー・A・ヘッカー
ケヴィン・オコンネル[録音]
グレッグ・P・ラッセル
パー・ハルベルク
カレン・ベイカー・ランダーズ
字幕翻訳菊地浩司
日本語翻訳税田春介(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
岸田恵子(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
スタントケイシー・オニール
トロイ・ギルバート
ミック・ロジャース
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234567


71.いいっすねコレ。ブレイブハート2って感じ。パパ行かないでにはないた。でもあの教会に火をつけた人はどうなったんやろ?メルギブかっこええなあ。 ZUNのYASUさん 8点(2003-07-03 23:37:56)

70.こんなお父さんがいたら・・・もう最高。。。 M・R・サイケデリコンさん 9点(2003-07-03 19:59:15)

69.みなさん。メルはオーストラリア人ですよ。下の方でオージーと書いてあるではないですか。 ozさん 8点(2003-06-16 12:15:24)

68.あの戦闘シーンは素晴らしかった。あんな戦い方じゃ怖すぎて自分じゃ速攻で逃げるけどなぁ(笑) 口がきけなくなった子が「パパ、行かないで!」って言ったシーンはとても感動しました。最後の戦闘で赤服が民兵の作戦に見事にはまったシーンは気分爽快でした。最初から最後まで暇なく見れた、すばらしい作品です。 なおさん 10点(2003-06-13 20:54:52)

67.映像的にも内容的にもすごく見ごたえのある映画でした。メル・ギブソンってこういう映画はまるよね。 ピペリカムさん 7点(2003-06-02 23:24:15)

66.卑怯であざとい映画。もしかして、パール・ハーバーよりも悪質な映画かもしれない。 Americanさん 0点(2003-06-02 01:44:50)

65.とっても良かった。でもきっと、独立して自由を得るって事に対する情熱は、日本人には本当の意味では分からないかも。いい映画だけど、ブルーになるのでもう一回はとても観れません。 あやりんさん 9点(2003-05-22 00:49:27)

64.ブレイブハートに酷似しているが、こっちはこっちで良かった。後味もいいし、ジョンウィリアムズの音楽が最高に良かった。見た後久しぶりにイイ映画を見たなと思いました。 Anyさん 10点(2003-03-07 23:05:06)

63.久々にいい映画を見た。テーマは違えどもブレイブハートとかぶるような感じがあったがそれでも良かった。民家の前で両軍が戦うシーンは圧巻であった。それにしても当時の戦争の効率の悪さといったら・・・昔の戦争は詳しくは知らないが、一応事実に基づいているであろうからああいう感じの戦争だったんだろう。あれなら日本の戦国時代の戦争のが遥かに戦略的にも越えちゃってるよな。確かに英軍を悪者にしすぎのような感もあるけど率直におもしろかったんで関係なし。 たけぞうさん 10点(2003-02-21 10:35:25)

62.息子Aが神父から銃を受け取るシーンかっけーわな。父が息子C、Dと一緒に闘うトコもかっけーわな。 悪殺さん 9点(2003-02-17 12:07:26)

61.確かに長いよ、アメリカ万歳映画だったよ~!でもそれを超えてグッと来るものあったよ~何度見てもうるうる来る映画は私にはそんなにないもの・・・メル様、、あなたは凄いっす!! mozukuさん 9点(2003-01-27 19:07:22)

60.感動する 息子を殺された復習! メタマルさん 8点(2003-01-27 00:05:06)

59.昔の欧米の戦争ってあんなだったんだ。なんだかあれじゃ兵隊さん可哀想だと思いました。M・ギブソンはオージーでね。イギリス人はオージー対してはある意味で親近感をアメリカ人に比べてずっと持っています。でも彼生まれはアメリカだからアメリカでも人気あるという自分の立場をうまく利用していますね。(私はメルのファンです)イギリス人には大悪人として描かれていて見ていて面白くなかっただろうなあ。主役がメルじゃなかったらちょっとこの話好きになれなかったと思います。 Jadeさん 5点(2003-01-26 02:41:37)

58.全体的に良かったです。捕虜交換のシーンのダミー人形が良かった。 kkkさん 7点(2003-01-21 22:43:31)

57.確かにブレイブ・ハートを思い出します。末娘がメル・ギブソンに話し掛けるシーン・・・かなり泣いた。こんな可愛い娘がいたらいいな。やっぱ感動モノに弱いな。はー、単純。思想的には、引っかかるものがあったけど、素直に楽しめた。 けりいさん 8点(2003-01-18 05:12:45)

56.アメリカ人もあんな凄まじい戦い方していたのね。至近距離になるまで堂々と両軍が前進して行き、ある瞬間に号砲が轟くみたいな。久しく南北戦争や独立戦争映画をみていなかったので、この戦闘開戦シーンには体が痺れた。田原坂の薩摩隼人真っ青だもんね。 LinLeiさん 8点(2003-01-15 17:56:12)

55. すんげえリアル。初めてメル・ギブソンが人を殺すシーンで、びっくりしたね。もう・・鬼?ちなみに彼は、この作品で、2500万ドルという史上最高の出演料を得ている・・・ワ-オ!! ハリウッドさん 9点(2003-01-14 23:23:05)

54.自分も人の親なんで、かなりメル親父に感情移入してしまった。あんな状況が立て続けに起きて、オレならあんなに早く立ち直れないけど(笑)独身なら7点ぐらいにしてただろうな・・・。黒人奴隷(元?)に「お前と戦えて光栄だ」って言ってる台詞もサービスシーンだとは思うけど泣いてしまった。コキ下ろす人多いけど、エメリッヒ&デブリン映画の色彩は好きです。 シュールなサンタさん 10点(2003-01-13 22:47:33)

53.素晴らしかったです。飾り気の無い現実性が良かった。ぜったい一番前には並びたくないぃっ! バジリスク砲さん 9点(2002-12-29 14:06:18)

52.面白かったです。砲弾がこちら側に飛んできたとき、思わず避けてしまいました。映画の政治的な要素についてはあまり深く考えてませんが。 MAYURAさん 9点(2002-12-23 01:25:52)

別のページへ
1234567


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 157人
平均点数 7.13点
010.64% line
100.00% line
210.64% line
374.46% line
453.18% line
5138.28% line
62314.65% line
73119.75% line
84126.11% line
92214.01% line
10138.28% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.50点 Review2人
2 ストーリー評価 6.40点 Review5人
3 鑑賞後の後味 6.25点 Review4人
4 音楽評価 5.00点 Review1人
5 感泣評価 5.50点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

2000年 73回
撮影賞キャレブ・デシャネル候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]候補(ノミネート) 
音響賞ケヴィン・オコンネル[録音]候補(ノミネート) 
音響賞グレッグ・P・ラッセル候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS