みんなのシネマレビュー

パリ、テキサス

Paris,Texas
1984年【西独・仏】 上映時間:146分
ドラマロードムービー
[パリテキサス]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-01-13)【S&S】さん
公開開始日(1985-09-07)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ヴィム・ヴェンダース
キャストハリー・ディーン・スタントン(男優)トラヴィス・ヘンダースン
ディーン・ストックウェル(男優)トラヴィスの弟 ウォルト
ナスターシャ・キンスキー(女優)トラヴィスの妻 ジェーン
ベルンハルト・ヴィッキ(男優)ウルマー医師
オーロール・クレマン(女優)ウォルトの妻 アン
ジョン・ルーリー(男優)スレイター
サム・シェパード(男優)
ハンター・カーソン (男優)トラヴィスの息子 ハンター
脚本サム・シェパード
音楽ライ・クーダー
撮影ロビー・ミューラー
製作総指揮アナトール・ドーマン
配給フランス映画社
あらすじ
テキサスに存在するという地、「パリ」を探して放浪の旅に出たトラヴィス。暑さと疲労で倒れた彼は、弟に引き取られてロサンゼルスに連れ帰られる。そこには4年前に置き去りにした息子のハンターがいた。しかし妻の姿は見えない…。1984年のカンヌ映画祭で、満場一致でグランプリ(現パルムドール)を受賞したという逸話を持つ傑作。

ひのと】さん(2004-05-05)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234567


52.『バグダット・カフェ』と同じく私が挫折して、また後に見直した映画の一つ。なんでこんないい映画を挫折したんだ~~と自分に言いたい。ライ・クーダーの音楽とマッチしすぎてる冒頭の砂漠のシーンが最高にいい。なんであんなオッサンがキンスキーみたいな美人と結婚できるんだ~~しゃべりも上手そうじゃなしし・・・架空の話なのに俺って何言ってるんですかね・・・ こわだりのインテリアさん 7点(2003-12-08 01:38:20)(笑:1票)

51.ここで言うパリは、テキサス州内の小さな町のこと。でも、その名がゆえのエピソードが結構重要な意味をなしてもいる。
ある事件のショックで放心状態のまま2年も放浪を続けた主人公が数年ぶりに弟夫婦の元に帰ってくる。
弟夫婦に我が子同然に育てられ、父のこともほとんど忘れてしまった主人公の幼い息子。
この父と息子の不器用な交流。別れた妻、その幻想を探す旅。
多面体であり、奥行きがあり、時とともに移ろう人の心。一時たりとも同じ姿のままとどまっていてはくれない。そんな現実の中で、私たちが愛しているのは、その人そのものなのか、それともその人に対する自分の中のイメージなのか。
「あなたは変わった」という、ありがちな別れる理由について、ちょっと考えながら遠くを眺めてしまう。 よしのさん 7点(2003-11-22 15:21:23)(良:1票)

50.なんと言えばいいのでしょう。この何とも言えない観終わったあとの気持ち。人生いろいろなことがあり、道を外すこともあるけど、みんなさまざまな思いを抱えて生きてる。。。深い映画でした。でもさ、ハンターは、弟夫婦のところで息子として暮らす方が幸せだと思うんだけどなあ。。。ちょっと弟夫婦が可哀相だったな。 カルーアさん 8点(2003-11-16 13:31:54)(良:1票)

49.親子愛、夫婦愛について深く感じ入る作品でした。愛の描き方が非常に哲学的で深いです。序盤は謎だらけで始まるストーリーが、徐々に真実が明かされつつ、同時進行的にドラマ部分も盛り上がっていくというシナリオ構成で、非常によく出来てるなぁと感心しました。それにしてもこの女優さん、初めて見ましたけど、すっごく綺麗ですねぇ。 (^o^)y-~~~さん 8点(2003-11-08 02:26:57)

48.この映画を無音で見ると凄くいい! セクシーさん 10点(2003-11-02 02:27:39)

47.こういう不器用でダメ男すきだ。愛に溢れているな たましろさん 8点(2003-10-13 21:49:29)

46.久しぶりにビデオで観たんだけどちょっと退屈だった。初めて観たときとちょっと違った印象だった。なんでだろ? sparklecowさん 6点(2003-09-30 01:21:48)

45.独特の雰囲気がある映画。ナスターシャ・キンスキーだからねぇ。実を言うと見たときは若すぎてあまり理解できない世界でした。 ぐりさん 5点(2003-09-24 13:08:52)

44.そこかしこに愛が溢れている。せつないのぉ。 Bridgetさん 10点(2003-08-18 23:30:05)

43.分析できませんが、見終った後、友達と「いい映画だったー」とだけただ言い合ってた事を思い出します。結婚前や結婚後、子供ができたとき等、環境が変わるごとに繰り返し観てみたいと思う感じです。 berasukeさん 10点(2003-08-01 15:15:57)

42.淡々とした静かな映画。トラビスの不器用さ、ダメ男ぶりが愛しい。しみじみとする。大好き。 くるみぱぱさん 9点(2003-07-29 05:59:07)

41.いい映画ですね。ナスターシャ・キンスキーの振り向くシーンもどきっとしますが、パリに住んでいる人は、こっちにもパリがあることを知らないんだろうなと知って、なんとなく色々考えてしまいました。 omutさん 6点(2003-07-15 04:42:09)

40.ヴェンダース作品の中では異色の作品。他の多くの、特に昔の作品は旅そのものが目的となっているのに対して、「パリ・テキサス」は旅は手段であり目的はほかにある。ヴェンダース作品の全ての映画が傑作と言ってよいが、この作品は内容も音楽もカメラワークも編集もどれをとっても心地よい。ヴェンダース作品で一番心に残る作品です。観る人それぞれ感じ方はあると思いますが、映画好きな方は必見です。 yokoshopさん 10点(2003-07-14 15:28:30)

39.最高。そりゃ泣くって。この映画がつまらないと言う人とは友達になれそうにないなあ。 じゃん・ばる・じゃんさん 9点(2003-07-06 21:24:10)

38.俺はガキだなぁ~って思った。 ちょくさん 7点(2003-07-05 16:54:03)

37.高田馬場の映画館へ見に行った時、フツーの作品ならゾロゾロ席を立つ人がいるはずのエンディングのところだったので、空いてる席を探しに前のほうへ行こうとすると、何となく雰囲気が変であった。今にして思えば「感動にひたってるのにジャマすんなよ!くーっしかし泣けるぜ」光線だったと思う。皆さんのコメント読んだだけでもウルウルしますです。また見たくなってきたなぁ。 よっしーさん 10点(2003-07-02 19:58:19)

36.淡々と流れていく現実的な世界でのストーリーに共感できた。人を愛する事によって強くもなれる分弱くもなる、そんな事を考えさせられました。一見地味だけど美しい作品。 Japameseさん 8点(2003-06-24 01:58:25)

35.とにかく僕と奥さんの中ではほかに並ぶもののない映画です.こんな映画が作られるなんて,奇跡的です.人と関わっていくこと,人を愛すること,人に愛されること,最終的には人生を歩んでいくことの切なさ,哀しみが胸に迫ってきて,どうしようもありません.最初にみたのは学生の頃でした.その後10回以上はみてます.子供が生まれた今もう一度みてみると,さらに切なさが湧きあがってきます.常に強く理性的に生きていけると信じていた自分が人生の困難にぶつかったとき,「意外と俺ももろいなー」と実感してからさらに涙なしではみれなくなりました.映画の中にでてくる楽しかった時代の8mmフィルム,最高です. take1さん 10点(2003-06-03 01:04:25)

34.大好きな映画!ロード・ムービーの最高作だと思います。見終わったあと、心からいい映画だったなあといえる作品ですね。 旅立ちの日さん 10点(2003-05-23 08:41:19)

33.とてつもなく地味で退屈な娯楽性のかけらもない映画。だが、しかしそんなことが何だというのだろうか。不覚にもたった一本の映画で4回も涙が出てきてしまった。昔のビデオを見終わったあと初めてハンターがトラビスをおとうさんと呼ぶ場面。ママを探すためにトラビスと家を出たハンターが養母に電話する場面。話の様子からトラビスだと気付いたジェーンが初めてトラビスと呼ぶ場面。せっかくジェーンを見つけたのに帰るか、もう一度会うか迷っているトラビスに左に曲がる様にハンターが言う場面。これ見よがしのあざとさが全く感じられず(逆にそこがあざといのか?)淡々とストーリーが進んで行くだけなのに、いつの間にか見る者を深い感動へと導いて行ってくれる。ヴェンダースの力量をまざまざと見せつけられた感じがする。それからジェーンに会ってきた筈のトラビスを、ハンターはどうして質問責めにしないのだろうか?聞きたい事が山ほどある筈なのに、なんて健気なんだろう。それとも真実を知る事がこわかったのかな?それにしても可愛い子だ。出来ればウチの子にしたい。 gray_ghostさん 10点(2003-05-19 17:59:07)(良:1票)

別のページへ
1234567


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 183人
平均点数 7.72点
000.00% line
121.09% line
210.55% line
352.73% line
452.73% line
5137.10% line
62010.93% line
72312.57% line
84021.86% line
93318.03% line
104122.40% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review6人
2 ストーリー評価 7.81点 Review11人
3 鑑賞後の後味 7.54点 Review11人
4 音楽評価 8.61点 Review13人
5 感泣評価 7.44点 Review9人

【ゴールデングローブ賞 情報】

1984年 42回
外国語映画賞 候補(ノミネート)(外国映画賞として)

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS