みんなのシネマレビュー

突入せよ!「あさま山荘」事件

THE CHOICE OF HERCULES
2002年【日】 上映時間:133分
ドラマサスペンスコメディ犯罪もの刑事もの実話もの小説の映画化
[トツニュウセヨアサマサンソウジケン]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-07-05)【イニシャルK】さん
公開開始日(2002-05-11)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督原田眞人
演出諸鍛冶裕太(アクションコーディネーター)
キャスト役所広司(男優)佐々淳行(警察庁警備局付警務局監察官 警視正)
宇崎竜童(男優)宇田川信一(警視庁警備部警備第一課 主席管理官(警備実施担当) 警視)
伊武雅刀(男優)間野(長野県警本部長)
藤田まこと(男優)後藤田正晴(警察庁長官)
天海祐希(女優)佐々幸子(佐々淳行の妻)
串田和美(男優)丸山参事官(警察庁警備局外事調査担当参事官 警視監)
山路和弘(男優)石川警視正(警視庁警備部付)
豊原功補(男優)内田尚孝(警視庁警備部第二機動隊 隊長 警視)
遠藤憲一(男優)山野第二機動隊小隊長(警視庁警備部第二機動隊 小隊長 警部補)
松岡俊介(男優)佐治警視
池内万作(男優)東野通信技官
篠井英介(男優)兵頭参事官(警察庁警備局警備担当参事官 警視監)
田中哲司(男優)国松広報課長(警視庁総務部広報課長 警視)
榊英雄(男優)小野沢警部補(警視庁警備部警備第一課コンバットチーム)
深水三章(男優)鈴木警備課長(警察庁警備局警備課長 警視長)
螢雪次朗(男優)吉井(長野県軽井沢警察署長)
田中要次(男優)柳木(長野県警警備第一隊長)
荒川良々(男優)木戸(長野県警機動隊長)
石丸謙二郎(男優)長野県警機動隊分隊長(巡査部長)
篠原涼子(女優)小雀真理子(人質)
松尾スズキ(男優)小雀彰夫(人質の夫)
武田真治(男優)大河内浩(過激派 連合赤軍メンバー)
鈴木一真(男優)中野雅人(過激派 連合赤軍メンバー)
もたいまさこ(女優)中野の母
高橋和也(男優)ヤク中の男
街田しおん(女優)里見品子(軽井沢警察署 電話交換手)
甲本雅裕(男優)石野巡査
山田明郷(男優)荻(長野県警機動隊長)
風見章子(女優)内田の老母
原田遊人(男優)後田成美(警視庁警備部警備第一課コンバットチーム 巡査) 
小林勝彦(男優)初老の刑事部長
上地雄輔(男優)松坂隊員(機動隊員)
加藤隆之(男優)長野県機動隊
矢島健一(男優)大久保(警視庁警備部第九機動隊隊長 警視)
八嶋智人(男優)亀島アナ
椎名桔平(男優)白竜組社長
真実一路(男優)赤木(警備部長)
佐々淳行(男優)映画館の客
大鷹明良(男優)五十嵐記者
村杉蝉之介(男優)
地曵豪(男優)
青羽剛(男優)
眞島秀和(男優)
原作佐々淳行「連合赤軍『あさま山荘』事件」
脚本原田眞人
音楽村松崇継
撮影阪本善尚
製作佐藤雅夫
椎名保
東映(あさま山荘事件製作委員会)
アスミック・エース(あさま山荘事件製作委員会)
TBS(あさま山荘事件製作委員会)
企画ホリプロ(企画協力)
プロデューサー原正人(プロデュース)
片岡公生(ライン・プロデューサー)
鍋島壽夫
配給東映
美術部谷京子
衣装千代田圭介
編集上野聡一
録音柴崎憲治(音響効果)
あらすじ
連合赤軍による「あさま山荘立てこもり事件」。佐々淳行は、実質上の指揮官として現場に派遣されるのだが、現場は「不手際」「混乱」「メンツのぶつかり合い」の坩堝となる。実際に起こった事件を元に、警察機構の現実をビビッドに描く、セミフィクションムービー。

コウモリ】さん(2008-10-01)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234567


55.プロジェクトXに負けてるね。そっちは見たことないけど断言する。 pied-piperさん 6点(2003-10-27 18:28:42)

54.実在の人物、しかも今現在存命している人物を、映画の登場人物として描くのは無理があります。まるで陰影のないのっぺらぼうの優等生にしか描きようがない。
この映画、監督は自分では意表をついた視点でおもしろいことやってるつもりなんだろうけど、アイディア倒れだと思う。
連合赤軍映画は長谷川和彦監督の本命はいつ見られるんだろう・・・。 ウェルテルさん 2点(2003-10-18 10:51:44)

53.邦画だし、あさま山荘事件だし…なんてあまり期待せずに観たのですが、面白かったです。ヘラクレスの選択というのはすごく心に残りました。あさま山荘事件を伝えるということじゃなくて、「突入せよ!」っていうほうがメインなんでしょうね、こういう視点から見れたのも良かった。確かにセリフが聞き取れないところが多かったけれど、リアルな感じもしました。警察も大変だなぁ。 ckeruさん 8点(2003-10-12 15:02:43)

52.警察内部のドロドロした人間関係やくだらない縄張り意識を描いていて興味深いが、一方的で官僚的な視点で描かれており、不愉快。長野県警にも優秀な警察官がたくさんいるはずなのに、あれじゃ、現場で汗を流した真面目な田舎警察の警察官が浮かばれない。 くるみぱぱさん 1点(2003-09-20 00:53:56)

51.事件についてある程度知っていないと楽しめないでしょうね。知っているということを前提とした作りのような感じでした。警察組織内部の軋轢をコミカルタッチで描くことに終始している印象があり、踊る大捜査線とかぶる部分が多いように感じました。単に軋轢を描きたいのならあさま山荘事件でなくてもいいと思うんですよ。もう少し連合赤軍の動きや事件の背景を盛り込んだほうが深みが出たと思います。 kazu-chinさん 7点(2003-09-10 21:42:06)

50.ひたすら皆怒鳴ってる。警察側しか描いていないのが不満。犯人や人質の極限状態のほうが気になるのに。まあ、期待してたほどじゃなかったけど、まずまず楽しめる。いかにも日本映画っぽい りのさん 5点(2003-09-08 15:49:50)

49.プロジェクトXのあさま山荘特集の方が分かりやすく面白かった。 もらい泣きさん 5点(2003-08-25 14:09:20)

48.リアルタイムでは浅間~を知らないけど、作品的には非常に面白かった。今も昔も組織の中での苦悩や葛藤など、変わらないなあと実感。ストーリー展開がコミカルに進んでいるが実際も変わらないのであろう。どんなに緊迫した場面でもしたくなりゃあウンコもしたくなる。事件がシリアス過ぎて日常を含むシーンはどれも滑稽で緊張感がないように映るが、そこにこそこの事件のリアルを感じる。 SPEEDさん 8点(2003-08-18 05:06:37)

47.子供のころ、TVで見ていました。鉄球のシーンは、今も記憶に残っています。警察内部のいろんな対立は、「踊る大捜査線」とは別の意味で面白かった。 MORIさん 8点(2003-08-07 15:01:16)

46.結構楽しめました。役所広司上司にしたいなぁ。 ticketybooさん 6点(2003-08-02 11:46:25)

45.役所はいかにも役所な役柄しか演じられない。この映画には不向きだったのでは。ドキュメンタリー性を評価しないのなら0点でしかない。それぐらいに題材の持つバリューに依存した作品。新しい切り口は無い。…それにしても、未だに日本の映画には書体考証という概念がないのだろうか。 くらさん 3点(2003-07-18 22:43:03)

44.意外といっては失礼かもしれないが、結構面白かった。警察の内部の決定力のなさや、事なかれ主義、無責任さ、トロさ、脆弱さ、馬鹿馬鹿しい縄張り意識なんかをシツコク描いたのが良かったのかもしれない。どちらかといえばこれ、コメディ?事件そのものはとても凄惨なものだったのに、後から見ると愚かしいことに変わりはないのかもしれない。ただ、最近の日本映画の台詞は本当にどれもはっきりしなくて聴き取りにくい。とても疲れる。俳優が悪いの、録音係が悪いの?何とかしてください。字幕が欲しい。 大木眠魚さん 7点(2003-06-30 00:09:15)

43.仮にこれがフィクションだったとしても傑作。役所広司に随伴しているだけの若者をことさら重要そうに撮っていたのは、遊人という監督の息子の出番を増やしたかっただけ? 上海魔人さん 8点(2003-06-07 13:52:52)

42.連合赤軍対警察、警視庁対長野県警がよく言われているけど、この映画のテーマは「ヘラクレスの選択」でしょ。主人公だけじゃなく登場人物全員(犯人や鉄球あつかった建設業の社長もね)にその「ヘラクレスの選択」の時を感じました。原作は知りませんが、この映画は警察とか連合赤軍とか関係ないですよね。最後の突入を主人公がいえなかったのも、ラストのお葬式のシーンにも、極端な言い方をすれば全てのシーンで語られているのは人は「ヘラクレスの選択」をしながら生きているってこと。題材のことに惑わされないで、作品が一番語りたいことに注目すればこんなわかりやすく丁寧にテーマを盛り込んでいる映画はなかなかないですよ。面白かったです、とても! ゾーリンさん 9点(2003-05-28 20:07:06)

41.実際の事件や時代背景が分かってないと理解しきれないかも<自分。なんかもっと手に汗握るギリギリの緊張感を期待していたので少し物足りなくは感じました。おもしろかったけどテレビドラマっぽいかな。 たけのすけさん 7点(2003-05-26 01:37:38)

40.退屈な映画でした。声も聞き取りにくい。もし海外で上映したら、何の反応もないでしょうね、このストーリーじゃあ。期待してたのに、残念。 クライさん 3点(2003-05-23 00:29:41)

39.関係者の皆さん、ある大事件についてこういう見方もあると許してあげてほしいですね。スッゴイシリアスものかと緊張と覚悟(長いので)してみたんですが、結構リラックスできるシーンが多くて時間は早くたちました。ということはおもしろいというこになるのでしょう。農林省の牛に蹴られるリスクより、機動隊の危険手当がそんなに安いとは知りませんでした。ご苦労様です(まじめです)。 maxももさん 6点(2003-05-20 23:12:50)

38.ホントにここまで大混乱だったのか?原作読んでないもんで….犯人側の視点が一切ないのはいい。不気味で。でも、もうちぃと緊張感がほしいな。 ジッポさん 6点(2003-05-18 12:56:02)

37.時代背景をイメージづけるために冒頭の部分で象徴的なニュース映像(安田講堂・よど号・万博・札幌五輪・三島事件etc)のダイジェストをいれても良かったかも。あとセリフがかぶって聴き取りにくい所もあった。湯上りのタオルがすぐに凍るような所には住めません。天海には「イマタダ」と言ってくれ。 戸田瑞木さん 5点(2003-05-18 06:59:11)

36.微妙すぎて書くことあんま無い!まぁプロXのが全然よい。 小美さん 3点(2003-05-14 21:49:26)

別のページへ
1234567


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 148人
平均点数 5.49点
010.68% line
142.70% line
2106.76% line
31610.81% line
4149.46% line
52818.92% line
61912.84% line
72919.59% line
81812.16% line
974.73% line
1021.35% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.62点 Review8人
2 ストーリー評価 3.88点 Review9人
3 鑑賞後の後味 3.87点 Review8人
4 音楽評価 3.50点 Review6人
5 感泣評価 1.40点 Review5人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS