みんなのシネマレビュー

フル・モンティ

The Full Monty
1997年【英】 上映時間:93分
ドラマコメディ
[フルモンティ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-06-29)【Olias】さん
公開開始日(1997-12-13)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ピーター・カッタネオ
キャストロバート・カーライル(男優)ガズ
マーク・アディ(男優)デイブ
トム・ウィルキンソン(男優)ジェラルド
家中宏ガズ(日本語吹き替え版)
塩屋浩三デイブ(日本語吹き替え版)
小林修ジェラルド(日本語吹き替え版)
江原正士(日本語吹き替え版)
池田勝(日本語吹き替え版)
平田広明(日本語吹き替え版)
小林優子(日本語吹き替え版)
高山みなみ(日本語吹き替え版)
滝沢久美子(日本語吹き替え版)
加藤精三(日本語吹き替え版)
山野井仁(日本語吹き替え版)
宮寺智子(日本語吹き替え版)
松本大(日本語吹き替え版)
脚本サイモン・ビューフォイ
音楽アン・ダッドリー
編曲アン・ダッドリー
挿入曲アイリーン・キャラ"Flashdance... What a Feelin'"
トム・ジョーンズ"You Can Leave Your Hat On"
セルジュ・ゲンズブール"Je t'aime... moi non plus"
撮影ジョン・デ・ボーマン
製作ウベルト・パゾリーニ
配給20世紀フォックス
ヘアメイククリスティン・ブランデル(ヘア&メイクアップ・デザイナー)
編集ニック・ムーア[編集]
スタントテリー・フォレスタル
その他アン・ダッドリー(指揮)
あらすじ
今は誰もが失業中で生活も苦しいこの町で、ガズも失業してから早6ケ月となり、息子の共同親権を得るための養育費700ポンドもない。かといって、職が無ければ、収入だって見込まれず、息子のネイサンは母親に奪われてしまうのではないかという危機に直面してしまう。そんな辛い日々が続く中で、ガズと親友のデイヴは町を巡回して来た男性ストリップグループにヒントを得て、素人仲間を集って 俺たちもストリップをやろう。一発稼ごうと夢を見るのだが。その実現には障害も多くて上手く事を進めるのにも困難で・・・。

3737】さん(2004-01-24)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345678910


64.おっさんだけど全裸になったのと、あの息子の可愛さに10点で。とにかく可笑しくて笑いっぱなしでした。イギリス映画の雰囲気だからこそ、さっぱりした映画になったんだと思います。ハリウッドで作ってたら、必要以上にしつこい映画だったんじゃないかな。ほんっと、元気出てくる映画です。ていうか興奮?(笑) 鉄男さん 10点(2003-05-10 20:55:57)

63.ロバートカーライルは、はまり役ですね。イギリス映画にありがちなシチュエーションですが心に残るものがありました。ケンローチ作品より好きかな?乾いた明るさが良い。 ビエリさん 7点(2003-04-26 00:50:10)

62.子供っていうのは、親がどんな職で金を稼いでいるかではなくて、どんな姿勢の生き方をしているのかを見ているんだよね。何より、子供に対する真摯さ。そして、妻と夫。職を失ったことを言えなかった夫と、職を失った夫を見守る妻。ブラックなテーマをユーモアに描ける辺りは、さすが英国映画。ダンスの練習中に、「なんだ、オフサイド・トラップか」で揃っちゃう辺りも、英国。欧州の、金欠のサッカー・クラブが、ストリップ・ショーをしてカンパを募る話をたまに聞くので、ストリップ・ネタは、さほど違和感はなかったかな。ゲイは・・・。英国はさすがに、オランダとか北欧の国と違って、まだ同性婚は合法じゃないよね。 由布さん 8点(2003-04-23 23:20:35)

61.個人的にはリストラを奥さんにいえないで借金まみれになった人が面白かった。本物の人にあったら笑えないけど。 相対性理論2さん 9点(2003-04-18 17:07:00)

60.しみじみあったかい。いい映画です。ありがとうと言いたい。 たーしゃさん 8点(2003-04-15 22:03:55)

59.どんよりと曇った英国での、しがな~い男たちの物語。この映画は最後どばっと涙出ましたよ。哀愁感がイイ。ロバートカーライル大好き。英国が好きということもあるけれど、これは元気が出る映画。「ブラス」もなんだか似た映画で良いけれど、こっちの勝ち。 ピータンさん 9点(2003-04-13 14:02:14)

58.ホースの息子があの器具でデカクなったのか気になる。何回か見たけど結構面白かったです。 信州人さん 8点(2003-03-31 15:27:25)

57.最後の最後に帽子を取った。 あろえりーなさん 5点(2003-03-31 15:26:23)

56.センス良すぎる。自分も舞台に立ってみたくなった。 如月CUBEさん [映画館(字幕)] 10点(2003-03-24 01:24:12)

55.この映画大好きです。 サラエボの銃声さん 9点(2003-03-14 17:34:36)

54.ロバートカーライル、かっこよすぎでしょう。なんとなくいっつも曇り空で、イギリス映画は大好き。 hamishさん 10点(2003-03-03 12:55:31)

53.よいよい。 5656さん 7点(2003-02-19 19:22:37)

52.どうしようもないダメ親父だけど、憎めない。主人公のなんともいえない情けない表情が良かった。あと、ルックスにコンプレックスを持ってた主人公の友達が奥さんに励まされるところがぶさいく村出身者(←マルシー鴻上尚史)の私としては好きです。最後、オールヌードになった時一番左に立ってる人の股間からスポットライトの光が漏れてるのには笑った。 ぐるぐるさん 7点(2003-02-11 19:02:41)

51.馬鹿さ加減がいい!大の男(ご老人も)がすっぱだかで踊る!そこに哀愁が漂うあたり、そこいらのコメディー映画とは違う。切なくも笑える、馬鹿だが憎めない、細かいことをレビューする気にもならない。男達のぬぎっぷりを見よ! ゆたKINGさん 9点(2003-02-09 22:37:53)

50.くだらなくて最高!ダメ人間好き!フルちんちん最高1 ギャラガーボーイズさん 9点(2003-02-02 13:18:56)

49.まあそれなりに面白かった。実際200人も人集まるのかっていったら疑問。でも彼らの一生懸命さは○。作品賞ノミネートだけど、こりゃあ取れんよ。こりゃあ取れん。スケールが小さい。 ジムプリチウスさん 5点(2003-01-31 02:40:24)

48.女性にとっては、汚い中年男の裸を見ることはきっと楽しいことなのだろう。男の僕は、たとえ金を貰っても願い下げだが。イギリスの男にホモが多いと言われる理由が何となく分かったような気がする。 カテキン・スカイウォーカーさん 1点(2003-01-17 23:04:40)

47.一人一人のエピソードが多くて、少しごたごたしている気もしました。でも、彼らの一生懸命な姿に虜になってました(笑)人間やろうという強い気持ちと心強い仲間がいれば、何でも出来るのね☆ もみじプリンさん 6点(2003-01-10 11:42:49)

46.素晴らしい。 46人のヒゲさん 8点(2002-12-31 18:56:00)

45.哀愁漂ってましたねー。どうしようもない大人達がやることは、やっぱりどうしようもなくってさ。ダメなパパをそれでも信じる子供の眼差しが暖かい! きのこさん 10点(2002-12-30 05:48:39)

別のページへ
12345678910


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 217人
平均点数 7.31点
010.46% line
120.92% line
210.46% line
310.46% line
483.69% line
5135.99% line
62712.44% line
75324.42% line
86529.95% line
93114.29% line
10156.91% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.33点 Review6人
2 ストーリー評価 7.25点 Review16人
3 鑑賞後の後味 8.57点 Review21人
4 音楽評価 8.41点 Review12人
5 感泣評価 6.28点 Review7人

【アカデミー賞 情報】

1997年 70回
作品賞 候補(ノミネート) 
監督賞ピーター・カッタネオ候補(ノミネート) 
脚本賞サイモン・ビューフォイ候補(ノミネート) 
作曲賞(コメディ)アン・ダッドリー受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1997年 55回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS