みんなのシネマレビュー

バーティカル・リミット

Vertical Limit
2000年【米・独】 上映時間:124分
アクションサスペンスアドベンチャー
[バーティカルリミット]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2018-12-25)【M・R・サイケデリコン】さん
公開開始日(2000-12-09)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督マーティン・キャンベル
助監督サイモン・クレイン(第二班監督)
スティーヴ・クロッシェル(雪崩班監督)
演出サイモン・クレイン(スタント・コーディネーター)
キャストクリス・オドネル(男優)ピーター・ガレット
ビル・パクストン(男優)エリオット・ボーン
ロビン・タネイ(女優)アニー・ガレット
スコット・グレン(男優)モンゴメリー・ウィック
イザベラ・スコルプコ(女優)モニク・オーバーティン
スチュアート・ウィルソン[男優・1946年生](男優)ロイス・ギャレット
ロバート・テイラー〔1963年生〕(男優)スキップ・テイラー
テムエラ・モリソン(男優)ラスル
デヴィッド・ヘイマン[男優](男優)フランク・“チェンソー”・ウィリアム
ベン・メンデルソーン(男優)マルコム・ベンチ
ロシャン・セス(男優)カリーム・セリム大佐
三木眞一郎ピーター・ガレット(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
内田直哉エリオット・ボーン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
小川真司〔声優・男優〕モンゴメリー・ウィック(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
渡辺美佐〔声優〕モニク・オーバーティン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
楠大典トム・マクラレン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
江原正士シリル・ベンチ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
小杉十郎太マルコム・ベンチ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
相沢まさきカリーム(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
田中正彦スキップ・テイラー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
小林さやか〔声優・1970年生〕アニー・ギャレット(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
桐本琢也ピーター・ギャレット(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石塚理恵アニー・ガレット(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
牛山茂エリオット・ボーン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木勝彦モンゴメリー・ウィック(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
日野由利加モニク・オーバーティン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐久田修トム・マクラレン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田原アルノエド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
青山穣シリル・ベンチ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山路和弘スキップ・テイラー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
稲葉実アミール・サリム大佐(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小森創介マルコム・ベンチ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作ロバート・キング(原案)
脚本ロバート・キング
テリー・ヘイズ
音楽ジェームズ・ニュートン・ハワード
編曲ピート・アンソニー
ブラッド・デクター
ジェームズ・ニュートン・ハワード
撮影デヴィッド・タッターサル
スティーヴ・クロッシェル(雪崩班カメラ・オペレーター)
製作マーティン・キャンベル
ロバート・キング
ロイド・フィリップス
製作総指揮マイク・メダヴォイ
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特殊メイクボブ・マッカーロン(メーキャップ)
編集トム・ノーブル
録音スコット・ミラン
ボブ・ビーマー
ゲイリー・A・ヘッカー
その他ピート・アンソニー(指揮)
ロイド・フィリップス(ユニット・プロダクション・マネージャー)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123456789101112


83.迫力はスゴイんですけど、ほぼ自分らが持っていったニトロで自爆ですからね・・・(汗) はがっちさん 6点(2003-01-22 01:03:07)

82.次から次へと災難が襲ってくるのでハラハラして観れました。自然を題材にした映画はいいですね。 魚紳さん 6点(2003-01-03 17:23:59)

81.山の雰囲気を良くとらえている映画。しかし、滑稽な描写もあります。遭難した人の心理も理解できる部分があります。「アイガーサンクション」「クリフハンガー」etc.などのエンターテインメントとして山を利用した映画との違いが、この映画を中途半端に見せている原因ですが…。一人で日本の北&南アルプスなどでも実際に登山してみると、楽しめる映画です。 てもさん 7点(2002-12-10 23:37:05)

80.映画館で観たらきっと、おもしろかった? ボビーさん 4点(2002-12-08 21:43:36)

79.緊迫感があって良かったとおもう。すこし感動しました。でもいろいろ気になることは確かにあった。 バカ王子さん 7点(2002-12-01 18:59:21)

78.雪崩はよかった。よかった。よかった。 M・R・サイケデリコンさん 5点(2002-11-26 19:58:50)

77.でも映像だけかな woさん 6点(2002-11-24 22:01:58)

76.うーん、思ってたよりも単純で退屈。工夫が感じられない。似たような映画は以前にもあったじゃんと一人で突っ込み入れてしまった。 はむじんさん 5点(2002-11-23 02:03:28)

75.違う形で雪山の怖さを伝えてほしかった。滑っていくシーンは見てて恥ずかしくなりました。 ナガタロックⅢさん 2点(2002-11-21 15:44:29)

74.雪の表現はよかったです。寒さが伝わってきました 陽炎さん 4点(2002-10-31 18:52:03)

73.雪山爆弾(邦題)。 たこやきさん 6点(2002-10-31 04:09:33)

72.皆さんから辛口だけど、おいら自身は案外楽しめました。頂上付近の映像とか、抜けるような空の青さも印象的だったし・・・・しかし、どうしても言っておきたいこと・・・3人が遭難して、その3人を救助するためのメンバーが6人、で結局無事助かったのが3人 ん?ハッピーエンドみたいな終わり方だけど、これでいいのかな? 杉本さん 6点(2002-10-27 11:48:12)

71.私的には結構楽しかった。「ニトロ抱えて助けに行く」という肝の部分に乗っていけるかどうかで評価は大きく変わるだろう。そもそも出発時点で全員死ぬ覚悟で出ているから、誰が死んでもOK。主役は兄妹ではない、「山」そのものなのだから。 ひかりごけさん 7点(2002-10-20 22:30:20)

70.人としての情があるんだかないんだか?という映画でした。 ぷっきぃさん 4点(2002-10-20 20:40:25)

69.人のふっ飛び様は実にすさまじいのに、なぜか迫力をこれっぽっちも感じない映像。映画館で見れば迫力あったのだろうか。人を助けるために、誰かが死ななければならない、極限の状態の葛藤はなかなかよかったんだが、ストーリー運びにもすこし工夫がほしかった。 あろえりーなさん 5点(2002-10-01 23:02:53)

68.この映画、映像とかは確かにスゴイと思います。それは認めます。雪山を上空から撮っているところなんか、壮大さを感じますよね。まさに、大自然(笑)。けれども、ストーリーは美味しくなかった。好きな俳優が数名、出演してらっしゃいますが、明らかに損してます。ビル・パクストンは絶対おいしくないし、ミスキャストでしょう。ずる賢い役なら、ビルの十八番でしょうけども、ここまでの冷酷さな男の役はビルには合わない。彼は、「エイリアン2」や「トゥルーライズ」のような、飄々とした情けない男の方が合ってる。あと、編集が下手クソです。気になったのは、冒頭で親子3人が登山中に落ちそうになるところ。(ほかに二人いたけど、そいつらはたぶん友人かなんかでしょうね)そこで、親父のスチュアート・ウィルソンがクリス・オドネルに「俺のロープを切れ!」と命じるわけです。自分の命を投げ打って我が子ふたりを助けようというハイライトシーンですね。そこで、場面が切り替わって、いきなり親父が落ちてるんです。何なんでしょうか、これは。「クリフハンガー」のパクリにならないように、オリジナリティーのある編集の展開を見せようとしたんでしょうか?そうでなくとも、絶対違うでしょ。このカットの仕方は。僕が監督なら、オドネルが親父のロープを切ってしまうところを見せて、緊迫感と絶望感の両方を表現すると思います。似たような編集の個所が、ラストでもあります。とにかく、ストーリー、キャスト、編集において、ちょっと及第点は上げられないなぁーと思える出来。自然の恐怖は確かに怖いと思わせてはくれますけどね。 ウェザー・リポートさん 3点(2002-09-24 11:08:51)

67.落とした爆薬を諦めて命だけは助か・・・らねぇーのかよ!兄を失った弟がその無念を晴ら・・・さねぇーのかよ!悪人といえど大切な命を救・・・えねぇーのかよ!反目していた男と男が友情を深め・・・ねぇーのかよ!反省した妹は兄の命を守る為に犠牲にな・・・らねぇーのかよ!兄は犠牲になった仲間たちの死を深く悼・・・まねぇーのかよ!命の尊さを知った彼らは報酬なんか受け取・・・るのかよ!!      ・・・アクションシーンに1点。 ミムラさん 1点(2002-09-07 23:26:51)(笑:4票)

66.映画館で観たらおもしろいだろうなと思った。 シネマ日和さん 6点(2002-09-07 00:18:31)

65.スコット・グレンが良かったね。しかし、あんな快適なクレバスは無いだろう。 phantomさん 6点(2002-08-22 22:23:59)

64.CMの予告編のほうが面白い。でも音楽は好き はるまきさん 3点(2002-08-19 11:33:06)

別のページへ
123456789101112


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 269人
平均点数 5.04点
041.49% line
1103.72% line
2207.43% line
3238.55% line
43412.64% line
55721.19% line
65921.93% line
74115.24% line
8165.95% line
941.49% line
1010.37% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review12人
2 ストーリー評価 3.75点 Review16人
3 鑑賞後の後味 3.87点 Review16人
4 音楽評価 4.72点 Review11人
5 感泣評価 3.69点 Review13人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS