みんなのシネマレビュー

オーロラの彼方へ

FREQUENCY
2000年【米】 上映時間:118分
ドラマサスペンスSFファンタジー
[オーロラノカナタヘ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-08-04)【Olias】さん
公開開始日(2000-12-09)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督グレゴリー・ホブリット
キャストジム・カヴィーゼル(男優)ジョン・サリバン
デニス・クエイド(男優)フランク・サリバン
エリザベス・ミッチェル〔女優・1970年生〕(女優)ジュリア・サリバン
ショーン・ドイル(男優)ジャック・シェパード
ノア・エメリッヒ(男優)ゴード
アンドレ・ブラウアー(男優)サッチ
メリッサ・エリコ(女優)サマンサ・トーマス
ダニエル・ヘンソン(男優)6歳のジョン・サリバン
ジョーダン・ブリッジス(男優)グラハム・ギブソン
ジャック・マコーマック(男優)ブッチ・オコーネル
ピーター・マクニール(男優)ブッチ・フォスター
てらそままさきジョン・サリバン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
安原義人フランク・サリバン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
深見梨加ジュリア・サリバン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
石住昭彦サッチ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
家中宏ジャック・シェパード(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
平田広明ジョン・サリバン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
大塚明夫フランク・サリバン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
安藤麻吹ジュリア・サリバン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
大塚芳忠ジャック・シェパード(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
江原正士サッチ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
佐久田修ゴード(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
津村まこと(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
亀井芳子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
宝亀克寿(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
岩崎ひろし(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
甲斐田裕子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
田中正彦(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
藤本譲(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
星野充昭(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小室正幸(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
三宅健太(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
魏涼子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
相沢まさき(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
脚本トビー・エメリッヒ
音楽マイケル・ケイメン
J・ピーター・ロビンソン(追加音楽)
編曲ロバート・エルハイ
マイケル・ケイメン
ブレイク・ニーリー
主題歌ガース・ブルックス"When You Come Back to Me Again"
撮影アラー・キヴィロ
デヴィッド・ノリス〔撮影〕(カメラ・オペレーター)
製作トビー・エメリッヒ
グレゴリー・ホブリット
ニュー・ライン・シネマ
製作総指揮ロバート・シェイ
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特殊メイクジョン・キャグリオーネ・Jr
美術ポール・イーズ(プロダクション・デザイン)
カーラ・スワンソン(タイトル・デザイン)
衣装エリザベッタ・ベラルド
編集デヴィッド・ローゼンブルーム
字幕翻訳税田春介
その他マイケル・ケイメン(指揮)
あらすじ
1999年。30年ぶりにオーロラが見られた年。刑事のジョン・サリバン(ジム・カヴィーゼル)は、戯れに古い無線機を持ち出す。応答した男は、事故死した消防士の父フランク(デニス・クエイド)だった。オーロラの影響で、30年の時を越え、無線が繋がったのだ。ジョンは父の死を回避しようとするが、歴史に意外な影響を及ぼしてしまう。SFサスペンス。

円盤人】さん(2004-09-28)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123456789101112


99.ヒューマン、サスペンス、アクション・・・などいろんな要素満載で楽しめました。時間を操作する系は面白いですね。とても考えさせられます。 ひなたさん 9点(2003-06-22 00:36:04)

98.よくできたストーリーですね。だれかも書いていたけど、犯人の身元割れているはずなのにつかまらなかったところにひっかかる。でも万人にお勧めできる映画だった。 SNATCHさん 8点(2003-06-20 17:19:16)

97.後半が面白かった。手に汗握った。 teruruさん 7点(2003-06-18 17:14:44)

96.設定に無理があろうと良い映画はできるのだ。 kazさん 8点(2003-06-17 21:06:42)

95.無理がありすぎる。女性向けおとぎ話と思うが 評価高すぎ。 MIさん 6点(2003-06-16 18:07:35)

94.話の内容にはつじつまの合わないところがあるかもしれないが、あまり気にしないでみると面白いと思う。設定が面白いし、ちょっとしたドキドキと感動が味わえる。 Andy17さん 7点(2003-06-05 23:25:54)

93.設定がむちゃくちゃ!ってイチャモンつけるのは、くだらないことだと思った映画。細部にこだわることは大切だが、それゆえに自らを縛り、なにかが見えなくなってしまうから。 Takさん 9点(2003-05-27 22:45:53)(良:2票)

92.全然期待してなかった割には楽しめたかな。 ISOVELさん 5点(2003-05-26 01:57:19)

91.最高でした。お父さん役の役者さんが結構好き。この映画、すごい人気なのかDVDは中古がオークションで出てもいつも3000円以上で終わっていますね・・。レンタルで見て買うって人が多いみたい。私もその一人ですが・・とにかく最初から最後まで旦那に「静かにして!」って言っちゃったくらいはまりました。このサイトがきっかけでこの映画に出会えました。皆さんありがとう御座います。 あっくんママさん 10点(2003-05-24 16:30:32)

90.はじめのほうはヒューマンドラマっぽい感じだったのに、いきなりサスペンスになってびっくりしました。でも、十二分に面白かったです!!一粒で二度おいしい映画ですね。未来が変わって、家の家具とかが変わっていくシーンがすごく印象的でした。主役の男の人も良かったです。 真彩さん 9点(2003-05-20 13:53:24)

89.コメントを読んで見てみたんですけれど、最後にみんなが生きていて犯人が30年も野放しなんてどう考えても駄作なストーリでは。イントロが良かった分、がっかりでした。 yoshi244さん 1点(2003-05-17 17:48:17)(良:1票)

88.タイトルを聞くとなんか見る気しないけど実際みてみると絶対面白い。三十年前に死んだ親父と交信したことで、未来が変わっていくという設定が最高。最初から最後まで目が離せなかった。 ガルシアさん 10点(2003-05-02 23:10:49)

87.ロマンチックでいい ジョー大泉さん 8点(2003-04-30 17:41:49)

86.とにかく脚本がいい。ややもするとごちゃごちゃになりそうな話を、よくもここまで上手く見せたという点に脱帽。「過去は変えてはいけない」なんて言われたって、大切な家族の命だもん。守りたいにきまってます。サスペンスの要素も、変えてしまった過去への責任をとる、という無理のない織り交ぜかたで、娯楽の要素てんこ盛りの感動ドラマになっています。 poppoさん 9点(2003-04-30 11:37:14)(良:1票)

85.ん!?ちょっと待って、ちょっと待って、勝手にまとめないでちょうだい!(プンプン!)
確かに設定にめちゃめちゃ無理があるし、ストーリーはご都合主義だし、おまけに、やりすぎだろうとツッコミたくなるくらい要素が多すぎて、ふつうだったら大コケしそうな内容ですよ!
だけど、私は1コもケチつけてるわけじゃーない。
最後までちゃんと読んでください!

私は最後まですごく楽しめました。
これだけ荒唐無稽な設定なのに、稀有な、これは奇跡的なエンタテイメント作品です。
現時点での平均点7.65点、というのを、見落としてもらっちゃ困ります。
これはまぎれもなく傑作であることの証ですぞ!

時空ものの成功作に共通のことだと思いますが、キャスティングがよい、テンポがよい、あざとさがない。こんなファンタジー、あったらいいよね、という素直さに共感できました。

それにしても、このタイトルは、ミスマッチ&ダサすぎ。
配給会社は何考えてんだろ。
本気で客を呼ぼうとしてつけたタイトルとは、とても思えません。

(ところでTV放映のとき途中まで見ていて思ったこと。これは本作に限らず、すべてのTV放映に共通のことではありますが、CMが入ることで、実は映画の味やリズムは損なわれてしまいますよね。行きたければトイレだって行けてしまうし。本作は、明るい室内でブツ切れで観ると、よさが半減してしまう典型例ではないかと思います。この先もしも放映があったら、できたらCMをカットできるレコーダーで録画し、後で観ることをお勧めします) おばちゃんさん 7点(2003-04-29 10:59:46)(良:1票)

84.感動もの苦手人間なので、期待しないで見た分、サスペンスタッチに引き込まれました。なんだ~面白いじゃん! 特に最初の三十分で、観客を引き込むテンポの良さが上手い! オーロラがどうこうという、科学分析とか無理矢理な理由付けとかがなく、さらっとパパと交信出来てしまう単純さが、かえって良い。ラストも良かった。いい気分になって、ちゃんと余韻が残る。でもこれを邦画でやったら駄目そう。子供の面倒をよくみる米パパだからこその映画ですね。アメリカ映画の王道がてんこもり(野球、父子、消防士、警官、ハーレー、野球)で、おなかいっぱいになります。 ともともさん 9点(2003-04-26 07:57:24)(良:1票)

83.本当に感動ありスリルありで素晴らしかった。感動ものだけかと思ったらけっこうサスペンス的要素もあって面白かったです。親への思いやりはやっぱ大事だと感じた。 ピースさん 8点(2003-04-20 01:28:44)

82.オーロラが出る夜、過去のお父さんと無線で話ができるなんてロマンチックですね、なんかそれだけで泣けてきました。 cocooonさん 8点(2003-03-31 14:36:02)

81.よく考えたら、ハチャメチャな展開なのだがこれは、いい映画です。メッツがワールドシリーズで初優勝した年は、日本の野球ファンの間でもかなり話題になったのでよく覚えています。 ジブラルタの星さん 8点(2003-03-01 00:15:56)

80.途中で過去とか現実とかわけ分からなくなってきたけど確かにこういったハッピーエンディングもよいかもしれないよね。最後のシーンはいかにもスタッフが驚かすだけのために作った映画の一場面とは一味違う感じがしました。 tarachanさん 9点(2003-02-21 13:12:55)

別のページへ
123456789101112


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 310人
平均点数 7.50点
000.00% line
120.65% line
200.00% line
351.61% line
441.29% line
5237.42% line
64012.90% line
77122.90% line
88025.81% line
94915.81% line
103611.61% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.73点 Review15人
2 ストーリー評価 7.50点 Review20人
3 鑑賞後の後味 7.90点 Review20人
4 音楽評価 7.14点 Review7人
5 感泣評価 5.93点 Review15人

【ゴールデングローブ賞 情報】

2000年 58回
主題歌賞ガース・ブルックス候補(ノミネート)"When You Come Back to Me Again"

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS