みんなのシネマレビュー

男と女(1966)

A Man and a Woman
(Un homme et une femme)
1966年【仏】 上映時間:102分
ドラマラブストーリーシリーズものロマンス
[オトコトオンナ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-04-09)【イニシャルK】さん
公開開始日(1966-10-15)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督クロード・ルルーシュ
キャストアヌーク・エーメ(女優)アンヌ・コーチエ
ジャン=ルイ・トランティニャン(男優)ジャン=ルイ・デュロック
西沢利明(日本語吹き替え版【1975年TBS/1983年TBS】)
中田浩二(日本語吹き替え版【1975年TBS】)
納谷六朗(日本語吹き替え版【1975年TBS/1983年TBS】)
藤本譲(日本語吹き替え版【1975年TBS/1983年TBS】)
堀勝之祐(日本語吹き替え版【1983年TBS】)
信沢三恵子(日本語吹き替え版【1983年TBS】)
脚本ピエール・ユイッテルヘーベン
クロード・ルルーシュ(ノンクレジット)
音楽フランシス・レイ
作曲フランシス・レイ"Un homme et une femme"
撮影クロード・ルルーシュ
ダニエル・ラカンブル(アシスタントカメラマン)
製作クロード・ルルーシュ(ノンクレジット)
配給ユナイテッド・アーチスツ
編集クロード・ルルーシュ(ノンクレジット)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(9点検索)】

別のページへ(9点検索)
1


6. 過去を引きずる男と女の出会いと交歓……二人の心の綾が流麗な映像美で描かれており、映像と融合したハイセンスな音楽は見事の一語に尽きる。特に「ダバダバダ……」のスキャットは印象深い。幸福な予感を漂わせながらも翳りを帯びたラストシーンが、思わせぶりで余韻を残す。
 ズーム、アップ、疾走、ぼかし、遠景ショット等、自由自在に動き回るカメラワークが出色。A・エーメの豊かな表情、子供たちの生き生きとした会話、港の夕景、抱き合う二人をカメラが回るetc。海岸を走り回る犬は生の謳歌が感じられる。
 多くの場面で既視感があるのは、この映画から影響を受けたであろう映像作品を先に観てしまったからと納得。食わず嫌いで最近まで観なかったことを後悔した。
 奇しくもレビュー作成の途中で訃報を知る。嗚呼、フランシス・レイ………………合掌。 風小僧さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2018-11-11 13:35:30)

5.美しい映画!心地いい!音楽も最高!この映画を見ている間は、一番大切な人とデートしているような感覚と生きていることの幸せを味わえて、とても楽しいひと時を過せます。 白い男さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2008-12-19 23:59:24)

4.A・エーメの美しさに魅惑されました。お互いに惹かれていく男と女の様子が、とても繊細に描かれています。共に伴侶を亡くした身であっても、その想いは違っています。その違いが結末への道しるべになっています。 shoukanさん [DVD(字幕)] 9点(2007-09-23 22:31:40)

3.二十年ほど前に観てジャン・ルイ・トランティニャンに一目惚れした作品。今回、久しぶりに観てもやはり素晴らしい作品だった。お互いに心にブレーキをかけながらも少しずつ惹かれあってゆく様子はもどかしいようだが、分別ある大人の恋というのはそういうものだと思う。ジャン・ルイがレースの車でアンヌのもとへ向かう途中のああして、こうしての独り言とアンヌが抱かれながら死別した夫を思い出しているシーンは当時は理解できなく印象に残っていたが、今回は解かる気がした。ジャン・ルイの140㎞/hで走るコーナーを139㎞/hだと負けて、141㎞/hだとスピンするという台詞は凄く印象深い The Grey Heronさん 9点(2004-03-16 00:25:53)(良:1票)

2.私はシナリオの出来の悪い作品は他がどんなによくても評価しません、で、この作品のシナリオなんですがお世辞にもよい出来とは言えないと思います、がっ、フランス映画、というよりクロード・ルルーシュ作品の場合に限り許せちゃうんですよねぇ、やはりあの映像センスとテンポ、そしてなんと言ってもフランシス・レイの音楽、それらがシナリオの陳腐さを凌駕しています、キザな言い方ではありますが、彼の作品は物語ではなく、「詩」なんですよね、それも即興の「詩」だと思います、だから他の作品と同じようには評価できないんじゃないかな。
余談ですが「男と女2」なんか更にハチャメチャなシナリオなんですが、なぜか腹が立たないんだよなぁ。 シャバダバダ、シャバダバダ~♪ るねさん 9点(2004-01-20 02:01:00)

1.撮影も担当しているクロード・ルルーシュ。映像センスも音楽も全て素晴らしい傑作。でも、内容は無さ過ぎ。またそこが凄い? イマジンさん 9点(2002-10-04 22:02:53)

別のページへ(9点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 88人
平均点数 7.34点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
322.27% line
422.27% line
5910.23% line
61517.05% line
71618.18% line
82225.00% line
91112.50% line
101112.50% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review8人
2 ストーリー評価 8.00点 Review8人
3 鑑賞後の後味 8.87点 Review8人
4 音楽評価 9.46点 Review15人
5 感泣評価 7.80点 Review5人

【アカデミー賞 情報】

1966年 39回
主演女優賞アヌーク・エーメ候補(ノミネート) 
監督賞クロード・ルルーシュ候補(ノミネート) 
脚本賞クロード・ルルーシュ受賞 
脚本賞ピエール・ユイッテルヘーベン受賞 
外国語映画賞 受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1966年 24回
主演女優賞(ドラマ部門)アヌーク・エーメ受賞 
外国語映画賞 受賞 
監督賞クロード・ルルーシュ候補(ノミネート) 
主題歌賞フランシス・レイ候補(ノミネート)"A Man and a Woman" 作曲

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS