みんなのシネマレビュー

ロッキー

Rocky
1976年【米】 上映時間:119分
ドラマシリーズものスポーツものスポコンものロマンス
[ロッキー]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-05-29)【イニシャルK】さん
公開開始日(1977-04-16)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・G・アビルドセン
助監督スティーヴ・ペリー〔製作〕(第二助監督)
演出シルヴェスター・スタローン(ボクシング指導)
伊達康将(日本語吹き替え版)
キャストシルヴェスター・スタローン(男優)ロッキー・バルボア
タリア・シャイア(女優)エイドリアン
バート・ヤング(男優)ポーリー
カール・ウェザース(男優)アポロ・クリード
ジョー・スピネル(男優)トニー
バージェス・メレディス(男優)ミッキー
トニー・バートン〔1937年生〕(男優)アポロのトレーナー
ロイド・カウフマン(男優)酔っ払い
フランク・スタローン(男優)ストリート・シンガー
マイケル・ドーン(男優)アポロのボディガード(ノンクレジット)
ジョン・G・アビルドセン(男優)(ノンクレジット)
羽佐間道夫ロッキー・バルボア(日本語吹き替え版)
松金よね子エイドリアン(日本語吹き替え版)
富田耕生ポーリー(日本語吹き替え版)
内海賢二アポロ・クリード(日本語吹き替え版)
千葉耕市ミッキー(日本語吹き替え版)
槐柳二ミッキー(日本語吹き替え版追加録音)
増岡弘(日本語吹き替え版)
峰恵研(日本語吹き替え版)
村松康雄(日本語吹き替え版)
糸博(日本語吹き替え版)
緒方賢一(日本語吹き替え版)
鈴木れい子(日本語吹き替え版)
秋元羊介(日本語吹き替え版)
広瀬正志(日本語吹き替え版)
長堀芳夫(日本語吹き替え版)
喜多川拓郎(日本語吹き替え版)
鈴木みえ(日本語吹き替え版)
島田敏(日本語吹き替え版)
古田信幸(日本語吹き替え版)
羽村京子(日本語吹き替え版)
小野健一(日本語吹き替え版)
脚本シルヴェスター・スタローン
音楽ビル・コンティ
撮影ジェームズ・クレイブ
ラルフ・D・ボード(第二班撮影監督〔ノンクレジット〕)
製作アーウィン・ウィンクラー
ロバート・チャートフ
製作総指揮ジーン・カークウッド
制作東北新社(日本語版制作)
TBS(日本語版制作)
配給ユナイテッド・アーチスツ
ヘアメイクマイケル・ウエストモア(メイクアップ・クリエイター)
編集リチャード・ハルシー(編集スーパーバイザー)
字幕翻訳高瀬鎮夫
岡田壮平(NHK)
日本語翻訳木原たけし(日本語吹き替え版)
動物バッカス
スタントボブ・ヘロン(ノンクレジット)
その他ロイド・カウフマン(プレ・プロダクション・スーパーバイザー)
あらすじ
フィラデルフィアの4回戦ボクサーであるロッキー(シルヴェスター・スタローン)は、ボクシングだけでは生計を立てられず、マフィアに雇われる“取立て屋”としての顔も持っていた。煮え切らない毎日。ジムからも追い出され、途方にくれていたロッキーの心の支えはペットショップに勤める内気な女性、エイドリアンだけであった。ある日そんなロッキーに、人生最大のチャンスが訪れる。

kazu_jon】さん(2009-06-09)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(10点検索)】

別のページへ(10点検索)
1234


65.映画鑑賞が趣味だと言って、何千本の映画を観ていたとしても、当然ながらその全てを観られるはずも無く、絶対的な名作にも関わらず、未鑑賞の作品が多々ある。
「ロッキー」もまさにそういう作品群の中の1本だった。(ちなみに「ロッキー4」は観ている……)

「圧巻」だった。
有名すぎる映画なので、未鑑賞であってもラストの顛末に至るまで大体のストーリーは知っていた。
驚くべきは、それにも関わらず、まったく予想外のドラマを見せつけられたことだ。

もっと分かりやすい主人公のアメリカンドリームを描いた映画だと思い込んでいた。
が、実際に描きつけられていたのは、不遇な環境と自分自身に対するコンプレックスからの脱却に対する飾り気の無い「願望」だった。
そこには、大義名分もなければ綺麗ごともない。ただ幸運に恵まれたチャンスを生かし、現状から抜け出したい。
もっとあざとくいえば、降ってわいたラッキーをものにして、名声を得て、幸福を掴みたい。

ひたすらにその思いしかない。だから凄い。
ストーリーをもっと盛り上げようと思えば、いくらでも感動的な要素を加えられたはずである。だが、敢えてそういう安直な“創作”を加えず、無骨に鍛え上げられた肉体のように、物語が研ぎすまされている。

これはまさに、シルヴェスター・スタローンという映画人のドキュメントなのだと思う。
オーディションに落ち続け、日銭をかせぐ毎日だったスタローンが脚本・主演を務め、一躍スターダムにのし上がった様は、まさしくロッキー・バルボアそのものである。

「自分の夢で名声を得たい」というロッキーとスタローンの思い。
そこにあるものは、決して綺麗ごとだけでは済まされてない野心に溢れた強かさだ。
だからこそ、この映画は長年色褪せることのないリアルなエネルギーに満ち溢れている。

だから知っていたラストシーンを初めて観て、涙が溢れた。 鉄腕麗人さん [ブルーレイ(字幕)] 10点(2009-12-28 15:58:24)(良:5票)

64.似たような作品は古今東西ゴロゴロしている。おまけにプロスポーツの世界に目を転じれば、これ以上の感動話はたくさんある。それでもなおこの作品の魅力が失われないのはなぜか? それはきっとキャスト・スタッフの希にみる熱意がしっかりと焼き付けられているからであろう。この先、フィルムが劣化しようともスタローンの魂は色褪せない。いや、それどころか希望が持ちにくくなった現代こそ、さらに燦然と輝いていくことだろう。これぞ不朽の名作。 恭人さん 10点(2003-11-21 05:53:41)(良:3票)

63.5作を通じてロッキー・バルボアという一人の架空のボクサーの半生を描ききった素敵なSTORYの1作目にふさわしい作品と思う。映画と没落、そして希望をもった再生など本当に楽しませてくれた作品だった。ロッキーはチャック・ウェップナーがモデルらしいが、このチャック・ウェップナーが単なる殴り屋というか喧嘩屋だったらしい。マフィアのボディガードもやっていたらしく、とにかくボクシングというより喧嘩そのものだったとか、アントニオ猪木との対戦でもフットワークは良いようにみえなかったが、パンチは重そうだった。全盛期のモハメッド・アリからもダウンをうばったことがあり、試合はアリが勝ったそうだが、試合後にアリをして2度と対戦したくない相手と言わしめたと聞いている。・・・?このくだりって、まさにロッキー1のアポロとロッキーの試合そのものですね。ということで、ロッキーの動きがボクサーらしくないと批評するあなた。チャック・ウェップナーという選手をまさか知らないのではないかな?この映画は貧しいイタリア系移民と、無学でハングリーな男のまっすぐでやぼったい物語に美しさを感じないというあなたは、ボクシングなどで身をたてた人たちのサクセスストーリーをしらなすぎるのではないだろうか???エイドリアンがヒロインらしくないだと・・・十分映画の雰囲気だと思う、これが、彼女ではなく都会派のメグライアンのような女優があたっていたら、storyは嘘っぽくなるだろう。また、ロッキーもハンサムなブルーの目に長身で金髪のさわやかな白人青年を期待しているなら・・・あなたの感性はこわれている。ロッキーあんたは、フィラデルフィアの英雄であり、世界の英雄だと思う。 うーたーまんさん 10点(2002-12-30 00:17:40)(良:3票)

62.なんたってロッキーですから。むさ苦しい主人公、美しくないヒロイン、もはや人生のテーマソングと化した音楽、すべてが感動的。ロッキーのこのトランペットは給料日前なんとか乗り切らなければ、といった場面でよく脳内に流れます。 tottokoさん [映画館(字幕)] 10点(2011-10-28 17:57:21)(笑:2票)

61.ロッキーが生タマゴを何個も飲むのを、ドリフのコントでブーがやってんのみて笑ったなぁ。 ケジーナさん 10点(2003-12-16 17:30:58)(笑:2票)

60.1はやはり傑作です!ラストでぼろぼろ泣きました。みんなやっぱり、中間がだるいって言っていますが、あのだるさがあってこそラストが生きるのです。音楽はテーマ曲より最終ラウンドの方が好きです!エイドリア~~ン!!! Ronnyさん 10点(2003-10-28 01:12:43)(良:2票)

59.ロッキーシリーズ全体としての批評はいろいろあると思う。しかしロッキー2以降はともかく、この作品は紛れも無く最高傑作。15ラウンドを闘って、もしその時立っていられたら自分がゴロツキでないことを証明できる。このセリフは当時無名の俳優だったスタローン自身の言葉だったのかもしれない。「ロッキー」はボクシングヒーローもの映画ではない。 Manabuさん 10点(2003-06-24 20:41:28)(良:2票)

58.前からずっと見ようと思って、最近見ました。強い男になりたいよね。あのラストシーンは感動。試合が終わったら、愛する人しか頭にないのね、これが男か。 yukさん 10点(2001-12-30 00:02:53)(良:2票)

57.こんなに燃える映画見たことない 徳田航太さん 10点(2000-07-20 10:27:32)(良:2票)

56.ストーリー、演技、撮影、音楽、全てが完璧です!見れば見るほど新しい発見があります。これからも何度も見直していくことでしょう。 みるちゃんさん [DVD(字幕なし「原語」)] 10点(2019-10-21 13:36:11)(良:1票)

55.本当に観るべき映画とはどんなものか。こういう作品をいうのだと思います。
映画を見る前と見た後に、自分の心の何かを変えてくれる。
何もできない自分だけど15ラウンド立っていれば、人生は素晴らしいものだと感じることができる。
素晴らしい作品です。
最初に見たのはテレビの月曜ロードショー。
それから30数年ぶりの鑑賞。
試合に入ってからの展開が意外と早く感じましたが、ロッキーとエイドリアンの愛は、あの時見たときと同じ感動を得ることができました。 クロエさん [CS・衛星(字幕)] 10点(2014-10-18 09:12:34)(良:1票)

54.どん底から必死で這い上がる人々を克明に描ききった作品。グッと来るシーンが多く、まさに名作であることをありありと感じさせられました。これから何年経ったとしても、何度も、何度も観たい作品です。 kinouさん [DVD(字幕)] 10点(2007-05-06 22:24:07)(良:1票)

53.この映画はスポーツ映画ではなく、恋愛映画。
記者たちの「善戦でしたね」とか「リターンマッチはするか?」とか、勝敗を決める採点の審査を無視してまでエイドリアンを探し求める一途な男のとても熱い話でした。
エイドリアンとロッキーが抱き合うその場では、採点により勝利を知って喜ぶアポロさえ空虚な存在に見える。そこが他には無い。「見た事ある映画」で終わらせてはいけないと思う。 セクシーさん 10点(2003-10-27 10:42:12)(良:1票)

52.ボクシングとは…とか現実的な話ではなくで、単純にバランスに優れた作品です。最後もダラダラ引き伸ばすことなく、スパッと終わらせる。だからこそ、見終わったあとに色々と考えてしまうんです。義兄にもらったお土産のお肉が、とても美味しそう。エイドリアン、地味に美人さんなんですよね。 snowmanさん [ブルーレイ(字幕)] 10点(2022-02-26 23:27:53)

51.何回観たか。私の中では1と2で1本かも。前編と後編って。 movie海馬さん [ビデオ(字幕)] 10点(2012-04-22 03:38:14)

50.最初にTVで観たのは何歳の時だったろう。放映されるたび何度も観た。何度観てもいい。また、長じるにつれどんどん理解できるようになり、更に感動が大きくなった。ケーブルで原語で最初に観た時も感慨深かった。スポ根ものでは少なからず邪魔くさかったりわざとらしかったりする恋愛要素が、この映画ではなんて無駄なく描かれているんだろう。エイドリアンのキャラが本当に魅力的。というか、主要登場人物のキャラが皆しっかりしていて、役者達がそれを演じきっているんだな。スタローンは今や大嫌いな役者だが、これだけは文句なしの名作。盛り上げる音楽も最高。 あっかっかさん [地上波(吹替)] 10点(2008-12-17 13:33:07)

49.素晴らしいの一言に尽きます。これで燃えなきゃ漢じゃないね。 真尋さん [DVD(吹替)] 10点(2008-11-08 08:58:02)

48.試合前のトレーニングまでのロッキーのダメさ加減と、ビルコンティの名スコアにやられました。 TVC15さん [映画館(字幕)] 10点(2008-02-25 09:29:01)

47.もう、これは細かいことは抜きに面白い!こっちまでテンション上がりっぱなしです!ロッキーマジサイコー!! SAKURAさん [ビデオ(字幕)] 10点(2007-06-06 08:09:21)

46.人生経験を積めば積むほど、この映画の良さは実感できると思います。
カナさん [インターネット(字幕)] 10点(2007-03-31 18:26:26)

別のページへ(10点検索)
1234


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 342人
平均点数 8.12点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
330.88% line
461.75% line
5113.22% line
6349.94% line
75315.50% line
87923.10% line
97822.81% line
107822.81% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.75点 Review28人
2 ストーリー評価 8.06点 Review46人
3 鑑賞後の後味 8.91点 Review48人
4 音楽評価 9.38点 Review60人
5 感泣評価 8.20点 Review39人

【アカデミー賞 情報】

1976年 49回
作品賞 受賞 
主演男優賞シルヴェスター・スタローン候補(ノミネート) 
主演女優賞タリア・シャイア候補(ノミネート) 
助演男優賞バージェス・メレディス候補(ノミネート) 
助演男優賞バート・ヤング候補(ノミネート) 
監督賞ジョン・G・アビルドセン受賞 
脚本賞シルヴェスター・スタローン候補(ノミネート) 
オリジナル主題歌ビル・コンティ候補(ノミネート)"Gonna Fly Now"
作曲賞(ドラマ)ビル・コンティ候補(ノミネート) 
音響賞 候補(ノミネート) 
編集賞リチャード・ハルシー受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1976年 34回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 
主演女優賞(ドラマ部門)タリア・シャイア候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)シルヴェスター・スタローン候補(ノミネート) 
監督賞ジョン・G・アビルドセン候補(ノミネート) 
脚本賞シルヴェスター・スタローン候補(ノミネート) 
作曲賞ビル・コンティ候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS