みんなのシネマレビュー

トゥルーマン・ショー

The Truman Show
1998年【米】 上映時間:103分
ドラマコメディ
[トゥルーマンショー]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-04-08)【イニシャルK】さん
公開開始日(1998-11-14)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ピーター・ウィアー
助監督アラン・B・カーティス
キャストジム・キャリー(男優)トゥルーマン・バーバンク
エド・ハリス(男優)クリストフ
ローラ・リニー(女優)トゥルーマン・バーバンクの妻 メリル
ノア・エメリッヒ(男優)マーロン
ナターシャ・マケルホーン(女優)ローレン/シルビア
ポール・ジアマッティ(男優)クリストフの部下のディレクター
ホーランド・テイラー(女優)トゥルーマンの母親
フィリップ・ベイカー・ホール(男優)TV局重役
フィリップ・グラス(男優)キーボード・アーティスト
ユージ・オクモト(男優)日本人家族の父親
ドン・テイラー〔監督・男優〕(男優)ドン
ウナ・デーモン(女優)クロエ
堀内賢雄トゥルーマン・バーバンク(日本語吹き替え版【ソフト】)
納谷六朗クリストフ(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐々木優子トゥルーマン・バーバンクの妻 メリル(日本語吹き替え版【ソフト】)
中田和宏マーロン(日本語吹き替え版【ソフト】)
渡辺美佐〔声優〕ローレン/シルビア(日本語吹き替え版【ソフト】)
定岡小百合トゥルーマンの母親(日本語吹き替え版【ソフト/フジテレビ】)
稲葉実(日本語吹き替え版【ソフト】)
古田信幸(日本語吹き替え版【ソフト】)
大川透クリストフの部下のディレクター(日本語吹き替え版【ソフト】)
田原アルノ(日本語吹き替え版【ソフト】)
長島雄一TV局重役(日本語吹き替え版【ソフト】)
宮本充トゥルーマン・バーバンク(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
堀勝之祐クリストフ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
高島雅羅トゥルーマン・バーバンクの妻 メリル(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
山野井仁マーロン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
五十嵐麗ローレン/シルビア(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
田中正彦(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
桐本琢也(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
青山穣日本人家族の父親(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
脚本アンドリュー・ニコル
音楽ブルクハルト・ダルウィッツ
フィリップ・グラス(追加音楽)
作詞レオ・ロビン〔作詞〕"Love Is Just Around the Corner"
作曲ブルクハルト・ダルウィッツ"Underground"
撮影ピーター・ビジウ
デヴィッド・ノリス〔撮影〕(カメラ・オペレーター)
製作アンドリュー・ニコル
アダム・シュローダー
エドワード・S・フェルドマン
スコット・ルーディン
パラマウント・ピクチャーズ
配給UIP
特撮シネサイト社(視覚効果)
美術デニス・ガスナー(プロダクション・デザイン)
ナンシー・ハイ(セット装飾)
編集ウィリアム・M・アンダーソン
リー・スミス〔編集〕
字幕翻訳戸田奈津子
あらすじ
保険会社のセールスマンをしているトゥルーマン(ジム・キャリー)は、これまで自分の住む島から一歩も出ることも無く、良き妻や友人に囲まれて幸せに暮らしていた。しかし彼の周囲で次々とおかしなことが起こり始め、やがて自分の人生にまつわる驚くべき秘密に気づく・・・見事なアイデアで傲慢なメディアへの警鐘を鳴らす、ヒューマンコメディ。

つめたさライセンス】さん(2004-07-11)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(6点検索)】

別のページへ(6点検索)
123


49.6.5点
良かった点
・映画の設定がとても斬新
・演者がとてもいい

残念な点
・斬新な設定だが、無理がありすぎる(あの年まで気づかない事・私生活TVがそんなに熱中される理由 等々)

おもしろい設定だとは思いましたが、無茶すぎるかな?
観て損はしませんでした メメント66さん [インターネット(字幕)] 6点(2019-06-10 01:10:05)

48.国際線の飛行機でかなり以前(当時)に観た。
気を抜くとバカバカしいと思ってしまうが、この設定は面白いし、最後のシーンが秀逸だ。そういう映画。 simpleさん [インターネット(字幕)] 6点(2019-06-02 20:50:34)

47.発想は面白いし、途中のCMなんかもうまい。人の人生を何十年も覗き見して楽しいのかな。飽きると思うし全世界が夢中になるほどとは思えず。 nojiさん [インターネット(字幕)] 6点(2018-12-10 21:25:41)

46.おもしろい話で、まあまあ楽しめました。ハリウッド(アメリカ)らしさが、良くも悪くも出ていました。 cogitoさん [インターネット(字幕)] 6点(2018-08-05 09:53:18)

45.とにかく設定がおもしろい!それに尽きます! アフロさん [DVD(字幕)] 6点(2011-08-20 19:48:59)

44.最後まで楽しめたのはジム・キャリーのおかげだと思います。
他の俳優だともう少し湿っぽい印象になったのではないかと。 棘棘棘棘棘棘棘さん [DVD(字幕)] 6点(2011-01-23 20:52:27)

43.まず、このストーリーに行き着いた発想が凄すぎるのが、今ひとつ点数を伸ばせない結果なのかもしれない。
あらすじ見ただけで「絶対面白いだろ、これ」と見る前に見るもののハードルを上げてしまうその設定と世界観。
イメージだけがとても印象深く残っただけで全体的に無難な話になってしまったのは何が原因だろう。かなりブラックユーモアの漂う世界観で無理やりハートフルに持ち込んだことなのかな? バニーボーイさん [DVD(字幕)] 6点(2010-10-14 23:30:09)

42.アイデアが面白い。奥さんや母親、友人たちの笑顔が怖いです。けど、この題材ならもっと面白く料理できそうな人って他にいそうですよね。あのドームもちょっと荒唐無稽すぎたような気も。しかしラストシーンはルネ・マグリッドの絵のようで不思議な絵だなーと思いました。 ゆうろうさん [DVD(字幕)] 6点(2009-11-08 12:41:38)

41.わかりやすい伏線が分かりませんでしたorz

設定はいいんだけどリアリティに欠ける。何よりあんなドーム作って維持したら黒字にできるわけないでしょ。

出来はよくて面白かったので6点 ラスウェルさん [DVD(字幕)] 6点(2009-06-30 23:42:22)

40.発想としては良かったが、

いまいち主人公に感情移入ができず、途中でだれてしまい、

当時、高校1年生だった私にとっては少々物足りなかった。。。 ナラタージュさん [映画館(字幕)] 6点(2008-04-30 17:54:48)

39.国際線で機内鑑賞しました。メッセージ性に富むし、しっかりと作りこまれていると思います。役者陣もがんばっています。しかし、残念ながら、肝心のお話がそんなに面白くありません。見る価値はあると思いますし、考えさせられるところも多々あるのですが。ピーター・ウィアーもエド・ハリスも、実力がありながらなかなかアカデミー賞に手が届かないですね。 ジャッカルの目さん [DVD(字幕なし「原語」)] 6点(2007-09-08 22:39:55)

38.試しに僕をカメラで映して放送してみ。絶対おもろないわ。 ケンジさん [DVD(字幕)] 6点(2007-03-13 14:12:52)

37.設定のおもしろさは十分なんだけどねー、、、最後は無理に感動させようとしてませんか? maemaeさん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-03 10:24:58)

36.まぁまぁでした。特別おもしろいというほどではなかったかな。この監督の作品にしては内容が浅かったですね。 たかちゃんさん [DVD(吹替)] 6点(2005-06-17 12:40:18)

35.TVで初見しました。うーん、設定は面白いんだけど、最後にいたるところで何をいいたいのか不明。"I am the creator..."とアナウンスが入るところで、「おいおい、神かよ」と思ったんだけど、そこまで全編がキリスト教的なものかというと、そうでもない。じゃあ、マスメディアに対する皮肉かというと、そうとも感じられない(同じような設定である映画「EdTV」の方がマスコミへの痛烈な皮肉がこもっている)。「人間の現実社会だって、皆演技しているようなもん」という皮肉なのであれば、それは分かるが、じゃあ、なんで彼は最後そこから出て行くのだろう?それも分からない。実は皆考えすぎで、何も意味がないんじゃないか、この映画。ただジムキャリーを楽しむだけのためのコメディー映画?うーん、というわけで、皆さんの意見を参考に、もう一度見れば、少しは納得できるかな。 あまねさん 6点(2005-03-15 14:16:19)

34.まぁまぁおもしろいけど、あり得ない気も。ラストは○。 kasumiさん 6点(2004-07-19 02:36:28)

33.着想と前半は非常に面白いのですが、後半に行くにしたがって何がテーマの映画なのか分からなくなってきます。特にラストは「え!?それで、結局どうなるの!?」という無理やりなオチ。途中で撮るのに飽きたんでしょうか?最後の最後の警備員は良いと思います。 金子淳さん 6点(2004-07-12 11:58:31)

32.いつもさわやかな笑顔のトゥルーマンには好感が持てる。ラスト非常口から出て行ってしまうがきっと彼はこれから自分で人生を切り開いていけるだろうと思え、すがすがしい気分で見終わることができた。でも現実にトゥルーマンショーのようなものがあったらとても恐ろしいですね。人間動物園ですか・・・ マクドウェルさん 6点(2004-06-21 22:17:33)

31.人間として恥ずかしい部分を辱しめてくれるという意味では、とても好きです。特に女性にとっては、反戦映画を観るより心が痛いんじゃないですか? 泣かせたり・盛り上げたり、BGMの効用もイヤに皮肉ですね、まいったなぁ。/今日、再見したら、これ人体実験より酷いわ、と思い、観てる自分がサイテーに思えた、もうごめんや。でもこういうふうに態度を変える私って、あのドラマを見てる人たちと変わらない、そう思ったら余計情けなくなってきた。残酷な自分に気づいて、損はしなかったという6点にしよ。 でもラストは好き、これからジムが見返したったらええねん。 かーすけさん 6点(2004-06-17 21:37:18)

30.もしかしたら、自分の人生は仕組まれているのでは?なかなか面白い発想です。視聴率取るためなら何でもするTV業界だし、他人の人生の生中継を観るのも確かに興味をそそる。CM入れる場面や、ばれそうになるのを何とかくい止めたりする場面は笑えました。人生は筋書きはあるけどアドリブが一杯のドラマ、という感じかな。 パセリセージさん 6点(2004-05-29 23:26:39)

別のページへ(6点検索)
123


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 304人
平均点数 6.46点
061.97% line
130.99% line
251.64% line
361.97% line
4196.25% line
54113.49% line
66421.05% line
75718.75% line
86922.70% line
9247.89% line
10103.29% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.50点 Review8人
2 ストーリー評価 6.16点 Review18人
3 鑑賞後の後味 6.73点 Review15人
4 音楽評価 6.10点 Review10人
5 感泣評価 5.00点 Review10人

【アカデミー賞 情報】

1998年 71回
助演男優賞エド・ハリス候補(ノミネート) 
監督賞ピーター・ウィアー候補(ノミネート) 
脚本賞アンドリュー・ニコル候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1998年 56回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)ジム・キャリー受賞 
助演男優賞エド・ハリス受賞 
監督賞ピーター・ウィアー候補(ノミネート) 
脚本賞アンドリュー・ニコル候補(ノミネート) 
作曲賞ブルクハルト・ダルウィッツ受賞 
作曲賞フィリップ・グラス受賞 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS