みんなのシネマレビュー

ゲッタウェイ(1972)

The Getaway
1972年【米】 上映時間:123分
アクションドラマサスペンスラブストーリー犯罪もの小説の映画化バイオレンスロードムービー
[ゲッタウェイ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-08-12)【Olias】さん
公開開始日(1973-03-16)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督サム・ペキンパー
助監督ニュート・アーノルド
キャストスティーヴ・マックィーン[俳優](男優)カーター・“ドク”・マッコイ
アリ・マッグロー(女優)キャロル・マッコイ
ベン・ジョンソン〔男優・1918年生〕(男優)ジャック・ベニヨン
アル・レッティエリ(男優)ルディ・バトラー
スリム・ピケンズ(男優)トラックのカウボーイ
ボー・ホプキンス(男優)フランク・ジャクソン
ロイ・ジェンソン(男優)
リチャード・ブライト(男優)
磯部勉カーター・“ドク”・マッコイ(日本語吹き替え版【1994年テレビ朝日】)
佐々木優子キャロル・マッコイ(日本語吹き替え版【1994年テレビ朝日】)
坂口芳貞ジャック・ベニヨン(日本語吹き替え版【1994年テレビ朝日】)
麦人ルディ・バトラー(日本語吹き替え版【1994年テレビ朝日】)
一城みゆ希フラン・クリントン(日本語吹き替え版【1994年テレビ朝日】)
辻村真人トラックのカウボーイ(日本語吹き替え版【1994年テレビ朝日】)
牛山茂置き引き屋(日本語吹き替え版【1994年テレビ朝日】)
糸博ハロルド・クリントン(日本語吹き替え版【1994年テレビ朝日】)
小野健一フランク・ジャクソン(日本語吹き替え版【1994年テレビ朝日】)
緒方賢一(日本語吹き替え版【1994年テレビ朝日】)
辻親八(日本語吹き替え版【1994年テレビ朝日】)
田中正彦(日本語吹き替え版【1994年テレビ朝日】)
藤城裕士(日本語吹き替え版【1994年テレビ朝日】)
喜田あゆ美(日本語吹き替え版【1994年テレビ朝日】)
定岡小百合(日本語吹き替え版【1994年テレビ朝日】)
塚田正昭(日本語吹き替え版【1994年テレビ朝日】)
藤本譲(日本語吹き替え版【1994年テレビ朝日】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【1994年テレビ朝日】)
田中敦子〔声優〕(日本語吹き替え版【1994年テレビ朝日】)
宮部昭夫カーター・“ドク”・マッコイ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鈴木弘子キャロル・マッコイ(日本語吹き替え版【フジテレビ/1982年テレビ朝日】)
森山周一郎ジャック・ベニヨン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小林清志ルディ・バトラー(日本語吹き替え版【フジテレビ/1982年テレビ朝日】)
小宮和枝フラン・クリントン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
金井大トラックのカウボーイ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大宮悌二(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
嶋俊介(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
仲村秀生(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大木民夫(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
平林尚三(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
阪脩(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
宮内幸平(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
山田俊司(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
木原正二郎(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
飯塚昭三(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
上田敏也(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
内海賢二カーター・“ドク”・マッコイ(日本語吹き替え版【1982年テレビ朝日】)
石田太郎ジャック・ベニヨン(日本語吹き替え版【1982年テレビ朝日】)
雨森雅司トラックのカウボーイ(日本語吹き替え版【1982年テレビ朝日】)
田中秀幸フランク・ジャクソン(日本語吹き替え版【1982年テレビ朝日】)
槐柳二(日本語吹き替え版【1982年テレビ朝日】)
仲木隆司(日本語吹き替え版【1982年テレビ朝日】)
屋良有作(日本語吹き替え版【1982年テレビ朝日】)
川浪葉子(日本語吹き替え版【1982年テレビ朝日】)
塚田恵美子(日本語吹き替え版【1982年テレビ朝日】)
広瀬正志(日本語吹き替え版【1982年テレビ朝日】)
郷里大輔(日本語吹き替え版【1982年テレビ朝日】)
沢木郁也(日本語吹き替え版【1982年テレビ朝日】)
岡和男(日本語吹き替え版【1982年テレビ朝日】)
山口健[声優](日本語吹き替え版【1982年テレビ朝日】)
原作ジム・トンプソン
脚本ウォルター・ヒル
音楽クインシー・ジョーンズ
撮影ルシアン・バラード
製作デヴィッド・フォスター〔製作〕
配給東宝東和
美術アンジェロ・P・グレアム(美術監督)
テッド・ハワース(美術監督)
ジョージ・R・ネルソン(セット装飾)
衣装レイ・サマーズ(コスチューム・スーパーバイザー)
編集ロバート・L・ウルフ
録音ガース・クレーヴン(サウンド・コンサルタント)
リチャード・ポートマン
マイケル・J・コーハット(ブーム・オペレーター)
字幕翻訳清水俊二
日本語翻訳進藤光太(日本語吹き替え版【1982年テレビ朝日】)
スタントキャリー・ロフティン(ノンクレジット)
ディック・クロケット(ノンクレジット)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
1


12.スタンダードな映画。この手のの作品としても、ごく普通(?)に展開していく。
それでも、この最後のシーンをずっと観ていて気持ちいい感じは何だろうかと思う。それで加点したくなる。 simpleさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2016-08-28 18:03:33)

11.人は殺すわ、銃はぶっ放すわ、あちこち破壊しまくるわ、主人公たちはとんでもない犯罪者夫婦で、殺されても到底同情できないほど。その一方で、壊れそうになったり修復したりする彼らの夫婦愛を見守りたくなってしまう。逃げれば逃げるほど破滅的で絶望的になっていく彼らの逃亡劇と愛の葛藤、文句なしにおもしろいです。 プライドだらけさん [地上波(吹替)] 7点(2010-12-05 02:26:29)(良:2票)

10.話としてはありがちなんだけど、このカッコ良さは何だろう。邪魔になりがちなロマンス部分も違和感なく展開します。最後の爺さん、いい人ですね。 nojiさん [地上波(吹替)] 7点(2010-10-02 00:23:36)

9.サム・ペキンパーの'70年代らしい、スカッとしたアクションが爽快!マックィーンのカッコ良さの中にもマッグローに対しての女性への想いのデリケートな部分との強弱面も見逃せない秀作。亭主を自殺にまで追い込んだ、医者の女房のタダならぬイカレぶりといい、ここに出てくる二人の女性は男には無い、大した生命力を感じます。 白い男さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-04-16 23:27:53)

8.バッタバッタと殺りまくりながら、逃げまくるハードボイルドバイオレンスアクション。音楽がルパンみたいでかっこいい。シワシワなマックィーンがかっこいい。強い。
最初から最後まで忙しい二人でした。 すべからさん [DVD(字幕)] 7点(2008-04-08 18:42:17)

7.妻のとった行為に、怒りからか、嫉妬からかこだわりを捨てられない器の小さいマッコイですが、逃げる、生き延びるという本能の部分の凄みは、マックィーンの身のこなしの鮮やかさと相まって魅了されます。子供や孫を儲けて穏やかに過ごす事はなく、その時、が来るまで、ゴミとともに転がり落ちたように何としてでも逃げ続けるのでしょう。報いであっても二人一緒なら幸せなのでしょう。余韻の残るラストでした。 The Grey Heronさん 7点(2005-03-19 12:57:22)

6.迫力もあり、なかなかでしたが、ホント自分の為に人を殺しすぎだな…と少し呆れてみてました。まあ映画だから仕方ないのでしょうが。そんな感じ。 あしたかこさん 7点(2004-07-01 14:52:01)

5.ストイックかつタイトに絞られ、リアリティをも備えた脚本です。そこから先の評価は、観る人次第ということでしょうが……。 Kさん 7点(2004-06-30 19:03:37)

4.ほんとに、最後撃たれてどうなったんだろう。「ベン・ジョンソン」ってオリンピックの「ベン・ジョンソン」ではなかったのか!!! ケンジさん 7点(2003-12-25 01:43:40)

3.かっこ悪いマックィーンを見てみたいものである。この作品のマックィーンの役ははっきり言ってかっこ悪い男なはずなのに、彼が演じるとそのかっこ悪さまでもがかっこいい。凄い俳優である。しかしこの映画でマックィーンのかっこよさ以上に印象に残るのは、ラストシーン。車が走り去っていく..その先には..。「俺たちに明日はない」のラストのような悲劇を想像させる意味深なラストシーンが頭に焼き付く。 R&Aさん 7点(2003-11-27 11:36:21)

2.かっこいいなマックイーン。なんかビシッとしてるんだよなあ Eさん 7点(2003-02-24 14:09:33)

1.サム・ペキンパーのスローモーションカットは迫力十分!ショットガンというものがどういう銃なのかよく理解できた記憶があります。それから、原作では最後やっぱり捕まってしまうんですね~ スティーブ・マックウィーンってほんとカッコイイ!!個人的には「ブリット」の方が好きだけど・・ すりっぱさん 7点(2001-02-06 21:18:10)

別のページへ(7点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 86人
平均点数 7.36点
000.00% line
111.16% line
200.00% line
300.00% line
400.00% line
555.81% line
61820.93% line
71618.60% line
83136.05% line
91112.79% line
1044.65% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.50点 Review2人
2 ストーリー評価 7.75点 Review4人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review4人
4 音楽評価 8.75点 Review4人
5 感泣評価 7.00点 Review3人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS