みんなのシネマレビュー

オーバー・ザ・トップ

Over the Top
1987年【米】 上映時間:94分
アクションドラマスポーツものロードムービー
[オーバーザトップ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-05-22)【Olias】さん
公開開始日(1987-02-14)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督メナハム・ゴーラン
キャストシルヴェスター・スタローン(男優)リンカーン・ホーク
ロバート・ロジア(男優)ジェーソン
スーザン・ブレイクリー(女優)クリスティーナ
デヴィッド・メンデンホール(男優)マイケル
羽佐間道夫リンカーン・ホーク(日本語吹き替え版【TBS】)
井上大輔マイケル・カトラー(日本語吹き替え版【TBS】)
小林勝彦ジェーソン(日本語吹き替え版【TBS】)
土井美加クリスティーナ(日本語吹き替え版【TBS】)
郷里大輔ブル(日本語吹き替え版【TBS】)
玄田哲章リンカーン・ホーク(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鈴木瑞穂ジェーソン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
榊原良子クリスティーナ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
坂口芳貞ブル(日本語吹き替え版【フジテレビ】)/ジェーソン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大山高男(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
色川京子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
安原義人リンカーン・ホーク(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高島雅羅クリスティーナ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
麦人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本シルヴェスター・スタローン
スターリング・シリファント
音楽ジョルジオ・モロダー
キース・フォーシイ
アンソニー・マリネリ(追加音楽[ノンクレジット]
ハロルド・フォルターメイヤー
編曲アンソニー・マリネリ
主題歌ケニー・ロギンス"Meet Me Half Way"
撮影デヴィッド・ガーフィンケル
製作メナハム・ゴーラン
ヨーラン・グローバス
配給東宝東和
編集ドン・ジマーマン
字幕翻訳進藤光太
スタントパット・ロマノ
あらすじ
コンボイ・トラッカーであるリンカーン・ホーク(シルヴェスター・スタローン)。彼には離れ離れで暮らす息子マイケルがいた。学歴もなく野卑な父になつかないマイケル。しかし、父の人柄を知り、アームレスリングで大男をなぎ倒す彼を姿を見て、徐々に心を開いていった。そんな2人に対して、リンカーンをよく思わない義父ジェイソンが、陰謀を企てる。

kazu_jon】さん(2009-06-10)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
1


12.これがスタローンの映画ですね。
最後は強敵に勝つ!そういう映画です。 東京ロッキーさん [地上波(吹替)] 7点(2024-06-11 14:12:36)★《新規》★

11.如何にもアメリカという国が撮りそうな映画であって、同じくスタローンだからこそ成り立つ映画と言っても良いぐらいシルベスター・スタローンの為の映画である。スタローンの鍛えぬかれた肉体あればこその映画です。何でも腕力で解決という解り易さ、アメリカという人種、国を象徴しているような映画です。余計なこと考えずにただただ楽しめば良いのである。この映画はそんな映画だからこの祭、余計な突っ込みなしに観るのが正解かもしれない。やたら賞レースでの獲得や評論家達に対して受けたいというそういう狙いが何一つとして感じられないのも何だか好感が持てる。はっきり言って大した映画じゃないけどやたら小難しくて何を言いたいのか?解る奴には解るけど解らない奴には解らなくても良いというそういう変な狙いが感じられない。だから普通に楽しめる。何度も言うけど評論家受けを狙って撮られていない映画として普通に評価したい。そんな映画です。 青観さん [DVD(字幕)] 7点(2012-09-13 21:22:14)

10.「ロッキー」「ランボー」以来の、日本でのスタローン神話が通用してた後期の映画だと思います。確かにこの時期あたりまでは「スタローン主演」というだけで、どんな映画でもかなりのビッグヒットを記録していたような記憶が。特に田舎では。内容自体は、ホント素直な作りでストレートな親子の絆感動もの。スライ版「チャンプ」。こっちが高校生になって物事を何でも斜に構えて観るようになったせいか、強烈にこっちに迫ってくる感銘は薄かった。逆に今の年齢で改めて観た方がうるうる感動するかもなあ・・・。 「ロッキー」の第一作、ファイナルを除けばスライの映画では一番出来がいいって言うのは褒め過ぎ?(笑) 放浪紳士チャーリーさん [映画館(字幕)] 7点(2012-03-10 11:01:25)

9.サントラがカッコいいですね。もちろん映画の内容も悪くなかったですよ。この頃のスタローンは“ロッキー”、“ランボー”以外でも、そこそこいい映画を作っていました。 kazu_jonさん [DVD(吹替)] 7点(2009-06-10 18:42:49)

8.小学生ん時にコレの影響で腕相撲がクラス中で大流行。「レディ ゴー!」って初めて使った英語じゃないかな(笑)今、聴いても「In This Country」なんて名曲だと思うし、思い出が多い映画ですね。 Junkerさん [DVD(字幕)] 7点(2009-02-16 22:13:04)

7.当時はかなり好きで良く真似をしたのを覚えてる。腕相撲という地味なものでよくここまで描けたなと感心します。今、あらためて観ると単調なので途中ちょっと飽きますね。 茶畑さん [DVD(字幕)] 7点(2008-07-20 23:55:30)

6.良い映画です。感動するし音楽も最高です。最近DVDがでており再見しました。腕相撲会場での自己紹介のシーンなど私には、くさすぎます。でもスタローンの映画の中では良い方です。 pokobunさん [DVD(字幕)] 7点(2007-01-14 18:48:07)

5.アームレスリングでこれほど感動するとは自分でもびっくりですね。何回もみましたし泣けました。ただここの投稿をみてから「スタローンがうんこ我慢してる」って書き込みをみて自分もそうみえるようになってしまって悲しくなりました。 amottさん 7点(2005-03-21 04:45:30)

4.スタローンがカッコよく見えた。アームレスリングの試合の時は準々決勝までほとんどスタローンやヒゲ親父の強さが全く伝わってこなかったけどそれからはもうバンバンやったね。父と子の愛情は裂けることの出来ないということが存分に発揮されてますかね。親子で見たらいい映画だべね。 M・R・サイケデリコンさん 7点(2004-12-16 20:30:39)

3.良かったです さん 7点(2004-02-12 22:09:28)

2.腕相撲…と甘く見ていたせいか、今にも血管のぶちきれそうな迫力にビビった記憶が。ある意味見ていて最も力の入った映画かもしれない。ロードムービー仕立ても気持ちよく、割合好きな映画です。 番茶さん 7点(2003-11-27 21:43:58)

1.良く借りに行くビデオ屋に何時もコレと男たちの挽歌を流してる兄ちゃんがいた。解り易いヤツだなーと思いつつ、自分も借りた。面白ければイイってもんじゃないんだ!(爆 venomさん 7点(2003-04-24 18:57:09)

別のページへ(7点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 79人
平均点数 5.81点
000.00% line
100.00% line
233.80% line
356.33% line
41012.66% line
51721.52% line
61316.46% line
71924.05% line
8810.13% line
922.53% line
1022.53% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 10.00点 Review1人
2 ストーリー評価 6.00点 Review3人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review2人
4 音楽評価 7.33点 Review3人
5 感泣評価 6.50点 Review2人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS