みんなのシネマレビュー

友だちのうちはどこ?

Where is the Friend's House?
(Khane-ye doust kodjast?)
1987年【イラン】 上映時間:85分
ドラマ学園ものロードムービー
[トモダチノウチハドコ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-08-22)【イニシャルK】さん
公開開始日(1993-10-23)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督アッバス・キアロスタミ
脚本アッバス・キアロスタミ
配給ユーロスペース
編集アッバス・キアロスタミ
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
1


9.これはイランの映画です。1987年というから昭和62年です。村上春樹の「ノルウェイの森」がベストセラーになった年です。
イランと聞いて思いつくのは、
・イスラムの国(だからきっとお酒をたしなまない)
・とにかくアメリカと仲が悪い
・核兵器を開発できる技術力がある
・むかし、「おしん」が大流行したらしい
という程度。
なので、普段あまり気にかけないこの国の生活様式を知ることができる、という期待もあって鑑賞。
映画を観て驚いたこと
・小学校のスラスに女子児童がいない(やはりイスラムの国だからか?小学校から男女別学級なのか?)
・外のロケが多いにもかかわらず車を一台も見かけない
・大人が子供に厳しい
・洗濯は手洗い
・赤ちゃんに哺乳瓶で与えるのはミルクではなく砂糖水
また、コルケとポシュテってどれくらい離れているのか知りたくなってGoogleマップで調べてみたの
ですが、地名を見つけられませんでした。
以上、映画の筋にはほとんど関係のないことばかりグダグダ述べましたが、映画は良かったです。
特に冒頭で先生に叱られて泣くシーンは演技とは思えませんでした。
映画の内容に関するコメントは他の評価者のコメントを参考にしてくださいませ。 la_spagnaさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2022-09-10 18:48:39)

8.同監督が後に書いた「柳と風」と同様これもいかにもイラン映画らしい好きな作品の一つ。 白い男さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-03-26 23:45:41)

7.ただ友達のノートを誤って持ち帰り、それを渡すために知らない友達の家を探しに行くだけの話なのに、新鮮な印象をずっと自分の中に留めている。華やかな映画ではなく淡々と話が進行するのだが、そのホームビデオのような自然さが逆に観客をひきつける力になっているように思う。 こまごまさん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-12-26 11:26:58)

6.純粋な少年の心温まるストーリー。このシンプルに見える映画の背景に、イランの文化や習わしを見せてくれるキアロスタミのしたたかさ。必要以上に卑屈だったり、高圧的だったりする登場人物たちにちょっと憤りを感じながらも、やっぱり純朴な彼に夢中に!んで、イラン映画はラストが本当に素敵。。一種独特の風味付けと言うか、一花添える感じ。。そこに在る真実を映し出しているようで、とても刺激的です。 れこばさん 7点(2004-09-10 20:21:45)(良:1票)

5.自分の子ども時代のことを思い出して、すごく共感できました。子どもの目線で見ると、大人は子どもの気持ちを全然判ってない!お母さんもおじいちゃんももっとちゃんと話聞いてくれよ~!と思いました。 ジョナサン★さん 7点(2004-03-20 19:22:26)

4.子供の目線から見ると、大人って理不尽だな~って思いました。 パキサンさん 7点(2003-08-22 03:36:44)

3.特に事件もなく淡々と話はすすんでいくんですが、その淡々が子ども時代は良くも悪くもたいへんなことだったんだ、と思い出しました。とっても小さなロードムービー的な楽しさがあります。こういう映画は点数云々よりも好きです。 omutさん 7点(2003-08-18 10:58:27)

2.今時の日本では見られないような、一途な少年の行動が淡々と描かれている。ドラマとも言えないようなお話を、カメラがただ追って行くだけの作りだけど、その単純さが返ってじんわりとした感動になってくる。 キリコさん 7点(2003-05-11 10:44:43)

1.素朴なストーリーなんだけどいつしか食い入るように見ていました。なかなか奥深い映画です。目の付け所がすごい。 INOUさん 7点(2002-06-09 14:25:11)

別のページへ(7点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 56人
平均点数 7.16点
000.00% line
100.00% line
211.79% line
323.57% line
435.36% line
5610.71% line
647.14% line
71323.21% line
81221.43% line
91017.86% line
1058.93% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 8.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 9.00点 Review2人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS