みんなのシネマレビュー

エリザベス

Elizabeth
1998年【英】 上映時間:124分
ドラマシリーズもの歴史もの伝記もの
[エリザベス]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2018-01-31)【Olias】さん
公開開始日(1999-08-28)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督シェカール・カプール
キャストケイト・ブランシェット(女優)エリザベス1世
ジェフリー・ラッシュ(男優)フランシス・ウォシンガム卿
クリストファー・エクルストン(男優)ノーフォーク公爵
ジョセフ・ファインズ(男優)ロバート・ダドリー
リチャード・アッテンボロー(男優)ウィリアム・セシル卿
ファニー・アルダン(女優)メアリー・オブ・ギース
ヴァンサン・カッセル(男優)アンジュー公
エリック・カントナ(男優)フランス大使ド・フォー
キャシー・バーク(女優)メアリー女王
ジョン・ギールグッド(男優)ローマ法王
エドワード・ハードウィック(男優)アランデル伯
エミリー・モーティマー(女優)キャット・アシュレイ
ケリー・マクドナルド(女優)イザベル・ノリーズ
ジェームズ・フレイン(男優)アルバーロ・デ・ラ・カドラ
ダニエル・クレイグ(男優)ジョン・バラード
ティム・ビーヴァン(男優)
シェカール・カプール(男優)(ノンクレジット)
ジャン=ピエール・レオ(男優)(ノンクレジット)
高畑淳子エリザベス1世(日本語吹き替え版)
勝部演之フランシス・ウォシンガム卿(日本語吹き替え版)
大塚芳忠ロバート・ダドリー(日本語吹き替え版)
谷口節ノーフォーク公爵(日本語吹き替え版)
中庸助ウィリアム・セシル卿(日本語吹き替え版)
沢田敏子メアリー・オブ・ギース(日本語吹き替え版)
田原アルノアンジュー公(日本語吹き替え版)
丸山詠二ローマ教皇(日本語吹き替え版)
坂口賢一ジョン・バラード(日本語吹き替え版)
立石凉子メアリー1世(日本語吹き替え版)
中村秀利フランス大使ド・フォー(日本語吹き替え版)
石塚運昇アルバーロ・デ・ラ・カドラ(日本語吹き替え版)
品川徹ガーディナー司教(日本語吹き替え版)
稲葉実サセックス伯(日本語吹き替え版)
西川幾雄チェンバレン(日本語吹き替え版)
真殿光昭サー・トーマス・エリオット(日本語吹き替え版)
脚本マイケル・ハースト[脚本]
音楽デヴィッド・ハーシュフェルダー
編曲デヴィッド・ハーシュフェルダー
撮影レミ・アデファラシン
製作ティム・ビーヴァン
エリック・フェルナー
リザ・チェイシン(共同製作)
デブラ・ヘイワード(共同製作)
ワーキング・タイトル・フィルムズ
プロデューサーメアリー・リチャーズ(ライン・プロデューサー)
配給日本ヘラルド
美術ジョン・マイヤー(プロダクション・デザイン)
ピーター・ハウイット〔美術〕(セット装飾)
衣装アレクサンドラ・バーン
編集ジル・ビルコック
字幕翻訳戸田奈津子
スタントサイモン・クレイン
デレク・リー
ロッキー・テイラー
その他デヴィッド・ハーシュフェルダー(指揮)
あらすじ
亡き父王ヘンリー八世が築いた英国教会に帰依する王女エリザベスはカトリック教徒の姉女王メアリーに幽閉されて死の恐怖を味わう。忍耐によって姉と和解して姉の死後に女王となったエリザベスは英国教会の独立を貫き、イギリス支配を目論む外国の王侯貴族の結婚の申し込みを悉く断り、フランスと組んだスコットランドの女王の野望を挫折させ、終には少女時代の恋人の個人的な愛情をも拒んで君主として成長していく。イギリスという国家との結婚を宣言した女エリザベスが日の沈むことのない帝国建設への一歩を踏み出すまでの過程を描く。

かわまり】さん(2005-08-12)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
12


29.エリザベス一世、この方の治世ならもっとたくさんドラマがあるのになあと彼女の前半生のお話で終わったのが個人的には残念。あ、続編があるのですか。楽しみ。肖像画そっくりのケイトが熱演していて、真紅のドレスを堂々と着こなす女王っぷりが冷たい顔立ちに映えます。J・ラッシュが今昔問わず英国王室に絡んでおります・・出た~ 今回悪そうだったなー。 tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-01-11 11:38:41)

28.何と言っても主演のケイト・ブランシェットがすばらしい。「ゴールデン・エイジ」を見るためには、まず前作をと思って見たのが正解だった。
エリザベスがさまざまな困難と障害を乗り越えて、女王の道を歩んでいくのがよくわかる。「ゴールデン・エイジ」でも思ったが、ブランシェットなしでは成り立たなかった映画という気がする。
この映画は音楽もまたすばらしい。エルガーやモーツァルトの音楽やもっと古い時代の曲を使って、見事に雰囲気作りをしている。
この映画以降、中世の英国を中心にした欧州の歴史に興味を覚え、これに関連する映画もたくさん見るようになった。それでもまだわからないところがたくさんあり、もっと理解できるようになると私自身のこの映画に対する点数も1~2点アップすると思う。 ESPERANZAさん [DVD(字幕)] 7点(2011-07-27 13:06:40)

27.映像も美しいし、芝居も丁寧だし、観て得をした気になりました。 みんな嫌いさん [DVD(字幕)] 7点(2009-08-08 14:21:40)

26.これがケイト・ブランシェットとの出会いだったが、なんてヘンな顔なんだろうと思った。えー、これがエリザベスなのー、場末のレストランの不機嫌なウエイトレスって顔じゃん、と思った。姉女王はそのレストランのおかみさん顔で、フランスの大使だったかは、イランのアマチュアレスラーって顔で、でもこのどんどん出てくる非史劇的な顔の連続に、そのうちリアリティを感じてくる。あんがい本物の王室世界なんてこんな感じなんじゃないかって。話はつまり『ゴッドファーザー』、次々と対抗勢力を処分していくあたりの演出は、音楽の使い方に至るまで全くイタダキでやってる。王宮の暗さを、マフィアの暗さみたいなもんだと同一視してるんだな。権力集団の暗さ。俯瞰の視点が多用されるのも、その暗さを強める。火あぶりを俯瞰で撮った映画なんて、あんまりないんじゃないか。あ、今ではケイト・ブランシェットもケイト・ブランシェットの顔も大好きです。 なんのかんのさん [映画館(字幕)] 7点(2008-11-01 12:10:25)

25.頼りない女王をC・ブランシェットが繊細な演技で見せてくれます。歴史劇に現代風な演出が入っていたりして、少し妙なところもありますが、作品としての緊張感は一級品でありました。 shoukanさん [映画館(字幕)] 7点(2007-11-25 00:23:51)

24.こりゃ、素晴らしいわ・・・透き通るような冷たい冷たい身震いするような美しさ・・・ケイト・ブランシェットがこんなに綺麗だなんて思ったことがなかった・・・こういう美しさに女は一度は憧れます。男を惹き付ける為ではなく、自分自身の為に強くあるがゆえの美しさに。多分その美しさを得た当人としては、決して幸せというわけではないのでしょうが、まだ世の中を知らん小娘にはその「生き方」が堪らなく理想的に見えたりするモンなのです。
・・・映画のストーリーははっきり言って凡庸、でも史劇だからこんなもんでしょう。おどろおどろしい雰囲気とこれだけの魅力ある主人公、そしてまだ若かりしキャプテン・バルボッサ(ウォルシンガム役のJ・ラッシュ)がいれば十分。
公開年が同じということもあって「恋におちたシェイクスピア」と比べる人が多いようですが、私はこれより少し前の仏映画「王妃マルゴ」をどうも思い出してしまいました。両方アンジュー公が出てたりするし、ね。ドロドロ史劇感はあっちのほうが勝っているけど主人公の魅力でいったらやっぱこっち。恋する絶世の美女より、恋を諦め国家と結婚する烈女(?)のほうがいいなんて、私もまだまだ青いってことなのかな? ぞふぃさん [ビデオ(字幕)] 7点(2007-11-06 17:07:44)

23.中世の暗さとか衣装とかが良かったです。でももう少しスコットランドのメアリ女王との確執が観たかった気もします。 HOPUKOさん [ビデオ(字幕)] 7点(2007-07-29 23:59:01)

22.2012.06/07 鑑賞。ヘンリー八世とエリザベス一世の英国歴史は面白い。TVドラマでも映画でも数多い。今回はちょっと甘い感じだった。英国の歴史、風土、が楽しめる ご自由さんさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-08-01 18:24:46)

21.んん~。。ケイトがオスカー獲って欲しかった。小星はこの映画好きです。なんか切なくて。
小星さん [映画館(字幕)] 7点(2005-03-01 03:39:33)

20.歴史背景をもうちょっとわかり易くして欲しかった。ケイト・ブランシェットの能面みたいな顔になっていくなが印象的。 PADさん 7点(2004-06-03 13:30:32)

19.まさにケイト・ブランシェットを見るための映画。どんどん美しくなっていきます。政治ドラマのほうは普通。ただ、この映画をインド系の監督が撮っているというのが、なんとも不思議な感じがします。 ころりさんさん 7点(2004-03-08 17:37:39)

18.映画館で観たとき、女の子みたいなキャラからの変身に戸惑った。
テレビで観たらセンスがある映像に気付いてのめりこめた。
(映画館) zero828さん 7点(2004-02-24 20:41:55)

17.エリザベスの表情の移り変わりが印象的でした。しかし宗教というものはなんと厄介なものか、と無宗教の私は思うのでした。 こうもり男爵さん 7点(2004-02-10 01:16:16)

16.映画としては、結構のめり込んで観てしまったけど、事実として、宗派の違いであんなにもいがみ合う気持ちがわからんかった・・。私からしてみたら、ご飯派かパン派かくらいの感じ。最後、国家と結婚したエリザベスは尊敬に値します。現在のイギリス王室・・・(* ̄m ̄) カズレーさん 7点(2004-01-19 02:06:04)

15.何と言ってもケイト・ブランシェットが素晴らしい。アカデミー賞挙げたかったね。アメリカ人だったら多分獲れたでしょう。エリザベス一世が女王になるまでの話は映画化が無かったと思うので、期待して見ましたが事実と違う点が多くて気になってしまった。忠実な映画化が見たかったですね。でもレスター伯ロバート・ダドリーのジョゼフ・ファインズはイメージも近くて、魅力的。ふたりのダンスシーンは、こんなだったかも、とうれしくなりました。 やむちゃさん 7点(2003-11-15 17:28:50)

14.見た後に2~3日したらまた見てみようかと思う作品。さまざまな投稿者がコメントしているように、歴史がわかる度合いによって受ける感動の深さが違ってくると思える。単純に私も世界史から遠ざかってはや何十年、思い出しながらの数十分でした。さて、コメントはそれくらいにして次の作品を探しますか? クマさんさん 7点(2003-05-24 12:19:39)

13.ケイト・ブランシェットなかなかの演技を見せてくれるのにも拘わらずこの年のアカデミー主演女優賞はどういう訳かグウィネス・パルトロウに。映画自体も「恋に落ちたシェイクスピア」より質が高いと思うのだが、アカデミー賞選考員の目は節穴か? カテキン・スカイウォーカーさん 7点(2003-05-01 20:09:56)

12.むずかしい。でもなんか感動した。エリザベス女王の強さと言うか・・・・。ケイトブランシェットすごくうまかった。 まーこさん 7点(2003-03-27 16:46:50)

11.こういう系好きだからおもしろかった。衣装もいい。最後のシーンがすごいです。 バカ王子さん 7点(2003-02-24 19:15:35)

10.イギリスの歴史に詳しいともっとよく分かって理解も深まると思うけど、あいにく残酷で王家の歴史も血なまぐさい・ということくらいしか知らなかったので、今ひとつ理解し切れなかった。でもケイト・ブランシェットがすごくいい俳優さんだってことはよく分かった。 キリコさん 7点(2003-02-19 22:07:14)

別のページへ(7点検索)
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 143人
平均点数 6.29点
000.00% line
110.70% line
210.70% line
342.80% line
4139.09% line
52013.99% line
63725.87% line
73625.17% line
82215.38% line
985.59% line
1010.70% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review4人
2 ストーリー評価 5.66点 Review6人
3 鑑賞後の後味 5.33点 Review6人
4 音楽評価 4.75点 Review4人
5 感泣評価 2.66点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

1998年 71回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演女優賞ケイト・ブランシェット候補(ノミネート) 
撮影賞レミ・アデファラシン候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)デヴィッド・ハーシュフェルダー候補(ノミネート) 
美術賞ピーター・ハウイット〔美術〕候補(ノミネート) 
美術賞ジョン・マイヤー候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞アレクサンドラ・バーン候補(ノミネート) 
特殊メイクアップ賞 受賞ベスト・メイクアップ賞として

【ゴールデングローブ賞 情報】

1998年 56回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ドラマ部門)ケイト・ブランシェット受賞 
監督賞シェカール・カプール候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS