みんなのシネマレビュー

ヴァージン・スーサイズ

THE VIRGIN SUICIDES
1999年【米】 上映時間:98分
ドラマ青春もの
[ヴァージンスーサイズ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2009-08-03)【マーク・ハント】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ソフィア・コッポラ
キャストキルスティン・ダンスト(女優)ラックス
ハンナ・R・ホール(女優)セシリア
ジェームズ・ウッズ(男優)リズボン氏
キャスリーン・ターナー(女優)リズボン夫人
ジョナサン・タッカー(男優)ティム
ジョシュ・ハートネット(男優)トリップ(回想)
A・J・クック(女優)メアリー
ダニー・デヴィート(男優)医師
マイケル・パレ(男優)トリップ
ロバート・シュワルツマン(男優)ポール
ジョー・ディニコル(男優)
ジョヴァンニ・リビシ
脚本ソフィア・コッポラ
撮影エドワード・ラックマン
製作フランシス・フォード・コッポラ
製作総指揮フレッド・フックス
ウィリ・バール
配給東北新社
衣装ナンシー・スタイナー
字幕翻訳松浦美奈
あらすじ
1970年代。アメリカの郊外にあるリズボン家の末娘、セシリア(13才)の自殺。それはファミリーパーティーの真っ最中に起きた。厳格な家庭に閉じ込められた4姉妹が、その後に起こす驚くべき行動の過程を少年らの回想という形で綴られた作品。思春期を生きる、少女とも成人女性とも言い切れない儚げであやふやな彼女達の存在が、甘美なまでに危うく映像化された問題作にして、女優・写真家・デザイナーと幅広く活躍するソフィア・コッポラの長編初監督作。

SAEKO】さん(2004-03-11)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
1


20.不思議な魅力を持つ映画です。明確なストーリーがあるわけでなし、これといった結末と解決策があるわけでなし。それでいて、後に引かない清涼感が感じられました。意識して見ていたわけではありませんが、台詞はシンプルで短く、ナレーションとカメラワークで心情を描き出しているように感じました。このあたりが、映画を気に入る気に入らないの境目になりそうです。ワクワクしながら見るタイプの映画ではありませんが、初めての感覚を得られる映画でした。 shoukanさん [DVD(字幕)] 7点(2008-11-15 23:50:48)

19.キルスティン・ダンストの随所に漂う思春期の少女が持つメスっぷりがなんともよかった。スパイダーマンではブスキャラとして散々いじられてますが、この映画の中では神々しいまでに美しい。やっぱりその時期の少女が持つ美しさは有限ではかないものだからこそすばらしいのでしょう。車の中に飛び込んできてキスをむさぼるシーンなんかは若さと性のエネルギーが爆発していて、非常に印象深いです。 バチケンさん 7点(2004-12-23 15:48:11)

18.なんかこの姉妹の気持ちわからなくもないですね。ってか両親とあの彼氏に大激怒ですね!ただ、どちらにせよ彼女たちには「死」っていう選択肢しか残ってなかったのだと思う。 キャラメルりんごさん 7点(2004-03-31 22:00:29)

17.なかなか問題作らしくなんだかずしーんと来た。エンドクレジットで見た事ある名前発見!ヘイデン・クリステンセン(アナキン・スカイウォーカー)でした。どこに出てたんだ!?ダニー・デビートにも気づかず。やられたっ!!やっぱり脚本の妙ですかね。レコードの歌詞で連絡を取り合うところが素敵でした。
momonokiさん 7点(2004-03-10 17:31:13)

16.この映画のポスター写真の美しさにずっと惹かれていていつか見たいと思っていました。もし私がこの映画を2年以上前に見ていたらきっと3点で終わっていただろうと思います。ここ数年映画にどっぷりハマり、色々なものを見てきて自分の好みというのがだいぶ変わってきました。後味の悪い映画を毛嫌いしていた頃が懐かしく感じます。今は後味の悪い映画でも見た後の余韻を楽しむようになりました。まるで酒の味を覚えたようです。感覚がほんの少し肥えてきたのでしょう。彼女達とさほど年が変わらない私からの感想としては、こんなのあり得ないだろと思う反面、彼女達に共感できる部分も多くあり、なんとも言い難いところです。私の周りには当たり前の時間が当たり前のように流れていて、それらが一変して消えてしまうことなどないと私は勝手に思い込んでいます。しかし、もし彼女達のように私の周りにある当たり前の時間が消えてしまったら、私も同じく死を選ぶでしょうか。私はそんなことを考えたことすらないので、はっきりしたことは言えませんが、なにも死ぬことないじゃんと今の段階では思います。でも「あくまでも映画の世界だから」という言葉で片付けたくはありません。これは実際に起こっても不思議ではないのかもしれません。私自身、10代の女の子というのはいかに繊細で壊れやすいものなのかと考えてしまうほど強烈に衝撃的でした。5人の箱入り娘達が自ら選んだ運命。その結末に関してみなさんの意見はさまざまですが、私はこの映画を嫌いになれません。今はソフィア・コッポラの世界をもっと覗いてみたいという好奇心が芽生えています。木漏れ日が差し込み、言葉に表せないほどの映像の美しさと少女達の自然な美しさが大きな波長を描いて見事に調和しています。ため息が出るほど美しい映画でした。何だかよくわからないけど、惹きこまれるんです。 未歩さん 7点(2004-02-09 00:12:15)

15.これはけっこうすきです。暗いし、姉妹たち全員が自殺する理由はよくわかんないけど。セシリアが死ぬまえ、ちょっと障害のあるこがみんなを笑わせてるシーンがあった。あれはなんかつらいです…あたしもいやだなああゆうのは…。だからセシリアの死はなんだかつらかった。あとはなによりも、17さいのキルスティンダンスト!!キレイすぎるとか、うつくしすぎるとか、かわいすぎるとかではないです。でも!なんでしょーこの…オーラは!ほんとにこの映画のキルスティンちゃんにはびっくり。魅力ありまくりです。ジョシュもいい味だしてます。(髪型はあんまりすきじゃない) トリップがなんでラックスをすてたのかはわかんないけど、そのあとのラックスがヤケになっていろんなひとと関係をもつのがみててくるしかった。あとは哀しい雰囲気とあってる音楽もいいです!10CCと、ギルバートオサリバンがすきなのでズキュンときました。DVDの特典もよかった。ソフィアコッポラさんのブランド、「ミルクフェド」の服もすきなのでやっぱり映画の衣装もかわいいのばっかりでした。DVDちょっとほしいかも。 ギニュー隊長★さん [DVD(字幕)] 7点(2003-12-13 11:22:27)

14.スパイダーマンの時より10倍はかわいいキルスティンに高得点。でも映画自体は無情観漂うなんとも憂うつな作品。
でもそこまで重いタッチの映画に仕上がらなかったのはやっぱり監督と姉妹の可愛さ、映像美が助けてるんだろうなぁ。
「ちょっと気だるい日曜日」みたいな雰囲気が全体を覆ってます。
そしてその雰囲気の中に閉じ込められた姉妹を少年達が回想するシーンが本当に綺麗で感動。
「なぜ姉妹は全員自殺したのか」については深く考えることも出来るし、考えなくてもいいことかもしれない。なるべくしてなった、と。 ブルー・ベアさん 7点(2003-11-02 11:19:12)

13.映像、脚本、音楽(選曲)、それぞれのバランス感覚がとても良い。USなのに、なぜかUKよりの雰囲気。バンドで言えば、ウィーザーのような感じ。聡明で感覚的。ソフィア・コッポラ自身が魅力的な人間であるから、魅力ある作品ができる。 つちのこさん 7点(2003-10-30 17:14:41)

12.ちょっと意味不明だった…。でも、思春期の少女の気持ちは少し伝わってきた。キルステンが可愛かった☆ kimikaさん 7点(2003-06-19 19:19:30)

11.自殺したくなる気持ちも分かるような気がした。ジョシュ・ハートネットがなんかださかった。てゆうかサイテー!! ジョナサン★さん 7点(2003-05-25 16:06:40)

10.良い意味で観ていて眠くなる映画。本当に良い意味で。次女のメアリー役の女の子可愛いかったですね。正統派の可愛いさで。音楽が心地よく響いてきました。特にみんなで出かけたダンスパーティで流れた音楽が良かったです。多分あの時が4姉妹にとって最高の時間だったんでしょうね。 角切りリンゴさん 7点(2003-04-20 12:42:45)

9.17歳のカルテと似た雰囲気の映画。10代の少女特有の危うさ、残酷さ、不可解さ、そして美しさがファンタジックに表現されてます。ちょと荒削りでいかにもまだ若い女性監督が作った処女作って感じ。ところで、長女役だけいまいちかわいくなかったですよね。 さん 7点(2003-04-04 09:10:09)

8.なぁんにも意味のないトイレの落書きが妙に頭にひっかかることってあります。女子トイレ、入ったことないけど、女子トイレの落書きをビジュアル化されたような、そんなカンジを受けました。 クーさん 7点(2003-03-25 05:42:26)

7.キルスティンダンスト目当てで観たのですが、女の子たちみんないい味出してました。決してキャピキャピした女の子らしさではなく、落ち着いた感じが素敵です。自殺という暗いテーマですが、悩みもなさそうな美人姉妹がなぜ…?という微妙な感じがなんともいえず、結構好きな映画です。 りんりんさん 7点(2002-12-09 16:27:48)

6.全体的にピンク色で、ふんわぁーっとしていて、その中に妙にダークさがあって、なんといったらいいかわかんないけど、この雰囲気が好きか嫌いかで評価が別れるところでしょう。あの中途半端さが、わりきれなさが、思春期の気持ちを描いてると思ったのですが、、、、。あとDVDの特典にあったミュージック・クリップ。噛み捨てたガムが歌ってるよ!すげぇ!それもオマケで7点あげる。 あろえりーなさん 7点(2002-08-29 02:43:35)

5.切ないラブストーリーかと思って観たらそうではなく『男の方はガキ丸出しで女の方はとっくに大人になっている(でも完全に成りきれてない)』と言う随分リアリティーのあるストーリーでした。生々しい感じはするんだけど何処か現実感にかけるような・・・劇中にも言っていたように夢のよう印象も与える映画だったと思います。五人姉妹が何を想い何を考え手自殺したのか考えていますが男の自分では永遠に分からないかもしれない・・・女の人なら共感できるのかも?そうゆう少しアンフェアなところがあったのでちょっとマイナス点、でも印象に残る映画でした。 YUUさん 7点(2002-06-20 03:02:54)

4.いろいろ謎やツッコミドコロはあるけど、真実がわからない分想像できて印象に残りました♪時間が経つのが遅くなる映画でした(笑)女の子は好きかもしれないね。 こゆさん 7点(2002-06-04 01:09:23)

3.ガラス細工みたいな映画だった。ジョシュハートネットが出てるって知らずに見て、結構かわいかった。監督はソフィアコッポラなんですね。ジェームズウッズも好きだし、ナレーションはギフトで好演してたジョアンニリビシーだし。DVDはメイキングが見れるのでちょっとオマケ。理解は出来ないけど、なんとなくってことで。 mamikさん 7点(2002-05-17 19:57:54)

2.なんかフワ~っとした感じでまあまあ良かった。私も今17歳でちょうど映画の少女達と同じくらいなんで、こんな子たちもいるのかな~と想像してしまいました。でも、何をうったえたかったかは、はっきりはわからず・・・。 かおりんさん 7点(2001-05-03 15:42:42)

1.白昼夢のような映像とストーリーにいい感じの音楽、あの頃10代だった方も楽しめます。 Woodyさん 7点(2000-07-12 21:13:55)

別のページへ(7点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 147人
平均点数 5.79点
010.68% line
110.68% line
242.72% line
3138.84% line
42013.61% line
53221.77% line
62214.97% line
72517.01% line
81510.20% line
942.72% line
10106.80% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review2人
2 ストーリー評価 6.85点 Review7人
3 鑑賞後の後味 7.42点 Review7人
4 音楽評価 8.83点 Review6人
5 感泣評価 10.00点 Review1人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS