みんなのシネマレビュー

誰も知らない(2004)

Nobody Knows
2004年【日】 上映時間:141分
ドラマ犯罪もの実話もの
[ダレモシラナイ]
新規登録(2004-05-28)【こじ老】さん
タイトル情報更新(2021-07-09)【イニシャルK】さん
公開開始日(2004-08-07)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督是枝裕和
キャスト柳楽優弥(男優)
北浦愛(女優)京子
木村飛影(男優)
清水萌々子(女優)ゆき
韓英恵(女優)紗希
YOU(女優)母・福島けい子
串田和美(男優)大家・吉永忠志
岡元夕紀子(女優)大家の妻・吉永江里子
平泉成(男優)コンビニの店長・中延司
加瀬亮(男優)コンビニの店員・広山潤
タテタカコ(女優)コンビニの店員・宮嶋さなえ
木村祐一(男優)タクシーの運転手・杉原
遠藤憲一(男優)パチンコ屋の店員・京橋
寺島進(男優)少年野球の監督
ささの翔太(男優)
脚本是枝裕和
音楽ゴンチチ
作詞タテタカコ「宝石」
作曲タテタカコ「宝石」
挿入曲タテタカコ「宝石」
撮影山崎裕
池内義浩(撮影助手)
製作バンダイビジュアル(「誰も知らない」製作委員会)
シネカノン(「誰も知らない」製作委員会)
テレビマンユニオン(「誰も知らない」製作委員会/製作プロダクション)
企画李鳳宇(企画協力)
プロデューサー是枝裕和
浦谷年良(アソシエイトプロデューサー)
川城和実(ゼネラルプロデューサー)
制作テレビマンユニオン(制作プロダクション)
配給シネカノン
美術磯見俊裕
三ツ松けいこ
編集是枝裕和
録音高橋義照(録音応援)
照明佐藤譲(照明応援)
その他シネカノン(宣伝)
あらすじ
福島けい子は、父親の異なる四人の子を持つシングルマザー。しかし子供たちを学校へは通わせておらず、彼らが近所の人に見つからないように気をつけながら暮らしていた。 実際にあった出来事をもとに、閉鎖的な状況下で生きる子供たちの姿を、生き生きと描く。

コウモリ】さん(2009-10-11)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
12


34.現実にあった事件だという事ですが、映画はマイルドになっていますね。でも私はこのラストで良かったと思います。救いようのない現実を一瞬希望があるかのような気持ちにさせてくれる。俳優陣も良かったと思います。 東京ロッキーさん [インターネット(邦画)] 7点(2020-06-22 15:19:09)

33.ちょっと子どもたちが仲良すぎたり決まりを守り過ぎるかな。誰も知らないわけはないんだよね。気付いても気にしないだけ。歳をとって観ると、より一層何とかしてあげられなかったのかと感じる。 nojiさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2019-08-15 23:28:03)

32.ありえないレアケースなのか、社会的な問題を提示しているのか、いずれにしても最後まで見ると考えることがある。
将来どうだとか、そういったことでは無く、ある一断面を切り取って表現している作品。 simpleさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2019-01-04 23:04:31)

31.予備知識ゼロで鑑賞。
衝撃的な終わり方でびっくりです。(最初は退屈に感じるかも)
主役の子のオーラは凄かったし、兄弟姉妹の演技もよいです。
鑑賞後、再度冒頭シーンを観ると、鳥肌です。
実際の事件をモチーフにしてるとのことで、どこまでが本当なのか、調べてみたんですけど衝撃的。 へまちさん [DVD(邦画)] 7点(2018-04-02 20:35:36)

30.実際の事件を元にした痛ましい話。20代にこの作品が見れてよかった。もし子どもを持ってから鑑賞していたら、ネグレクトする親側にも多少の共感があったかも知れないが、今なら社会にその原因を探るだろうか。当時以前も育児放棄の事件報道はあったものの、残された側の実生活がどのようなものであったかを見る機会はなく、多くは他人事で終わる世の中だが、他人事のままで終わらせまいという監督の思いが感じられた良い映画だったと思う。 よこやまゆうきさん [DVD(邦画)] 7点(2017-10-15 05:46:48)

29.茂が大声を出して遊んだり、ベランダに出たりするたびに、さすがに住人か大家が気づくんじゃないのか!?と思うんだけど、元になった「誰も知らない」家族も誰にも気付かれなかったという事実を思い出してゾッとする。事実は小説より奇なり…。物語に絶対的なリアリティをもたらしているのはYOUだと思いました。このキャスティングは凄い。 カニばさみさん [DVD(邦画)] 7点(2016-06-18 01:06:55)

28.友だちのような母親。暴君ではない形での損ないがある。柔らかな虐待。スーツケースから出てくる子どもたち。異常な世界が自然に語られていく。マニキュア、母の衣装の詰まった空間、ピアノ、グローブなどなど外への夢。ベランダの禁止もある。コンビニの気遣うおねえさんがいい。外へ向かって開かれそうな窓。いじめられっ子が加わってくることで弱者のコミュニティめいていくが、ごつごつした「事実」を展開したあとで単純に割り切ってしまったような気もし、ちょっと残念。 なんのかんのさん [DVD(邦画)] 7点(2013-11-22 09:26:30)

27.2011.10/19鑑賞。誰も知らない、私は判らないのような出足。入り込むほど悲しくなる。
こんな良い子に、良い兄弟姉妹に育たないだろう。ラストは明るい、日の当たる新たなスタートを予感されるが、でも寂しさの方が勝る。考えさせられる作品で疲れる。 ご自由さんさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2011-10-19 21:46:43)

26.良い空気感ですね。好みが分かれると思いますが僕は好きです。 アフロさん [DVD(邦画)] 7点(2011-06-04 00:48:23)

25.モデルとなった実際の事件とは内容が大分異なるとのことですが、内容云々よりも、こんな事件が今どこであっていても不思議ではないような印象を与えるほどの奇妙なリアリティを持った映画であったということが大きいと思いました。演技なのか素なのかわからないぐらい自然なヤギラ君は存在感があります。 なこちんさん [DVD(邦画)] 7点(2010-12-21 06:13:53)

24.もっと陰惨で救いのない描写になるのかと思っていたのですが、意外に地に足の着いた堅実な描写に感心しました。この作品が優れているのは、特定の誰かをスケープゴートにしてしまって終わり、にしていないところです。ネグレクトの発生原理や防止策はそんな単純なものではないし、極端な描写はかえって現実の身の回りの事象を気づかせにくくしてしまう。本質は何よりもまず彼らの素朴な日常生活と向き合うことです。それを分かっているという点において、この作品は一歩抜き出ています。あと、音楽もいい感じですね。 Oliasさん [DVD(邦画)] 7点(2010-03-10 00:38:20)

23.ドキュメントタッチの悲しさ漂う佳作。悲惨で腹立たしい実話とのギャップにとまどいも Q兵衛さん [映画館(邦画)] 7点(2009-04-29 08:26:39)

22.演技レベルの高い映画でした。みんないい顔してる。
悲しい映画だけど、子供の強さを見た。小さな幸せがすべてな世界だった。
すごくピュアな世界があった。
そしてそれが、たまらなく悲しい映画だった。 しゃっくりさん [DVD(邦画)] 7点(2008-02-11 02:31:32)(良:1票)

21.柳楽君の半笑い。柳楽君の台詞の棒読み(わざとそうさせられてるんだと思うけど)。弟の演技。が印象深い。 SOSさん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-08-11 11:28:10)

20.2時間ぶっ通しでつらい。野球やってるところでちょっと安心したのか泣いてしまった。 リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-07-21 16:35:56)

19.社会としての成熟には程遠いいと思われる現代。その暗部を深刻すぎず、軽すぎずの演出で見せてくれました。 なぜ人は人が生きる事をを此れほどまでに考えなくなってきたのか。無関心の残酷さ。すべてを純粋無垢に受け入れてしまう子供たちが切ないね。しかしお兄ちゃんは冷静すぎるほど冷静でご立派。立派過ぎて現実的ではないけれど、こう描かなければ救われないですものね。「三丁目の夕日」の対立軸に据えられる映画。ノータリン役のYOUは良かった。

チューンさん [DVD(字幕)] 7点(2006-02-24 14:40:30)

18.どこまでも希望がない話で、見ててつらかった。母親が帰ってくることを信じて、狭いアパートの中で一日が過ぎるのをじっと待っている子供たちの健気さに胸が締め付けられた。YOUは地で適当な性格に見えるからあの母親役ははまり役だったと思う。ゆきが死んだことも知らず、おちゃらけた手紙とともにお金を送ってきた母親に本当に腹が立った。親だけでなく、コンビニ店員とか近隣の住民とか誰かしら子供たちに気づいていたはずなのにもう少し踏み込んで子供たちを助けることはできなかったのかなと思うとやるせない気持ちでいっぱいになる。 およこさん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-11 12:30:18)(良:1票)

17.手間暇かかった演出。出来過ぎの脚色がひっかかるが、でも撮ろうと思っても撮れないよ、こんなの。音効も素晴らしい。 kさん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-26 19:14:22)

16.話題になった映画ですが一体どれだけの人が見たんでしょうね。柳楽はさすがにまだ子供子供しています。演技はまぁまぁですね。時代の空気感が良く出ています。アジアの映画的な雰囲気+日本映画の相変わらずの駄目な感じが出ています。思ったよりこの作品は時間が長いです。なんてことない日常の積み上げを描いているんだからあと1時間は短縮できるのではないかと思います。それでも1時間半ぐらいですよね。この辺は監督の技量のなさなのかなと・・・。最後30分はもういつ終わるか終わるかって感じでした。外国で賞取りましたよね。その理由はなんとなくわかります。たぶん自分も審査員だったら推薦したと思います。実話に材を採っていても映画は映画です。エンターテイメントとして観てあげましょう。 たかちゃんさん [DVD(字幕)] 7点(2005-09-01 12:42:25)

15.子供たちの自然な表情は良く捉えられていて一見リアルに見えますが、それが親から見捨てられて身も心もせっぱ詰まった子供たちの心象をうまく表しているかと言うとそうでもなく、あの状況下でのあまりにも真っ当な子供たちの描写にリアルとは少し違う違和感と物足りなさを感じました。 主演の柳楽君は確かに画面栄えする良いつら構えと眼を持っていますが、映像的にそこに頼りすぎた感があり、過酷な状況を一人で支えている12歳の少年の震えるように不安な内面の描写が弱かったように感じました。 お涙頂戴にする必要は全く無いけど、通じない電話に唇噛んで嗚咽するシーンがひとつぐらいあっても良かったんじゃないかと思いました。 YOUのちゃらんぽらんな母親役はリアルでした。 何事も自分で考えようとせず、全てまわりにシワ寄せしておきながら悪びれもしない人って・・・結構います。 ベースとなった事件の記事を読みましたが、内容があまりに凄惨なため、子役を使った実写での映画化は不可能ではないでしょうか。 一般作として公開するには、表現を制限しなくてはならないのでジレンマがあったと思います。 そのため静かにまとまった作品になっていますが、薄味感は否めません 。 Berettaさん [DVD(字幕)] 7点(2005-07-27 18:00:13)

別のページへ(7点検索)
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 196人
平均点数 6.94点
021.02% line
100.00% line
242.04% line
363.06% line
4136.63% line
5157.65% line
62412.24% line
74623.47% line
84221.43% line
93517.86% line
1094.59% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.30点 Review13人
2 ストーリー評価 8.50点 Review16人
3 鑑賞後の後味 5.78点 Review19人
4 音楽評価 8.00点 Review20人
5 感泣評価 6.75点 Review16人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS