みんなのシネマレビュー

ロッキー4/炎の友情

Rocky IV
1985年【米】 上映時間:91分
ドラマシリーズものスポーツものスポコンもの
[ロッキーフォーホノオノユウジョウ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-14)【イニシャルK】さん
公開開始日(1986-06-07)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督シルヴェスター・スタローン
助監督ダンカン・ヘンダーソン
演出伊達康将(日本語吹き替え版【ソフト】)
キャストシルヴェスター・スタローン(男優)ロッキー・バルボア
タリア・シャイア(女優)エイドリアン
バート・ヤング(男優)ポーリー
カール・ウェザース(男優)アポロ・クリード
ドルフ・ラングレン(男優)イワン・ドラゴ
ブリジット・ニールセン(女優)ルドミラ・ドラゴ
トニー・バートン〔1937年生〕(男優)デューク
ジェームズ・ブラウン[主題歌](男優)ソウルのゴッドファーザー
ジャック・カーペンター(男優)KGBのドライバー
羽佐間道夫ロッキー・バルボア(日本語吹き替え版【ソフト】)
松金よね子エイドリアン(日本語吹き替え版【ソフト】)
富田耕生ポーリー(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ朝日】)
内海賢二アポロ・クリード(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ朝日】)
若本規夫ドラゴ(日本語吹き替え版【ソフト】)
高島雅羅ルドミラ(日本語吹き替え版【ソフト】)
緒方賢一デューク(日本語吹き替え版【ソフト】)
坂本千夏ロッキー・ジュニア(日本語吹き替え版【ソフト】)
大木民夫(日本語吹き替え版【ソフト】)
村松康雄(日本語吹き替え版【ソフト】)
糸博(日本語吹き替え版【ソフト】)
嶋俊介(日本語吹き替え版【ソフト】)
飯塚昭三(日本語吹き替え版【ソフト】)
筈見純(日本語吹き替え版【ソフト】)
片岡富枝(日本語吹き替え版【ソフト】)
横尾まり(日本語吹き替え版【ソフト】)
大山高男(日本語吹き替え版【ソフト】)
峰恵研(日本語吹き替え版【ソフト】)
小室正幸(日本語吹き替え版【ソフト】)
古田信幸(日本語吹き替え版【ソフト】)
亀井芳子(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐々木功ロッキー・バルボア(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
塩田朋子エイドリアン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚明夫ドラゴ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小山茉美ルドミラ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
麦人デューク(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山野史人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
伊藤和晃(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坂口芳貞(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
仲野裕(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
成田剣(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
幹本雄之(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
磯辺万沙子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
喜多川拓郎(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
西村知道(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
近藤玲子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
出演ミスターT
バージェス・メレディス
脚本シルヴェスター・スタローン
撮影ビル・バトラー〔撮影〕
製作ロバート・チャートフ
アーウィン・ウィンクラー
MGM
ユナイテッド・アーチスツ
製作総指揮ジェームズ・D・ブルベイカー
制作東北新社(日本語吹き替え版【ソフト】)
配給UIP
美術ウェイン・フィッツジェラルド(タイトル・デザイン)
編集ドン・ジマーマン
字幕翻訳戸田奈津子
古田由紀子(NHK)
その他ウィリアム・チャートフ(アシスタント・ロケーション・マネージャー)
あらすじ
見事王座に返り咲いたロッキー(シルヴェスター・スタローン)に、社会主義国、ソ連から最強の刺客が現れた。そのソ連アマチュアヘビー級ヂャンピオン、ドラゴが来米したとのニュース知ったアポロは、自らエキシビジョンマッチの対戦相手として名乗りをあげる。しかし・・・

kazu_jon】さん(2009-06-09)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(8点検索)】

別のページへ(8点検索)
1


15.このドルフ・ラングレンには10点!上映時思春期だった私は彼に完全にノックアウトされた記憶が懐かしい。北欧カラテチャンピオン、MITで数学の博士号取得、スタイル抜群、超ハンサム、なんだこの人!パーフェクトやないか!ってな感じでドキドキでした。そんな不純な動機で何度も観た作品なのですが、アポロのアレな事やなんだかんだでロッキーシリーズの山場ではなかろうかと思うんですよね。作品としては1や2には及びませんが、要の作品という事での点。 movie海馬さん [映画館(字幕)] 8点(2014-07-05 22:22:46)

14.ロッキー!ロッキー!前作で「引退しろ!」なんて言ってゴメンよ~。サントラを当時は死ぬほど聞きまくりました。 Junkerさん [映画館(字幕)] 8点(2007-01-13 04:26:40)

13.初めて観たロッキーシリーズがコレ。音楽がとにかく最高。JBの歌に戸惑うドラゴが可愛い。 真尋さん [インターネット(吹替)] 8点(2004-07-29 10:51:05)

12.いま見たら、暑苦しい友情ストーリーを、ミュージック&フィットネス・ビデオ風味にして東西冷戦で仕上げた大味な映画。しかし、当時12歳だった私は、これをきっかけに映画にハマってしまった! その後、たくさんの人から「映画を好きになったきっかけは?」って聞かれたとき、どうしても「ロッキー4みたから」なんていえず、曖昧に答えてたなあ・・。邦題サブタイトル「炎の友情」もオープニングのグローブぐるぐるもカッコワルイし・・・。でも、こんな私を映画の世界に導いてくれた記念すべき作品。 ころりさんさん 8点(2004-03-20 03:19:12)

11.何だかんだ言ってすきなんです。ハーツオブファイヤーを聞くとアドレナリンが体を駆け巡ってキントレしても疲れません。ほんとに男のロマン炸裂で何度見ても熱くなれる。これが主演・角田信〇、助演・〇蔵になると・・・・・・・・・・・プ。 膝小僧さん 8点(2004-02-29 02:29:26)

10.シリーズ中、「こんな相手にロッキー勝てんのかよ?」ともっとも心配になった作品。 東京50km圏道路地図さん 8点(2003-12-30 23:03:53)(笑:1票)

9.スタローン節全開なエンターテイメント大作。1と同じシリーズとは思えない程、開き直って劇画タッチに進め、『トップガン』的なサントラを取り入れ・・・お客さんを楽しませることに徹している。無意味に出てくるお手伝いロボットとポーリーの恋(?!)が邪魔に感じるか、微笑ましく感じるかで、その日の自分の機嫌がわかるバロメーターにもなっている。 恭人さん 8点(2003-11-21 07:20:47)

8.実はロッキーシリーズでいちばん好きな作品です(笑)。試合後にマイクパフォーマンスをするスタローンが好いです。ゴルバチョフらしき人物がスタンディングオベーションするのも面白い。 オオカミさん 8点(2003-11-20 08:08:09)

7.シリーズの中では一番好きなんだよね。アポロの死をいまだに受け入れたくない。 kazusunさん 8点(2003-11-19 13:25:27)

6.またかと思いながらもやっぱ力入っちゃうんだよね~。嫌いじゃないですよ、私は。確かにアメリカ万歳映画ではあるが。ま、いっか。ロッキーだし。 あやりんさん 8点(2003-06-14 22:39:02)

5.子供の頃初めてみたロッキーで、素直に感動した。最近DVDで買って改めてみてみたら、ビデオクリップの感が強いが、後半のドラゴとのシーンはやっぱりロッキーを応援したくなるし、最後に子供のことを気遣うセリフがあって、家族想いなロッキーに感動した。感動できるってことはやっぱいい映画なのね。 よんさん 8点(2003-02-28 05:08:08)

4.やっぱり熱い!あのドラゴをマットに静めるところは何回見ても興奮する。あとエンディングの歌はかっこよすぎ。 ヒロさん 8点(2002-11-11 14:08:01)

3.これが一番好き。ドルフラングレンある意味凄い。 M・R・サイケデリコンさん 8点(2002-10-25 19:36:12)

2.最後のロッキーのコメントが勝利の感動を冷ますような感じがして、いらないような気がしました。ロッキーシリーズを初めてみたのがこの4で、昔見たときは感動したのに。今になって、1から見るとなんとも物足りない気がしてならない。でも、ドラコは強く見えたからこの点数。アポロと踊りたいな。 yukさん 8点(2001-12-31 10:54:00)

1.いろいろ意見あるみたいだけど俺は結構おもしろかった。ボクシングっていうよりあのころの東西冷戦をうまく表現してたっていうか...アメリカのナルシズム、自己肯定がソ連の首脳(ゴルビー)の心も動かすっていう。笑える...この映画はアメリカっていう国を知る上で大変よくできた映画だと思う。 pmsuperさん 8点(2001-07-26 03:24:10)

別のページへ(8点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 156人
平均点数 6.31点
000.00% line
110.64% line
242.56% line
374.49% line
4159.62% line
52314.74% line
63623.08% line
73019.23% line
81912.18% line
995.77% line
10127.69% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.37点 Review8人
2 ストーリー評価 5.23点 Review13人
3 鑑賞後の後味 7.15点 Review13人
4 音楽評価 6.62点 Review16人
5 感泣評価 5.00点 Review10人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

1985年 6回
最低作品賞 候補(ノミネート) 
最低監督賞シルヴェスター・スタローン受賞 
最低助演男優賞バート・ヤング候補(ノミネート) 
最低助演女優賞ブリジット・ニールセン候補(ノミネート) 
最低助演女優賞タリア・シャイア候補(ノミネート) 
最低脚本賞シルヴェスター・スタローン候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS