みんなのシネマレビュー

フレンチ・コネクション2

French Connection II
1975年【米】 上映時間:119分
アクションドラマシリーズもの犯罪もの刑事ものヤクザ・マフィアハードボイルド
[フレンチコネクションツー]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-16)【イニシャルK】さん
公開開始日(1975-09-06)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・フランケンハイマー
助監督ティエリー・シャベール
演出ハル・ニーダム(スタント・コーディネーター)
山田悦司(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
キャストジーン・ハックマン(男優)ジミー・"ポパイ"・ドイル
フェルナンド・レイ(男優)アラン・シャルニエ
ベルナール・フレッソン(男優)マルセイユ警察 アンリ・バルテルミー警部
フィリップ・レオタール(男優)ジャック
エド・ローター(男優)ブライアン将軍
ジャック・ディナム(男優)ジュヌヴォア刑事
ハル・ニーダム(男優)ポパイを誘拐する男(ノンクレジット)
キャスリーン・ネスビット老婦人
小池朝雄ジミー・"ポパイ"・ドイル(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大平透アラン・シャルニエ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
羽佐間道夫マルセイユ警察 アンリ・バルテルミー警部(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
仲村秀生(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
糸博(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
沼波輝枝(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
増岡弘(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
石森達幸(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
加藤治(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作ロバート・ディロン(脚本原案)
脚本ロバート・ディロン
ピート・ハミル(ノンクレジット)
音楽ドン・エリス
撮影クロード・ルノワール
フィリップ・ブリュン(カメラ・オペレーター)
製作ロバート・L・ローゼン
20世紀フォックス
配給20世紀フォックス
特撮ローガン・フラジー(特殊効果)
美術ジャック・ソルニエ(プロダクション・デザイン)
チャールズ・メランジェル(セット装飾)
編集トム・ロルフ
録音セオドア・ソダーバーグ
字幕翻訳菊地浩司
寺尾次郎(NHK)
その他ドン・エリス(指揮)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(8点検索)】

別のページへ(8点検索)
1


6.行けー、ポパイ!! ゆきむらさん [DVD(字幕)] 8点(2006-03-18 14:38:56)

5.1作目よりも2作目のほうが好きという珍しい映画。ラストシャルニエを追いかけるジーンハックマンの視点や息使いがリアルでいいですね。 ケジーナさん 8点(2003-12-16 21:46:27)

4.じつは1より好きかも。前作にあった日常描写がない分、ドイルの人間臭さは薄れてしまいましたが、麻薬漬けから立ち直って、走りまくって、最後は船上のシャルニエを射止めるシーンのカタルシスたるや!相棒も好演! あおみじゅんさん 8点(2003-12-11 17:47:15)

3.続編としては大成功。いかにもフランケンハイマー。全編が無骨、粗削り、ゴツゴツした質感、男臭い。麻薬漬けにされたポパイが執念で禁断症状を克服するところ、ハックマン圧巻の名演。 ひろみつさん 8点(2003-10-31 01:14:01)

2.ジーンハックマンまた走る走る走る。執念深いですね。この映画は字幕で観たんですが、フランス語に字幕が対応してないのはちょっと不満ですねぇ~。 M・R・サイケデリコンさん 8点(2003-07-16 18:29:49)

1.ジーン・ハックマンが走ると、いかにもこの人の人柄がでて地鳴りを感じるほど。ポパイ刑事が出帆するヨットを追って湾を半周したとき、監督が求めていたものは人間臭さである。波止場の先端ギリギリのところで、よろけながらもシャルニエを撃ち倒すポパイ刑事。彼は、警察という権力機構ではなくて、独力で相手を倒したのである。だからこそ、この切れ味鋭いラストは一種の倫理観を伴ったカタルシスをもたらすのである。一人の主人公を徹底的に走らせる事によって、カーアクションと拮抗するほどの迫力と緊迫感を出せたのも、J・フランケンハイマーの力量というもので、彼だからこそ成し得たレベルの高い続編だったと思います。 ドラえもんさん 8点(2000-10-03 23:34:02)(良:1票)

別のページへ(8点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 57人
平均点数 6.51点
000.00% line
111.75% line
200.00% line
323.51% line
447.02% line
5610.53% line
61424.56% line
71526.32% line
81017.54% line
911.75% line
1047.02% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.33点 Review3人
2 ストーリー評価 6.28点 Review7人
3 鑑賞後の後味 6.33点 Review6人
4 音楽評価 6.00点 Review4人
5 感泣評価 7.00点 Review1人

【ゴールデングローブ賞 情報】

1975年 33回
主演男優賞(ドラマ部門)ジーン・ハックマン候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS