みんなのシネマレビュー

さらば友よ

Adieu L'Ami
1968年【仏】 上映時間:115分
サスペンス犯罪ものハードボイルド同性愛もの小説の映画化クリスマスもの
[サラバトモヨ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-10-02)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジャン・エルマン
演出斯波重治(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
キャストアラン・ドロン(男優)バラン
チャールズ・ブロンソン(男優)プロップ
オルガ・ジョルジュ・ピコ(女優)イザベル
ブリジット・フォセー(女優)ドミニク
ベルナール・フレッソン(男優)
野沢那智バラン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大塚周夫プロップ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
此島愛子イザベル(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
岡本茉利ドミニク(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大宮悌二(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
弥永和子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
千田光男(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
納谷六朗(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
藤本譲(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
仲木隆司(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
吉田理保子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
堀勝之祐バラン(日本語吹き替え版【TBS】)
高畑淳子イザベル(日本語吹き替え版【TBS】)
土井美加ドミニク(日本語吹き替え版【TBS】)
池田勝(日本語吹き替え版【TBS】)
喜多川拓郎(日本語吹き替え版【TBS】)
石塚運昇(日本語吹き替え版【TBS】)
色川京子(日本語吹き替え版【TBS】)
幹本雄之(日本語吹き替え版【TBS】)
佐々木優子(日本語吹き替え版【TBS】)
上田敏也(日本語吹き替え版【TBS】)
鳳芳野(日本語吹き替え版【TBS】)
原作セバスチャン・ジャプリゾ
脚本セバスチャン・ジャプリゾ
ジャン・エルマン
音楽フランソワ・ド・ルーベ
撮影ジャン=ジャック・タルベ
配給日本ヘラルド
あらすじ
アルジェリアから帰還した元軍医バランは、ある女性から依頼を受け、大企業の金庫破りを企てる。クリスマス休暇の夜に忍び込んだ彼は、同じ部隊にいたアメリカ人プロップと出くわした。この計画をどこから嗅ぎつけたのか、仕方なく手を借りることにしたが・・・。

ESPERANZA】さん(2011-06-14)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(8点検索)】

別のページへ(8点検索)
1


9.物語の「起」の拙さを忘れさせられる「承」「転」「結」が素晴らしい。オーラ全開の両優と、彼らの友愛模様を引き立たせた刑事役のベルナール・フレッソン。三者の心模様に痺れっぱなしであったところにあの結末。掛け値なしの名シーン、映画史に残るラストショットでありました。 The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 8点(2011-07-01 19:26:46)

8.映画の最初の方では、ブロンソンはアラン・ドロンについて回る厄介者という感じであるが、徐々に存在が大きくなり、最後は完全にドロンを食ってしまっている。
何という友情だろう、自分が助かるために決して友を裏切らない、真の男である。逆に甘い顔のドロンが易々と女に騙されてしまったことの方が軽薄。ま、無理もなかったのかもしれないが、「イエーイ」の一言で終わるブロンソンの格好良さ、実に渋い。だからこそ「うーむ、マンダム」になったのか。
ESPERANZAさん [映画館(字幕)] 8点(2011-05-31 05:33:09)

7. 男のために作った男の友情映画。とは言っても決してホモセクシャルなものではありません。
 映画において決して離れることの出来ない関係とは、家族、そして同じ戦場で戦った経験を持つというシチュエーションだと思います。
 主役のアラン・ドロンとチャールズ・ブロンソン。観客はこの二人を格好いいと理解できなければ観賞する価値は見つからないと思います。
 ストーリー? あってないようなものです。
 二人は「俺は鍛えているんだぞ!」とばかりに上半身裸になり、脱出作業に精を出します。
 当時40歳になりかけた頃のブロンソン、この肉体美を作るための食生活は相当苦しかったとのことです。
 歴史に残る名シーンもいくつか残した本作。この点数が妥当ではないでしょうか?
 因みに私が持っているビデオはフランス語ですが、今回放送されたものは英語でした。どっちが本物なんでしょう? クロエさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-07-14 03:44:53)(良:1票)

6.ドロンの胸。ブロンソンの胸。ああ、二人の筋肉。 ジャッカルの目さん [地上波(吹替)] 8点(2007-10-05 23:19:18)

5.地下室で延々数字合わせてるあたりは、「アホかいな」と実のところちょっと退屈してしまったけど、そこを出てからは凄い。何から何までカッコ良すぎ。そして勿論地下室があってこそのラストなんですね。この映画を見て感じないオトコとは付き合いたくないね! 黒猫クロマティさん 8点(2003-09-08 13:28:38)

4.やはりアランドロンはかっこいい。そしてチャールズ・ブロンソンがいてからこそこの映画はかっこいい。地味な演出、静かに流れる時間、何もポーズらしく決めるわけではないのにすべてがかっこいい。 恥部@研さん 8点(2002-12-17 11:21:30)

3.たしかこの映画でブロンソンが名前をうったんじゃなっかたかな。2枚目スターのアラン・ドロンより不細工スターのブロンソンの存在感があり、脇役を見るようになった映画です。 phantomさん 8点(2002-08-24 02:16:33)

2.ブロンソンがドロンをぶん殴る時のカメラアングルが、印象的...と言うのは松本零士のマンガではしばしば、「ジュリー」が「昇」をぶん殴るときに、めいっぱい「こぶし」がアップになっている。まさか「おいどん」関連は「さらば友よ」がシタジキ?そういえば松本の作品には「さらば...」なんてタイトルもあったか?脱線したが、ともかく「男気」のある面白い作品である。まだ見てない人には一見の価値ありだと思います。 jpcTomさん 8点(2002-01-25 21:35:12)

1.一瞥も交わさない二人の男の間で、マッチの炎を介し交わされる雄弁過ぎる友情の絆よ、これぞ男の美学。【ちょうじ】さん、こういった哲学や美学は過去の遺物でしかないので、今後この手の映画は作られることはないでしょう(少なくともハリウッドでは)。何と言ってもドロンとブロンソンに8点献上。 sayzinさん 8点(2001-10-01 20:01:09)

別のページへ(8点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 43人
平均点数 7.30点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
312.33% line
424.65% line
549.30% line
649.30% line
7920.93% line
81330.23% line
9818.60% line
1024.65% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.80点 Review5人
2 ストーリー評価 5.20点 Review5人
3 鑑賞後の後味 7.16点 Review6人
4 音楽評価 7.50点 Review4人
5 感泣評価 5.66点 Review3人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS