みんなのシネマレビュー

誰も知らない(2004)

Nobody Knows
2004年【日】 上映時間:141分
ドラマ犯罪もの実話もの
[ダレモシラナイ]
新規登録(2004-05-28)【こじ老】さん
タイトル情報更新(2021-07-09)【イニシャルK】さん
公開開始日(2004-08-07)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督是枝裕和
キャスト柳楽優弥(男優)
北浦愛(女優)京子
木村飛影(男優)
清水萌々子(女優)ゆき
韓英恵(女優)紗希
YOU(女優)母・福島けい子
串田和美(男優)大家・吉永忠志
岡元夕紀子(女優)大家の妻・吉永江里子
平泉成(男優)コンビニの店長・中延司
加瀬亮(男優)コンビニの店員・広山潤
タテタカコ(女優)コンビニの店員・宮嶋さなえ
木村祐一(男優)タクシーの運転手・杉原
遠藤憲一(男優)パチンコ屋の店員・京橋
寺島進(男優)少年野球の監督
ささの翔太(男優)
脚本是枝裕和
音楽ゴンチチ
作詞タテタカコ「宝石」
作曲タテタカコ「宝石」
挿入曲タテタカコ「宝石」
撮影山崎裕
池内義浩(撮影助手)
製作バンダイビジュアル(「誰も知らない」製作委員会)
シネカノン(「誰も知らない」製作委員会)
テレビマンユニオン(「誰も知らない」製作委員会/製作プロダクション)
企画李鳳宇(企画協力)
プロデューサー是枝裕和
浦谷年良(アソシエイトプロデューサー)
川城和実(ゼネラルプロデューサー)
制作テレビマンユニオン(制作プロダクション)
配給シネカノン
美術磯見俊裕
三ツ松けいこ
編集是枝裕和
録音高橋義照(録音応援)
照明佐藤譲(照明応援)
その他シネカノン(宣伝)
あらすじ
福島けい子は、父親の異なる四人の子を持つシングルマザー。しかし子供たちを学校へは通わせておらず、彼らが近所の人に見つからないように気をつけながら暮らしていた。 実際にあった出来事をもとに、閉鎖的な状況下で生きる子供たちの姿を、生き生きと描く。

コウモリ】さん(2009-10-11)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(8点検索)】

別のページへ(8点検索)
12


29.なんとまぁ悲惨な話だ。酷い親に腹ただしくなった。子供達は長男長女が頑張るがどんどん生活は細っていき、最期は・・・。不登校?のお姉さんやコンビニのお兄さんの優しさが作中の唯一の救いだった。結局この事件はどんな結末だったのだろう。 SUPISUTAさん [DVD(邦画)] 8点(2019-09-05 21:51:48)

28.悲惨すぎて、涙も出せない。惚けちゃう感じ。
新聞記事では伝わらない実像に、少しでも触れた気にさせてくれるという意味で貴重な映画。
実際の事件と違う部分があるというのは、そのままリアルに描いたら エグすぎて普通の人は鑑賞に耐えないということなんだろうと思う。私も、読んだだけでウゲっとなったし。また当事者へのプライバシー配慮という側面もあるかも知れない。
変に希望を持たせるような描き方をせずに 陰惨なまま終わらせて、「後は各自で考えるべき」と突き放すのも好感が持てる。 くろゆりさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2019-01-03 17:24:06)

27.良い映画を作ってますね。 cogitoさん [DVD(邦画)] 8点(2018-06-21 22:51:38)

26.重そうなトランクを開けてびっくり、これはただならぬ映画だと感じた。映画の元になった事件はもっと悲惨なものだったろうし、親の身勝手さで起こる家庭崩壊問題は私が現役の頃も多々あった。10年ほど前この映画を見たときは、唯ださいたたまれなかったというのが正直な感想、現役を退いた今は比較的冷静に見ることができたが、何度見ても考えさせられる映画ということには変わりはない。コンビニ店の店員や不登校の子などの接点がある以上、もっと何とかならなかっただろうかという気持ちは残るが・・・。 ESPERANZAさん [DVD(邦画)] 8点(2015-06-14 09:56:06)

25.この映画はまた再評価というか、再検討されるべき映画だと思う。一年というスパンでの撮影や、映画ともドキュメンタリーともつかない絶妙なバランスなど、映画そのものを捉え直す契機になりうる作品。 Balrogさん [DVD(字幕)] 8点(2011-06-06 14:21:22)

24.これが実際の事件を題材にしていたことは後からネットで調べて分かった。話はとても悲しい内容である。自分も一人の息子を持つ親であるがあんなに小さい子供を置き去りにするということが考えられない。親にこれからなる人、あるいはすでに子供がいる人には一度見て欲しい。見ると子供には親が必要であり、自分には育てる責任があるということを感じることができると思う。 MSさん [DVD(邦画)] 8点(2009-05-06 19:18:52)

23.本当に脚本がないんだろうと思わされるような自然な空気感を作った子供等と監督が凄すぎます。多少長いんですが、目が離せなくなる力を持ってます。あれからどうなったのかが気になります。たぶんもう見ないけど。 すべからさん [DVD(邦画)] 8点(2008-06-10 17:54:34)

22.リアルです。明君の気持ち、痛い程わかります。いくらしっかりしてったて、子供だけで生きていくのは、厳しい社会なんだと痛感しました。 Yoshiさん [DVD(邦画)] 8点(2008-01-14 23:03:23)

21.純然たる生への渇望。
誰も知らなくても誰かが生きてる。 さん [DVD(邦画)] 8点(2007-04-20 02:59:53)

20.面白い話ではない。だが、出演している子供たちの演技というか映像には驚嘆した。監督の労力に賞賛を惜しまない。うるさいくらい「芝居」を持ち込む三谷作品とは両極をなしているのではないだろうか。とにかく柳楽君を認めたカンヌも捨てたものじゃない。 monteprinceさん [DVD(字幕)] 8点(2006-01-28 00:48:08)

19.ヘビーだ。お酒とつまみを目の前にしながら口にする事なく見終えました。 junneisanさん [DVD(字幕)] 8点(2006-01-23 21:53:41)(良:1票)

18.子供の演技が自然で、途中から映画を見てる感じがしませんでした。だから同時にすごく胸が痛くなった。子供を置き去りにするという題材がショッキングなだけに、そのショッキングさだけを浮き彫りに描かなかったことで、無邪気に遊ぶ姿すら、この子たちが世に取り残されていくように見えた。 さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-07-28 15:38:39)(良:1票)

17.思い出すだけでもつらいです。あの子供たちの顔が、また音楽がとても効果的でした。 アンリさん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-07-01 19:32:12)

16.子供たちの演技がすばらしい。特に柳楽くんは、男の子が少年から大人になる一瞬のきらめきが画面から匂いたっている。カンヌで賞とれるのも納得。シャープな目つきは若いときの織田裕二にオーバーラップしました。 kenzさん [DVD(字幕)] 8点(2005-06-16 16:10:51)

15.自分が子供時代の世界をつい思い出してしまった。けっしてここまで厳しかったわけではないが、成長した今では「見えない世界」を感じた。 Aキトさん [DVD(字幕)] 8点(2005-06-08 17:13:25)

14.う~ん..スゴイ説得力と切なさ.. どこまでの出来事が実話なのか良くは知らないが..とにかく観ていて圧倒された.. 現代の東京でこんなことが起きるのか..正直言って想像すらしていなかった.. 主演の柳楽優弥は良かったですね~ カンヌ男優賞を取ったのも納得..自然体の演技がとてもリアルでイイ..本作のようなスタイルで映画化、そして演出をした監督も、すばらしい... コナンが一番さん [DVD(字幕)] 8点(2005-06-01 14:46:11)

13.柳楽君につきます。 たまさん [DVD(字幕)] 8点(2005-05-01 01:03:46)

12.まいりました。
子供は天才だなぁと思いました。そしてこの監督も。岩井俊二の「打ち上げ花火・・・」もすごかったけど、これもまた子供の天才を映像に残すことに成功した希有な作品ではないでしょうか。
切なくてもう一度見るのはシンドイけど、子供たちはみんなすばらしい演技でした。 レンジさん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-04-01 12:03:47)

11.子供は子供の世界を持っている。明を中心とした4人は、周りの大人に助けを求めたりせずに自分たちだけで必死に生き抜いていこうとする。確かに子供の頃はこんな風に行動するかもしれない。別に親を始めとした大人への侮蔑とか、プライドとかが原因でこういう風に行動しているわけではなく、子供なりの世界との折り合いの付け方というものがあって、それに従っているだけだと思う。そこが大切にされていて、自分の子供時代を思い出さずにはいられない。それにしても話題となった柳楽くん、なかなかするどい目をしている。あんまり笑わないので、たまに笑うとドキっとする。母親がYOUというのもうまい。普通の女優だったら母親=悪のイメージが強くなってしまって観ている間ずっと母親を憎んでしまうが、YOUならただ身勝手なだけという感じがして映画のバランスをとってくれる。それにしても謎だったのがセーラー服の女の子。どうしてこの4人に付き合ってるんだろう。明が好きだったのか(それはないと思う)、それとも世界に自分の居場所が見つけられなくて、自分と同類の4人に引かれていったのか。音楽が透明感あってとても良かった おしりはばとびさん 8点(2005-03-27 02:44:33)(良:1票)

10.子供達が健気で逞しくて無邪気だから余計に胸が締め付けられる。 NINさん 8点(2005-03-26 15:33:16)

別のページへ(8点検索)
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 196人
平均点数 6.94点
021.02% line
100.00% line
242.04% line
363.06% line
4136.63% line
5157.65% line
62412.24% line
74623.47% line
84221.43% line
93517.86% line
1094.59% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.30点 Review13人
2 ストーリー評価 8.50点 Review16人
3 鑑賞後の後味 5.78点 Review19人
4 音楽評価 8.00点 Review20人
5 感泣評価 6.75点 Review16人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS