みんなのシネマレビュー

ロッキー4/炎の友情

Rocky IV
1985年【米】 上映時間:91分
ドラマシリーズものスポーツものスポコンもの
[ロッキーフォーホノオノユウジョウ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-14)【イニシャルK】さん
公開開始日(1986-06-07)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督シルヴェスター・スタローン
助監督ダンカン・ヘンダーソン
演出伊達康将(日本語吹き替え版【ソフト】)
キャストシルヴェスター・スタローン(男優)ロッキー・バルボア
タリア・シャイア(女優)エイドリアン
バート・ヤング(男優)ポーリー
カール・ウェザース(男優)アポロ・クリード
ドルフ・ラングレン(男優)イワン・ドラゴ
ブリジット・ニールセン(女優)ルドミラ・ドラゴ
トニー・バートン〔1937年生〕(男優)デューク
ジェームズ・ブラウン[主題歌](男優)ソウルのゴッドファーザー
ジャック・カーペンター(男優)KGBのドライバー
羽佐間道夫ロッキー・バルボア(日本語吹き替え版【ソフト】)
松金よね子エイドリアン(日本語吹き替え版【ソフト】)
富田耕生ポーリー(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ朝日】)
内海賢二アポロ・クリード(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ朝日】)
若本規夫ドラゴ(日本語吹き替え版【ソフト】)
高島雅羅ルドミラ(日本語吹き替え版【ソフト】)
緒方賢一デューク(日本語吹き替え版【ソフト】)
坂本千夏ロッキー・ジュニア(日本語吹き替え版【ソフト】)
大木民夫(日本語吹き替え版【ソフト】)
村松康雄(日本語吹き替え版【ソフト】)
糸博(日本語吹き替え版【ソフト】)
嶋俊介(日本語吹き替え版【ソフト】)
飯塚昭三(日本語吹き替え版【ソフト】)
筈見純(日本語吹き替え版【ソフト】)
片岡富枝(日本語吹き替え版【ソフト】)
横尾まり(日本語吹き替え版【ソフト】)
大山高男(日本語吹き替え版【ソフト】)
峰恵研(日本語吹き替え版【ソフト】)
小室正幸(日本語吹き替え版【ソフト】)
古田信幸(日本語吹き替え版【ソフト】)
亀井芳子(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐々木功ロッキー・バルボア(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
塩田朋子エイドリアン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚明夫ドラゴ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小山茉美ルドミラ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
麦人デューク(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山野史人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
伊藤和晃(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坂口芳貞(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
仲野裕(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
成田剣(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
幹本雄之(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
磯辺万沙子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
喜多川拓郎(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
西村知道(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
近藤玲子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
出演ミスターT
バージェス・メレディス
脚本シルヴェスター・スタローン
撮影ビル・バトラー〔撮影〕
製作ロバート・チャートフ
アーウィン・ウィンクラー
MGM
ユナイテッド・アーチスツ
製作総指揮ジェームズ・D・ブルベイカー
制作東北新社(日本語吹き替え版【ソフト】)
配給UIP
美術ウェイン・フィッツジェラルド(タイトル・デザイン)
編集ドン・ジマーマン
字幕翻訳戸田奈津子
古田由紀子(NHK)
その他ウィリアム・チャートフ(アシスタント・ロケーション・マネージャー)
あらすじ
見事王座に返り咲いたロッキー(シルヴェスター・スタローン)に、社会主義国、ソ連から最強の刺客が現れた。そのソ連アマチュアヘビー級ヂャンピオン、ドラゴが来米したとのニュース知ったアポロは、自らエキシビジョンマッチの対戦相手として名乗りをあげる。しかし・・・

kazu_jon】さん(2009-06-09)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123456


118.初めて観たロッキーシリーズがコレ。音楽がとにかく最高。JBの歌に戸惑うドラゴが可愛い。 真尋さん [インターネット(吹替)] 8点(2023-09-02 22:27:07)

117.ロッキーのシリーズの中ではあまり好きではない作品です。 アポロとの友情と死、そしてその弔い合戦。浪花節的な世界観の一方で、 アメリカとソ連、世界を二分した東西冷戦の時代を色濃く反映した世界観でもあります。 ソビエトに乗り込み、アメリカを背負って闘うような大きな話にもなっていますが、 エイドリアンのため、友のため。ロッキーにはもっと小ぢんまりとした世界観が似合う。 また、80年代はMTV台頭の時代とも重なり、 前作以上に映画と音楽のWIN WINの関係性が高まった時代背景も色濃く感じます。 勿論、それにうまく乗った同時代の映画は沢山あるのですが、 「ロッキー」に関しては、それは似合わなかった。 本作のサントラが優先で、あのテーマ曲がここ一番で流れないのはやはり淋しいですね。 とらやさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2021-04-30 13:57:38)

116.1985年当時の冷戦時代のソビエトを強く意識した作品。ロッキー1〜3は名作でしたが、ロッキー4はただの駄作となってしまいました。。。何もアポロを殺すことはなかったと思います。そして何より、おなじみのトレーニングの時にかかるテーマ曲がなくなってしまったのがものすごく残念。80年代の当時の流行の音楽をガンガンかけていますがこの作品(ロッキーシリーズ)には全く合っていません。 みるちゃんさん [DVD(字幕なし「原語」)] 3点(2019-12-02 13:32:34)

115.初見。娯楽作品としては華やかで上々だけど、脚本、監督、主演のスタローンの独り善がりぶりに失笑。 昭和51年2月に行われた輪島功一リベンジマッチでの最終ラウンドKO勝利という私の中の不滅のシーンが甦りました。 嗚呼、懐かしい。 スタローンはこの試合を見た事あるのかなぁ。 こういう男の中の男の熱いドラマを彼流に映画化して欲しいもんですわ。 The Grey Heronさん [インターネット(字幕)] 4点(2018-12-28 21:06:14)

114.ロッキーシリーズの中では一番好きです。ちなみに、この映画のサントラ盤をトレーニングジムで流すと、急にみんな黙々とジムに打ち込み始めます。気合を入れたい時の必須アイテムです。 tonaoさん [映画館(字幕)] 10点(2017-07-11 14:32:27)(良:1票)

113.初めて観たのは小6で、鑑賞後には魔法をかけられたような気分。 その後の趣味嗜好に多大な影響を受け、今でもHearts On Fire聞くと興奮します。 おかげで出来た友達は、今も友達。 人には勧めないし、しょうもない映画ですが、自分にとって一生に一度の映画。 fujicccooさん [ビデオ(字幕)] 10点(2017-01-11 21:00:25)(良:2票)

112.このドルフ・ラングレンには10点!上映時思春期だった私は彼に完全にノックアウトされた記憶が懐かしい。北欧カラテチャンピオン、MITで数学の博士号取得、スタイル抜群、超ハンサム、なんだこの人!パーフェクトやないか!ってな感じでドキドキでした。そんな不純な動機で何度も観た作品なのですが、アポロのアレな事やなんだかんだでロッキーシリーズの山場ではなかろうかと思うんですよね。作品としては1や2には及びませんが、要の作品という事での点。 movie海馬さん [映画館(字幕)] 8点(2014-07-05 22:22:46)

111.アポロの痙攣に笑ってしまいました 出来としてはまあまあ pillowsさん [DVD(字幕)] 7点(2014-04-02 17:53:21)

110.エイドリアンもすっかり綺麗になって。ちょっと音楽使い過ぎだけど、ダレずに最後まで観せるパワーはやっぱり凄い。 nojiさん [映画館(字幕)] 7点(2013-10-27 01:13:56)

109.いくらなんでも無理でしょうという相手に立ち向かっていくところがすごい。 ホットチョコレートさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-05-13 19:47:09)

108.まずは音楽最悪。 邪魔な音楽に萎えてしまうこと数回。 しかも、かかる曲かかる曲長すぎだってば。 曲に合わせてのフラッシュバックも長すぎだってば。かなり興醒め。 サントラの押し売りのような気がしてならない  ドラゴや米ソ対戦の図式はよかっただけに惜しく感じる。 バーニング・ハートのビデオクリップによる宣伝効果は絶大だったが、本編、その分、失ったものも大きい。やたらめったらミュージックを多用するのはどうかと思う。ただし、映画サントラ盤の絶頂期だっただけに 流行りに合わせた止むを得ない事情もあったのかなという事は推測できる。だけども、それで本編、評価落としてしまったんではダメでしょうや ロッキーⅣ 少し評価ダウンです。 3737さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2012-08-22 20:24:00)(良:1票)

107.2回目鑑賞。練習場面の近代マシーン対自然環境の対比が面白い。 でも1000kgのパンチの乱打に耐えられる肉体とは・・・。 シリーズ物として気楽に見るには安心して観れる。 2012.08/19 3回目鑑賞。3作目以上に音楽、回想が多くまた進行パターンも同じ。ドラゴンボールの孫悟空と対戦相手と同じパターン(今読んでます)。違うのは悟空がどんどん強くなる理由があったがロッキーは・・。ゴルバチョフによく似てたねえ~。 ご自由さんさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-08-19 20:20:53)

106.パターンちゃパターンなんだけど毎回試合を応援させてしまうこのパワーはなんなんだろう?素直に応援してしまう。 とまさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2011-12-10 18:25:38)

105.この映画を映画館でみた頃、4年後にベルリンの壁が崩壊し、6年後にソ連が崩壊し、同じ年に、一緒にロッキー4を見に行った彼女と別れることになるとは、1mmも思わなかった。 みんな嫌いさん [映画館(字幕)] 3点(2011-10-12 10:06:22)(笑:1票)

104.ダウン連発、頭と足にきまくって千鳥足状態でも平気でやらせるレフェリーが鬼。いや面白かったです。 TAKIさん [DVD(字幕)] 7点(2010-10-17 23:07:29)

103.相変わらず音楽が良いと思う。ただね、アメリカVSソ連の戦いになったのは少しやりすぎの感がある。このシリーズここで終わって欲しかった。 doctor Tさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2010-09-23 20:52:31)

102.ロッキーはこの作品が初めてだったのですがジェームス・ブラウンのインパクトが強すぎて強すぎて(笑) 観賞後はアポロやロッキーよりも「リ~ビインアメ~リカ♪」のシーンが脳に焼き付いてしまいました。 taxyunさん [映画館(字幕)] 7点(2010-08-15 11:12:02)

101.なんかなぁ。なかなか面白いんだよなぁ。かといって人に薦めると十中9.5くらいハ?って言われるし、残りの0.5もJBがイカレてて面白かったとかドルフラングレンが活きが良いのってこれが最初で最後だよね、とか。そこじゃねーだろ。 確かにJBがビアッグゥッ!とか言ってるのを観ると早く何とかしないとって思うけどさ。そうじゃないだろだから。この映画観てグッとこないのはおかしい。グッときまくるでしょ?くるでしょ?こないですか?スイマセン。 でも私はこの映画の主題歌とかeye of the tiger を聞くとシャドーボクシングしますよ、反射的に。坂道とかむやみに駆け上がります。内容とかつじつまとか、そんなのどうでも良いですから、とにかく血湧き肉躍ってほしい。そういう90分なんだよね。 黒猫クックさん [地上波(吹替)] 7点(2010-04-16 00:42:47)(笑:2票)

100.ロッキーシリーズにおいて今作だけがいやにテレビ放映が多いのは、やはり米対ソ連というストーリーの構図が分かりやすいからだろうか。おかげで、同シリーズはこの作品しか観ておらず、「ロッキー」に対してあまり魅力を感じない。そういえば、以前働いていたレンタルビデオ屋で、ロッキーシリーズばかりを一日単位で繰り返し借りる客がいた。やはり映画の嗜好は十人十色だ。 鉄腕麗人さん [地上波(吹替)] 4点(2009-06-24 15:36:35)

99.ミドル級ボクサーのようだった前作から比べると、見違えるほどマッチョになってます。ドラゴといいアポロといい、ただの筋肉バカ映画か?でもこれはこれで面白いと思いますよ。 kazu_jonさん [DVD(吹替)] 9点(2009-06-09 16:27:45)

別のページへ
123456


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 156人
平均点数 6.31点
000.00% line
110.64% line
242.56% line
374.49% line
4159.62% line
52314.74% line
63623.08% line
73019.23% line
81912.18% line
995.77% line
10127.69% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.37点 Review8人
2 ストーリー評価 5.23点 Review13人
3 鑑賞後の後味 7.15点 Review13人
4 音楽評価 6.62点 Review16人
5 感泣評価 5.00点 Review10人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

1985年 6回
最低作品賞 候補(ノミネート) 
最低監督賞シルヴェスター・スタローン受賞 
最低助演男優賞バート・ヤング候補(ノミネート) 
最低助演女優賞ブリジット・ニールセン候補(ノミネート) 
最低助演女優賞タリア・シャイア候補(ノミネート) 
最低脚本賞シルヴェスター・スタローン候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS