みんなのシネマレビュー

ニュー・ワールド

The New World
2006年【米】 上映時間:135分
ドラマアドベンチャー歴史ものロマンス
[ニューワールド]
新規登録(2006-01-06)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2020-09-19)【S&S】さん
公開開始日(2006-04-22)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督テレンス・マリック
キャストコリン・ファレル(男優)ジョン・スミス
クオリアンカ・キルヒャー(女優)ポカホンタス
クリストファー・プラマー(男優)クリストファー・ニューポート
クリスチャン・ベール(男優)ジョン・ロルフ
ウェス・ステューディ(男優)オペチャンカノフ
デヴィッド・シューリス(男優)エドワード・ウィングフィールド
ラオール・トゥルヒロ(男優)トモコモ
ベン・メンデルソーン(男優)ベン
ノア・テイラー(男優)セルウェイ
ベン・チャップリン(男優)ロビンソン
エディ・マーサン(男優)エディ
ジョン・サヴェージ(男優)サヴェージ
ジョナサン・プライス(男優)ジェームズ1世
ジェイミー・ハリス[男優・1963年生](男優)エメリー
ブライアン・F・オバーン(男優)ルイス
ロジャー・リース(男優)バージニアの会社の代表(ノンクレジット)
ヨリック・ヴァン・ヴァーヘニンゲン(男優)
糸博クリストファー・ニューポート(日本語吹き替え版)
二又一成エドワード・ウィングフィールド(日本語吹き替え版)
脚本テレンス・マリック
音楽ジェームズ・ホーナー
作曲ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト"Piano Concerto No.23"
編曲ジェームズ・ホーナー
ジョン・キュール
撮影エマニュエル・ルベツキ
製作ニュー・ライン・シネマ(共同製作)
ビリー・ウェバー(製作補)
製作総指揮トビー・エメリッヒ
配給松竹
美術ジャック・フィスク(プロダクション・デザイン)
デヴィッド・クランク〔美術〕(美術監督)
衣装ジャクリーン・ウェスト
編集リチャード・チュウ
サー・クライン
ハンク・コーウィン
字幕翻訳古田由紀子
その他ジェームズ・ホーナー(指揮)
アンドリュー・ドミニク(サンクス)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1


17.自分にとって初のテレンス・マリック。なるほどこういう作風なのね。 美術や衣装、セットの作り込みはとても細かく、結構金も時間もかけてそう。(メイキングを観ると現地のものを使い実際に手作業であの砦を建てたらしい)特に映像は素晴らしくそれだけでぐいぐい引っ張られるが、一方で演出はやる気がないのか監督の特色なのか、淡々としていて盛り上げようとするシーンも一切無く、ジャンプカット満載なのも手伝って、元々3~4時間はある尺をズタズタにカットして2時間強に収めたような印象を受けた。なんの説明もないが一瞬だけポンと挟み込まれるカットひとつひとつから想像を膨らまして補完していく必要があるような見せ方をしている感じ。 あとヒロインのポカホンタス、第一印象は可愛らしく感じたのに話が進むにつれてだんだん不細工に見えてきた。顎が長くて地味な顔立ちだし。終盤では小雪にしか見えなかった。 eurekaさん [DVD(字幕)] 5点(2018-06-05 22:47:57)

16.【ドラマ・アドベンチャー・歴史もの・ロマンス】全てが凡庸。癒し系の音楽・映像と共にダラダラと垂れ流された睡眠導入剤としては有効な作品。 The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 3点(2017-07-30 09:29:20)

15.むしろ、イメージ映像っぽいもっともらしい風景だけで最後まで押し通した方が、マリックらしさを発揮できたと思うのですが。中途半端な恋愛沙汰を入れたせいで、かえって勢いを足止めしてしまいました。というか、主人公の男女が絡むシーン、ほとんど同じことしかしてないんだけど。 Oliasさん [DVD(字幕)] 4点(2015-07-08 23:40:30)

14.大作ぶっているが、淡々としていて内容が薄っぺらい。とにかく眠い。 のははすひさん [DVD(字幕)] 2点(2010-07-25 00:31:28)

13.個人的にコリン・ファレルが出てる映画はかなり低い評価な場合が多くて苦笑い。この映画もそうだけど、別に彼の責任ではなくただ単に映画そのものがマズイ場合が多いだけなのだけど。というわけで、膨らましようによっては相当面白くて魅力ありそうな題材だったのにも関わらず、そのへんの主婦の自己陶酔型不倫日記を映像化しちゃった♪的などうでもいい内容に終始してて、本当にどうでもいい映画のひとつかなと。歴史モノとしても見所は無いし、ラブロマンスモノとしてもさっぱり面白くない。何の起伏も無いままに淡々と進行して淡々と終わって淡々とDVDをケースに収めて、晩メシを食いながらサザエさんにジャンケンで勝った喜びがその日の一番のハイライトでした。というわけでサザエさんの「うふふふふ」に負けた映画です。 DeVanteさん [DVD(字幕)] 3点(2009-09-07 20:31:21)

12.一言で云えば“かったるい”。あまり好みではない。でも何とも云えない雰囲気が醸し出されている。けだるい、悠久の流れを感じさせる“愛”を時代と共に感じる。ポカホンタスの名を聞いた記憶があったので調べるとアメリカ先住民の伝説を基にしている。 ご自由さんさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-02-03 22:05:32)

11.物語に起伏がもう少し欲しい misoさん [DVD(字幕)] 5点(2007-08-16 00:50:36)

10.なんでこんなにダラダラ流れるような作品にするんだろうか?観ていてイライラする。ポカホンタスがスミスと恋に落ちる背景が薄すぎて、ハァ~いつ恋に落ちたの?みたいな感じだし、ポカホンタスが部族を追い出されるきっかけもよく判らんかった!そもそもポカホンタスへの意味の無い描写が多すぎ!彼女がたどった運命を映像だけで表したいのだと思うけどそれにしてもダラダラしすぎ。それがテレンス・マリック流と言えばそれまでだが、物語への主軸が伝わってこなかった。 みんてんさん [DVD(字幕)] 3点(2007-02-01 11:07:45)

9.あ~どういうわけか私の借りたDVDの映像がきったなくていわれているような美しい映像とやらを堪能できなかったです~残念。全体の調子がごく普通ハリウッド映画とは違い、観念的作風なもんで、一般的な映画だと思って観るとちと肩すかしかもしれません。なんせ哲学の先生をしていたあのマリックさんですから。だからといって深く考える必要もなく、ごく自然に見ればよろしいかと思います。それにしてもポカホンタス役の彼女、いい姉ちゃんだなと思ったらなんとまだ14.5歳の頃に撮影したんですね。これは驚き。 あろえりーなさん [DVD(字幕)] 6点(2006-10-22 15:44:44)

8.もはや老害としか思えないテレンス・マリック監督の自慰映画。雄大な自然を舞台にした愛の物語らしいが、個々のキャラクターの独白がとてもウザく、物語のテンポが皆無に等しい凡作。眠ぃー。 カイル・枕クランさん [映画館(字幕)] 1点(2006-06-04 23:10:48)

7.大自然が綺麗に撮られていて環境ビデオを観ているかのようだった。頻繁に繰り返されるぶつ切りカットが気になった。旧大陸と新大陸の陰と陽の対比は分かりやすかったかな。 ポカホンタス役の子はデビル雅美に似てますね。中盤以降文明人のカッコしたら、ますます似てきてハッスル軍のデビル夫人に見えてしょうがなかったです。 ロカホリさん [映画館(字幕)] 2点(2006-05-10 20:57:56)

6.いやーこれはだめだった。すんごくロマンチックな物語なのはわかるよ。ポカホンタス役のこも、個性的ですごく美しい。でもー単純につまんない。なんかすごいテンポがおそい?かとおもいきや、いきなりジョンスミスとポカホンタスは恋に落ちてるし。映像はすゴーくきれいなんだよーだからもったいないとおもった。期待してただけにショックだった。おわりかたはいいとおもう。 ギニュー隊長★さん [映画館(字幕)] 4点(2006-05-09 17:46:45)

5.画面は見上げたり見下げたりするショットを多用し、人物の言葉は地位や指揮権など資格に執着する。ポカンホンタスを通じて、人にカミシモはないのだ、などとは宣誓しない。<愛される>資格を描き、資格を抽象化させながら、宮廷で見上げるポカホンタス、見下ろす廷吏の視線が交わる。どこまでもつきまとう資格から逃れられない人間の、美しく生きる姿をポカホンタスが具現する。木に登る彼女から地面に這いつくばる彼女に移行する画面の落差に感動。 彦馬さん [映画館(字幕)] 9点(2006-05-06 20:38:50)

4.全く想像した通りの作品。美しい大自然の映像と、登場人物達のボソボソとした台詞とモノローグ。しかし本作は淡々としつつも、やけにサクサク進んでいく。有名なエピソードだけを盛り込み、その他には特別な肉付けや新しい解釈は見当たらない。話の流れとして「文明の衝突」的方向に持っていくのかと思いきや、映画は単純なメロドラマとして終わってしまう(ラスト・カットの木に注目)。それに、演出や編集にチグハグさも感じた。全体的には文芸調の雰囲気なのに、戦闘シーンはハリウッド風の演出、場面転換の唐突さやコマ落とし、そしてモノローグはまるでゴダール。例によって良い悪いの判断はつきかねますが、面白い映画でないことだけは確かです。楽しみたい人には私も「ポカホンタス」の方をお薦めします(本作の美しきポカホンタス、クオリアンカ・キルヒャー嬢は、絶対にディズニー・アニメ版をイメージして抜擢されたんだと思います)。そんなことで、5点献上。 sayzinさん [映画館(字幕)] 5点(2006-05-03 00:04:30)

3.なんだかもう何のために出たんだコリン・ファレルは。余談だけどパンフのウエス・ステュディーの紹介写真、まったく別人じゃないか? mimiさん [映画館(字幕)] 5点(2006-04-26 22:55:03)

2.実在したインディアン、ポカホンタスの映画。実話と伝説をあまり整理しないで映画化した結果、コリン・ファレルの情けなさ具合と相まって、変なメロドラマになってしまってる。何をテーマにしているのか、意味不明でした。 伝説をさらに脚色して物語にしたディズニー版の方が数倍お勧め。 おぎさん [映画館(字幕)] 3点(2006-04-24 12:26:59)

1.この監督の次回作が10年以内に観たいです。 たまさん [映画館(字幕)] 6点(2006-04-22 21:22:19)

別のページへ
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 22人
平均点数 4.82点
000.00% line
114.55% line
2313.64% line
3418.18% line
429.09% line
5418.18% line
6418.18% line
700.00% line
829.09% line
914.55% line
1014.55% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 10.00点 Review1人
2 ストーリー評価 9.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 10.00点 Review1人
4 音楽評価 9.00点 Review1人
5 感泣評価 10.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

2005年 78回
撮影賞エマニュエル・ルベツキ候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS